UIUXデザイナーにおすすめの資格6選 | フリーランス・業務委託採用|クロスデザイナー

UIUXデザイナーにおすすめの資格6選

INDEX

UI/UXデザイナーに依頼しようと思ったとき、ポートフォリオや過去の実績をスキルの証明として判断材料にすることが多いでしょう。また、資格を持っていることが、そのスキルの裏付けとなります。依頼先を決定できない場合は、資格の有無で判断することもできます。

本記事では、UIUXデザイナーが所有するおすすめの資格を紹介します。ぜひ依頼先を判断する際の参考にしてください。

UI/UXデザイナーとは

UI/UXデザイナーとは、ユーザーがデジタル製品やサービスを使う際の体験を向上させるために、ユーザーインターフェース(UI)とユーザーエクスペリエンス(UX)の開発や制作に関わる職種です。

UIデザイナーとUXデザイナーでは仕事内容が異なります。以下で解説します。

UIデザイナー

UIデザイナーは、ユーザーと製品やサービスの接点であるユーザーインターフェース(UI)を「使いやすさ」を意識してデザインします。

UIとは、ユーザーがWebサイトやアプリに直接触れる部分を指し、これにはボタン、メニュー、フォームなどが含まれます。これらの要素を使いやすく、直感的に操作できるようにデザインすることにより、ユーザーがストレスなく製品やサービスを利用できるようになります。また、デザインの一貫性を保ち、視覚的に魅力的なインターフェースを作り出すことも重要なポイントです。

関連記事:UIデザイナーとは? 仕事内容やスキルについても解説

UXデザイナー

UXデザイナーは、ユーザーが製品やサービスを利用する際に得られる体験(ユーザーエクスペリエンス)に焦点を当て、その体験を向上させることを目的としてデザインをします。体験とは、「使って楽しい」「心地いい」と感じられるだけでなく、使いやすさ、効率性、感情的な満足感などが含まれます。UXデザイナーは、ユーザーリサーチやプロトタイピング、テストなどの手法を用いて、ユーザーのニーズと期待に応えるデザインを作り上げます。

関連記事:UXデザイナーとは? 仕事内容やスキルについても解説

UI/UXデザイナーにおすすめの資格6選

おすすめの資格を6つ紹介します。

  1. ウェブデザイン技能検定
  2. Webクリエイター能力認定試験
  3. ウェブ解析士
  4. Google UX Designプロフェッショナル認定
  5. 人間中心設計(HCD)専門家資格認定制度
  6. HTML5プロフェッショナル認定試験

1. ウェブデザイン技能検定

▲出典:ウェブデザイン技能検定

ウェブデザイン技能検定は、厚生労働省が運営する国家資格です。Webデザインに関する能力を認定するもので、「ウェブにかかわる全ての人のための国家試験」とされており、Webについての幅広い知識が求められます。1〜3級まであり、1、2級を受験するには実務経験が必要です。

2. Webクリエイター能力認定試験

▲出典:Webクリエイター能力認定試験

Webクリエイター能力認定試験とは、ビジネス能力検定のサーティファイが主催するWebサイトを作成するために必要なコーディングの能力や、デザインの能力が求められる民間資格です。実技試験のみのスタンダードと、実技試験と学科試験が実施されるエキスパートの2つのレベルがあります。受験資格はなく、未経験者でも受験可能です。現場の実情に沿った実践的スキルの証明となります。

3. ウェブ解析士

▲出典:ウェブ解析士公式サイト

ウェブ解析士とは、Webサイトのアクセス解析など、事業戦略やマーケティングのスキルを問われる資格です。データを俯瞰的に捉えることができるようになり、課題発見から解決方法までを学習することができます。Webマーケティングのスキルの証明となる資格です。

4. Google UX Designプロフェッショナル認定

▲出典:Google UX Designプロフェッショナル認定

Google UX Designプロフェッショナル養成講座とは、Googleが作ったUXデザイナー養成のためのオンライン講座です。全部で7つのコースがあり、修了すると履歴書などにも書ける公式の認定証がもらえます。1日平均1時間程度の学習で、6ヶ月で修了する見込みです。UXデザインの基礎、ワイヤーフレームとプロトタイプの構築、Webサイトの動的なUI構築などを学ぶことができます。

5. 人間中心設計(HCD)専門家資格認定制度

▲出典:人間中心設計(HCD)専門家 資格認定制度

人間中心設計推進機構による人間中心設計に関する専門家認定制度です。製品やシステム開発において、人間中心設計を実践できる専門家を認定するための試験であり、「人間中心設計スペシャリスト(認定HCDスペシャリスト)」と「人間中心設計専門家(認定HCD専門家)」の2つの資格があります。

専門家は5年以上、スペシャリストは2年以上の実務経験が必要です。共通して人間中心設計専門家としての能力を実証するために携わったプロジェクトが3件以上あることが要件となっています。UXデザインの知識を所有している証明となるでしょう。

6. HTML5プロフェッショナル認定試験

▲出典:HTML5プロフェッショナル認定

特定非営利活動法人エルピーアイジャパンが運営している資格で、主にHTML5やCSS3、JavaScriptなど、最新のマークアップに関する技術力に関する知識やスキルを認定します。レベル1とレベル2の難易度があり、Webデザイナーだけでなく、Webディレクターやプログラマーなどデザイン・Web・開発に関わる幅広い職種を対象としています。

資格を有したUI/UXデザイナーに依頼する2つのメリット

2つのメリットを解説します。

  • スキルが客観的に証明されているため信頼できる
  • UI/UXに対する知見が深いのでアドバイスが期待できる

スキルが客観的に証明されているため信頼できる

UI/UXデザイナーが資格を所有していることは、そのスキルが客観的に証明されているため信頼できるデザイナーと判断できるでしょう。

実務経験やポートフォリオだけでは、デザイナーのスキルを完全に評価するのは難しい場合がありますが、資格はその補完となります。資格試験を通じてスキルのレベルや正確さが証明されるため、企業としては信頼できる証拠となります。

UI/UXに対する知見が深いのでアドバイスが期待できる

資格を持つUI/UXデザイナーは、体系的な知識を持っているため、深い見識とアドバイスを提供できます。資格取得の過程で、基礎から応用までの幅広い知識を学び、実践的なスキルも習得しているため、ユーザーの使いやすさや満足度を高めるデザインも制作可能です。

また、具体的な問題解決方法だけでなく、最新のデザイントレンドに関するアドバイスが期待できます。プロジェクトの質が向上し、より効果的なUI/UXデザインを実現する可能性も高まるでしょう。

UI/UXデザイナーは採用か外注か、どう判断する?

デザインを依頼すべきか、それとも採用して社内で内製すべきかについて、迷うこともあるでしょう。ここでは、どちらにすべきかの判断軸について解説します。

採用の判断軸

継続的に案件がある場合、デザイナーを採用しての内製化がおすすめです。社内にノウハウや知見を蓄えることで、制作の効率化も期待できます。長期目線で見ると人件費が抑えられることもあります。

外注と内製について、それぞれ以下のようなコストが発生します。

外注

内製

・各案件ごとの報酬

・継続的な人件費

  • 給与
  • 残業手当
  • 社会保険
  • 福利厚生
  • 通勤定期代・家賃補助

・初期の設備投資費

  • 高性能なパソコン
  • デスク・椅子などの備品
  • プリンター
  • ソフトのライセンス代

外注の判断軸

定期的な案件がない、社内でデザイナーを雇う予定がない、もしくは育成する予定がない場合は外注のほうが良いでしょう。高いクオリティが必要な制作物の場合も外注の方がおすすめです。

ただし、納期が短いプロジェクトでは、スケジュールが合わなかったり、特急料金がかかったりしてコストが割高になることもあります。スケジュールには余裕を持って外注しましょう。

外注と内製については以下の資料で詳しく解説しています。メリット・デメリットを比較して説明し、無料でダウンロードできますので、ぜひ参考にしてください。


【お役立ち資料】
デザイン外注とデザイナー採用 コスト比較表

xdesigner.jp

og_img

資格を持つUI/UXデザイナーの探し方

3つの方法を紹介します。

  • エージェントサービス
  • クラウドソーシングサイト
  • 知り合いの紹介

エージェントサービス

企業とデザイナーをつなぐエージェントサービスは、必要なスキルや稼働日数などの条件を伝えることで、高いレベルの人材を提案してくれます。企業としては採用の手間を減らし、優秀な人材に出会いやすくなるメリットがあります。

しかし、コストが高いのがデメリットです。成果報酬型が一般的なため、他のサービスより割高になります。費用に余裕があり、自社で探す時間がない場合におすすめです。

クラウドソーシングサイト

クラウドソーシングは、企業と個人がオンラインで直接取引できるサービスです。多様なスキルを持つデザイナーが多数登録しており、ポートフォリオや企業の口コミ評価、実績が掲載されているため、信頼性のある制作者を選びやすいのがメリットです。

一方で、デザイナーのスキルレベルにばらつきがあるため、自社のトンマナに合うかどうかを見極めるには時間がかかることも考慮しましょう。

クラウドソーシングについては以下の資料で詳しく解説しています。「業務委託」「派遣」と比較して、活用プロセスの違いやメリットデメリットを紹介しています。無料でダウンロードできますので、ぜひ参考にしてください。


【お役立ち資料】
業務委託・派遣・クラウドソーシング比較表

xdesigner.jp

og_img

知り合いの紹介

もっとも安心して依頼できる方法は、知人からの紹介です。特に、最近フリーランスにサイト制作を依頼した企業からの紹介なら、成果物のクオリティや進行のしやすさ、人柄などを事前に詳しく聞けるため、予想外のトラブルを避けやすいです。

信頼関係があるため、リスクが少なく優秀なフリーランスを見つけやすいのがメリットです。ただし、万が一トラブルが発生した場合、紹介者にも迷惑がかかるおそれがあります。

UI/UXデザインをフリーランスに依頼したいのなら、クロスデザイナーがおすすめ

UIUXデザイナーのおすすめの資格についてお伝えしてきました。資格はあくまで一つの目安であり、ポートフォリオや実績、コミュニケーションのしやすさなど総合的に判断して依頼先を見極めましょう。

制作会社とフリーランス、どちらに依頼するかは自社の状況と照らし合わせて判断することをおすすめします。

また、コスト面や柔軟性からフリーランスデザイナーへの外注を考えているのなら、経験豊富な人材が揃っているクロスデザイナーがおすすめです。

クロスデザイナーは、国内最大規模のデザイナー登録者から、厳正したデザイナーを最適なタイミングでご提案するフリーランスデザイナー専門のエージェントサービスです。現在、7,000人以上のデザイナーが在籍しています。

登録しているデザイナーとの合意があれば正社員採用も可能です。また、スカウトや人材紹介機能もあるため、採用難易度の高い、即戦力デザイナーの採用機会を最大限サポートしています。

以下では、クロスデザイナーのサービス資料を無料でダウンロードできます。即戦力デザイナーをお探しの方は、【お問い合わせ】ください。平均1営業日以内にご提案します。

専属のエージェントより、即戦力デザイナーを最短即日でご提案します
日本最大級のフリーランスデザイナー専門エージェントサービス「クロスデザイナー」
UI/UXデザイン、アプリデザイン、グラフィックデザイン、そしてアートディレクションなど、多様化するデザイナー職。 7,000人以上ものフリーランスデザイナーが登録するクロスデザイナーなら、ヒアリングさせていただいた最短即日中に複数名の即戦力デザイナーをご提案。さらに条件が合えば最短3日でアサイン可能です。 さらに、採用コンサルタントがお客様の案件内容をヒアリングの上、稼働日数やスキル条件など、求められる採用要件をアドバイスさせていただくため、採用のミスマッチを最小限に抑えます。 事業成長を加速させるデザインを実現いたします。
サービス資料でわかること
  • クロスデザイナーの特徴
  • クロスデザイナーに登録しているデザイナー参考例
  • 各サービスプラン概要
  • 支援実績・お客様の声
西原 小晴
記事を書いた人
西原 小晴

セールスライター/コンテンツディレクター。合同会社ウォンバット。京都府立大学農学部卒。印刷会社・マーケティング会社・デザイン会社にて知見を深め、累計8億以上の売上をサポートする。化学・製造DX・Webデザイン・ライティング・マーケティング分野が専門。