WebディレクターとはデザイナーやプログラマーなどWeb制作に関わる人をまとめ、品質や進捗管理を行う人です。
一方、WebデザイナーとはWebディレクターからの指示を受けて、実際にデザイン制作を行う人を指します。そのため、Web制作全般の品質や進捗を管理する人がいない場合はWebディレクター、実際に手を動かす人がいない場合はWebデザイナーに依頼しましょう。
本記事ではWebディレクターとWebデザイナーの違いについて、役割、依頼料の観点から紹介します。
WebディレクターやWebデザイナーの役割とは?
WebディレクターとWebデザイナーの役割について紹介します。
Webディレクター
Webディレクターの役割は社内のWeb制作プロジェクト全体を統括することです。つまり、Web制作プロジェクトを円滑に進めるために、社内外のメンバーをまとめ品質や進捗管理など現場の指揮を執る職種です。
業務内容としては以下のとおりです。
- スケジュール管理
- 予算管理
- Web制作の企画・設計
具体的には経営陣との打合せを踏まえサイトの目的や要件を明確にし、それを実現するための戦略を立てます。その際、Webデザイナーやエンジニアなど必要なメンバーを選定し仕事を割り振り、進捗管理や遅延が生じた場合はスケジュールの調整を行います。
それに加えてデザイン制作の各制作物が品質基準を満たしているか確認し、必要に応じて修正や改善を指示します。
Webデザイナー
Webデザイナーの役割は、Webディレクターから提示されたコンセプトや要件に基づき、Webデザインの制作を行うことです。主に自社の商品やサービス、ブランディングに関するデザインを担当します。
具体的な制作物としては以下のようなものがあります。
- デザインカンプの作成:Webサイトなどの完成見本
- タイポグラフィの決定:読みやすく、見やすい文字の配置
- 画像・アイコンの作成:Webサイトのテーマに沿った画像・アイコンの作成
またWebデザインだけでなく、実際にWebサイトとして機能させるコーディングまでデザイナーに任せることもあります。
どちらに依頼すべき?募集する際の区別のポイント
WebディレクターとWebデザイナーどちらに依頼すべきか分からない人は、以下の3つの判断軸を参考にしてみましょう。
- 求めるスキル・経験
- 足りないリソースの種類
- 依頼したい仕事内容
求めるスキル・経験
まずは求めるスキル・経験からWebディレクターかWebデザイナーどちらを募集すればいいか絞りましょう。
スキル・経験から募集すべき職種を分類した表は以下の通りです。
職種 | Webディレクター | Webデザイナー |
必須スキル・経験 | ・Webサイト制作のスケジュール作成・管理ができること ・ワイヤーフレームが作成できること | ・Figma、XD、Photoshopなどデザインツールの使用経験があること ・LPやデザインカンプを作成した経験があること |
尚可スキル・経験 | ・デザイン制作を行った経験 | ・HTML、CSS(Sass)を使用したコーディングの経験 |
Webディレクターの場合はWeb制作を滞りなく進めたり、プロジェクトに関わる人をまとめたりするスキルや経験が求められます。そのため応募要綱では、プロジェクトの進捗や品質管理の経験を必須としている場合が多いです。
一方Webデザイナーの場合は デザイン制作のスキルや実績が重要視されます。例えばXDやPhotoshopなどデザインツールが使えることを前提とする企業が多いです。
さらにエンジニアと連携する機会や実装を前提としたデザイン制作を期待し、コーディングの基礎知識や経験があるデザイナーに依頼する場合もあります。
足りないリソースの種類
求めるスキルや経験でWebディレクターかWebデザイナーか判断できない場合は、課題や足りないリソースから考えてみましょう。
各職種で補えるリソースと解決できる問題は以下の表のとおりです。
不足している人材 | 補えるリソース | 解決できる問題 |
Webディレクター | 進捗管理 | ・納期の遅延 |
Webデザイナー | デザイン制作 | ・デザイン制作の遅延 |
Webディレクターが対応できる課題は、納期の遅れやタスクの抜け漏れといった進捗管理に関することです。特にデザイン制作の企画・設計やスケジュール管理に関するリソースを補えます。適切なメンバーに仕事を割り振れておらず、各工程の品質管理ができていないといった問題を解決できます。
一方Webデザイナーが対応できる課題は、デザイン制作の遅延や制作物の質の低下などのデザイン制作に関することです。経験豊富なデザイナーが加わることで、キャパシティを超える業務を特定のデザイナーが抱えている状態を解消できます。そうすることで品質を落とすことなく、ディレクターが定めたスケジュール通りに制作が進みます。
関連記事:デザイナーのリソース不足を解決するには?対策とおすすめサービスを紹介
依頼したい仕事内容
WebディレクターかWebデザイナーか迷った場合は、依頼したい仕事内容から職種を決めるのもおすすめです。
Webデザインの仕事とおすすめの依頼先は以下の表のとおりです。
おすすめの依頼先 | 依頼したい仕事内容 |
Webディレクター | ・Webサイトの企画・設計 |
Webデザイナー | ・タイポグラフィの決定 |
大規模なECサイトや多様な機能を持つオークションサイトなど制作期間が長く、多くの人が関わるプロジェクトの場合はWebディレクターが必須となります。
一方小規模なデザイン制作の場合、Webデザイナーが設計からコーディングまで一気通貫で担当することもあります。
WebディレクターやWebデザイナーを1年間依頼するといくらかかる?
各契約形態で1年間WebディレクターやWebデザイナーに依頼すると、いくらかかるのかをシミュレーションして紹介します。
ただしWebディレクターには制作物がないため、わかりやすく雇用契約と業務委託の準委任契約に絞って費用を比較します。
職種 | Webディレクター | Webデザイナー |
雇用契約 | 約1,240万円 | 約656万円 |
業務委託契約_準委任契約 | ・週3日:576万円 ・週4日:768万円 ・フルタイム:960万円 | ・週3日:288万円 ・週4日:384万円 ・フルタイム:480万円 |
以下の資料では、初めて業務委託を依頼する人でも安心して活用できるように契約形態ごとの概要や特徴を一覧表で比較解説しています。無料でダウンロードできますので、ぜひご利用ください。
Webディレクターの場合
Webディレクターの場合、以下の表のように雇用契約では約1,240万円、準委任契約で依頼する場合は576万円から依頼可能とシミュレーションできます。
契約形態 | 費用 | 内訳 |
雇用契約 | 約1240万円 | ・給与:80万円 |
業務委託契約_準委任契約 | 576万円~960万円 | ・週3日:時給5,000円*1日8時間*3日*4週間 ・週4日:時給5,000円*1日8時間*4日*4週間 ・フルタイム:時給5,000円*1日8時間*5日*4週間 |
雇用契約では企業文化や業務フローを理解したうえで働いてもらえるので、他の部署との連携がしやすいです。しかし、自社で教育するリソースが必要となり、業務量の変動に対応しにくいのでそれも考慮したうえで検討してみましょう。
一方準委任契約ではリソースや予算に合わせて、仕事内容や期間を柔軟に調整できます。とはいえ、受注者に仕事の完成義務はないため、制作物のクオリティが低い場合や、最後まで完成仕切らない場合でも、基本的に企業は費用を払わなければなりません。
Webデザイナーの場合
Webデザイナーを1年間依頼すると、以下の表のように雇用契約の場合は約656万円、準委任契約では288万円から依頼できます。
契約形態 | 費用 | 内訳 |
雇用契約 | 約656万円 | ・給与:80万円 |
業務委託契約_準委任契約 | 288万円~480万円 | ・週3日:時給2,500円*1日8時間*3日*4週間 ・週4日:時給2,500円*1日8時間*4日*4週間 ・フルタイム:時給2,500円*1日8時間*5日*4週間 |
関連記事:【企業向け】Webデザイナーの単価や費用相場を契約形態や採用媒体別で紹介!
WebディレクターやWebデザイナーを探す前にやるべきこと3選
WebディレクターやWebデザイナーを探す前にやるべきことは以下の3つです。
- 求める人物像を明確にする
- 評価基準を設定する
- 面接の質問項目を定める
求める人物像を明確にする
まずWebディレクターやWebデザイナーを探す前に求める人物像を固め、社内に共有しましょう。そうすることで入社したものの、スキル不足で活躍できないといった失敗を避けられます。
求める人物像を明確にするためのフェーズは以下の4つです。
- 経営層・現場にヒアリングする
- 採用の目的を明確にする
- 求める人物像の要件を決定する
- 要件の優先順位をつける
それでも人物像のイメージが湧かない場合は、自社で活躍している社員をモデルにしてみましょう。
また求める人物像の全ての要件を満たす人は見つかりにくいので、業務内容から必須の要件とあると望ましい要件に分けてみましょう。必須の要件としては、Webディレクターの場合はWebディレクションの実務経験、Webデザイナーの場合はデザインツールの使用経験などです。一方、望ましい要件としては、採用後に社内で習得できる経験や実務の年数などが該当します。
初めてWebディレクターやWebデザイナーを採用する場合は、求める人物像を定めにくいと思います。その際に役立つのが、求める人材の役割や必要なスキルなどをまとめた「ジョブディスクリプション」です。以下よりテンプレートを無料でダウンロードできます。
関連記事:採用ペルソナの作り方とメリット、効果が出る設計方法などを徹底解説
採用基準や評価基準を設定する
採用時のミスマッチを減らすためにも採用基準や評価基準を明確に定めることが重要です。採用基準・評価基準の例としては、以下のような項目があります。
- 経歴・経験の基準
- ポートフォリオの評価
- 実技試験
採用基準では求める人材を明示し、求めるスキルや経験と応募者のそれを比較できる状態を目指しましょう。具体的には募集要項に、必須条件としてWebディレクションの実務経験が3年以上の経験があることと明記するなどです。
一方評価基準では、採用担当者が応募者のスキルや経験と自社が求めているスキルや経験と照らし合わせられるようにしましょう。例えば協調性やリーダーシップ、成長意欲があるかなどを面接で見極めます。
採用基準と評価基準を設けることで、採用時のミスマッチを減らし効率的な採用につながります。
関連記事:デザイナー採用基準のポイント7つ! 採用基準の設定方法も解説
面接の質問項目を定める
評価者ごとの主観的な判断を防いだり、採用時のミスマッチを減らしたりするためにも面接の質問項目を定めましょう。
面接ではコミュニケーション力や人柄など書類では測れない資質を見極められます。そのために以下のような質問項目を用意しましょう。
- 仕事をする上で大事にしている軸はありますか?
- 5年後、10年後のキャリアプランをどのように考えていますか?
またポートフォリオだけでスキルや経験を判断するのではなく、面接でも以下のような質問を通して求める人物像と合致するか判断できます。
- レスポンシブデザインのアプローチ方法について説明してください。
- SEOの観点からWebデザインに取り組んだ経験はありますか?
その他にも長期的に貢献してもらいたい場合は、成長意欲や学習能力の高さを見極める質問も用意しましょう。逆に即戦力の人材を求めている場合は、能力や今までの経験について聞くのもおすすめです。
効率よくWebディレクターやWebデザイナーを探す方法
効率よくWebディレクターやWebデザイナーを探す方法は以下の2つです。
採用媒体 | 費用の目安 |
人材紹介サービス | 131万円〜175万円(年収の30%~40%) |
クラウドソーシングサイト | Webデザイン:15万円~/ページ+手数料 |
人材紹介サービス
人材紹介サービスとは、人材を採用したい企業と求職者を専属のエージェントが仲介し、企業の人材要件をもとに適切な人材を紹介するサービスです。
人材紹介サービスを利用することで、最短3日で即戦力のデザイナーを採用できます。登録されている人はスキルチェック済みであり、その中から最適な人を紹介してもらえます。それにより求人広告やスカウトメールの作成といった利用者側の負担はありません。
ただし紹介手数料が高いといったデメリットもあり、手数料は年収の30%〜40%が一般的です。例えば年収400万円のWebデザイナーを依頼する場合、131万円〜175万円の手数料がかかります。そのため、費用をかけてでも採用を失敗したくないという企業におすすめの手法です。特に初めてWebディレクターやWebデザイナーを採用する場合や、工数を抑えて依頼したい企業には相性が良いと言えるでしょう。
クラウドソーシングサイト
クラウドソーシングサイトはオンライン上で、専門的なスキルを持った人に業務を発注できます。サイトに登録している人に募集を一斉公開し、応募者の中から選んでWebデザインの設計やコーディングなどを簡単に外注できるサービスです。
依頼形式としては以下のような種類があります。
依頼形式 | 概要 |
プロジェクト形式 | 決めた依頼内容に適したフリーランスを探す方法 |
コンペ形式 | 掲載した依頼内容に対して制作物の提案を募る方法 |
しかしクラウドソーシングサイトでは、求める人材を探しにくいといった欠点もあります。サイトには匿名で活動している人や経験が少ない人も多く登録しています。そのためポートフォリオを確認し、取引実績が多い人に依頼してみましょう。
クラウドソーシングについては下記の資料で、メリット・デメリットや活用シーンなどをわかりやすく比較解説しております。無料でダウンロードできるのでぜひご利用ください。
関連記事:クラウドソーシングとは? 依頼できる業務と費用相場、メリット・デメリットや活用方法を解説
工数を抑えてWebディレクターやWebデザイナーを依頼するならクロスデザイナーがおすすめ
今回はWebディレクターとWebデザイナーの違いについて紹介しました。WebディレクターはWeb制作全体を統括し、品質管理や進捗管理をすることが役割です。一方、Webデザイナーはコンセプトや要件に基づき、実際にWebデザインの制作を行うことが役割となります。
業務量の変動が少ない場合や社内で教育体制が整っている場合は、正社員として雇うのがおすすめです。一方で半年間だけWeb制作を依頼したい場合や一時的に社内のリソースを補いたい場合は、フリーランスに依頼してみましょう。
社内にWebディレクターやWebデザイナーがいないとお困りの企業様、フリーランスに依頼したい企業様は、ぜひクロスデザイナーを活用ください。
クロスデザイナーは、国内最大規模のデザイナー登録者から、厳正したデザイナーを最適なタイミングでご提案するフリーランスデザイナー専門のエージェントサービスです。現在、7,000人以上のデザイナーが在籍しています。
登録しているデザイナーとの合意があれば正社員採用も可能です。また、スカウトや人材紹介機能もあるため、採用難易度の高い、即戦力デザイナーの採用機会を最大限サポートしています。
エージェントに相談いただければ、最短3営業日でのアサインも可能です。また、週2〜3日の柔軟な依頼も可能なので、自社の作業量に応じて効率的に外注することができます。
以下では、クロスデザイナーのサービス資料を無料でダウンロードできます。即戦力デザイナーをお探しの方は、【お問い合わせ】ください。平均1営業日以内にご提案します。
- クロスデザイナーの特徴
- クロスデザイナーに登録しているデザイナー参考例
- 各サービスプラン概要
- 支援実績・お客様の声
Documents