【BtoB向け】サービスサイトの役割と制作・運用を成功させるコツを解説 | フリーランスデザイナー・業務委託採用|クロスデザイナー

【BtoB向け】サービスサイトの役割と制作・運用を成功させるコツを解説

INDEX

サービスサイトとは、特定のサービスや製品に関する情報を提供し、ターゲット顧客に対してその価値を伝えるために特化したWebサイトのことです。BtoC(企業と一般消費者の直接取引)だけでなく、BtoB(企業間取引)においても重要な役割を果たします。

また、サービスサイトの目的には、ただ単に製品やサービスの情報を掲載するだけではなく、訪問者との信頼関係を築き、長期的な関係性を構築することも挙げられます。

ただ、サービスサイトの制作や運用においては、どのように進めるべきかという具体的な方法にお悩みの方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、BtoB向けサービスサイトの役割と制作・運用を成功させるコツを徹底解説します。これからサービスサイトの制作・運用をお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

BtoBサービスサイトとは?制作・運用する必要性を解説

BtoBのサービスサイトは、企業間取引(Business-to-Business)において、企業が自社の商品やサービスを紹介し、顧客企業の担当者に対して重要な情報を提供するためのWebサイトです。このサイトは、顧客と企業が出会う最初のチャネルとなることも多く、顧客企業の担当者にとっては、商品やサービスの比較検討にあたっての重要な情報源となります。

サービスサイトの必要性

サービスサイトの必要性は、昨今のビジネス環境の変化によって高まっています。特に、リモートワークの普及に伴い、顧客が物理的な営業担当者と接触する機会が減少し、代わりにWebサイトを通じて情報収集するケースが増えています。このため、サービスサイトは、企業が提供する製品やサービスの情報を効果的に伝え、見込み顧客の関心を引き、問い合わせや申し込みにつなげるための重要なツールと言えるでしょう。

サービスサイトは、単に商品情報を羅列するカタログ的な役割を果たすだけではなく、サイト訪問者の知識レベルや検討段階に応じて適切な情報を届ける必要があります。また、企業規模が大きい場合や外資系で本社が海外にある場合など、コーポレートサイトの編集が難しい状況では、サービスサイトを立ち上げて柔軟に情報を更新し、Webマーケティングを展開することが有効です。

サービスサイトの目的

サービスサイトの目的は、既存顧客や見込顧客に対して自社の製品やサービスに関する情報を提供することです。

見込顧客には製品・サービスに関する詳しい情報を提供し、問い合わせや申し込みにつなげることが主な目的です。一方、既存顧客には、使用中の製品に関するサポート情報を提供したり、新しい製品やサービスの情報を紹介してクロスセルやアップセルを狙うことが目的となります。

サービスサイトを活用することで、認知の拡大や顧客接点の創出が可能です。認知の拡大は、SEO対策やリスティング広告の出稿、コーポレートサイトからのリンクなどを通じて、より多くのターゲットとなる顧客にサービスサイトの存在を知ってもらうことにあります。また、顧客接点の創出は、問い合わせフォームや見積もり依頼フォームなどを設置し、顧客との繋がりを作る取り組みです。

このように、BtoBのサービスサイトは、企業が自社の製品やサービスを効果的に市場に訴求し、顧客との関係を構築するために不可欠です。時代の変化とともに、その重要性は今後も増していくでしょう。

関連記事:サービスサイトの効果的なデザインとは?参考サイトや依頼先まで紹介

BtoBサービスサイトの基本的な役割5つ

BtoBサービスサイトの基本的な役割は、企業間取引を行う企業が自社の商品やサービスをアピールし、見込み顧客を増やし、売上を上げることです。

このように、BtoBサービスサイトの主な目的は「見込み顧客の獲得」であり、主に次の5つの役割を担っています。

  1. 商品やサービスの認知度を拡大すること
  2. 自社ブランドを構築すること
  3. 広告費を削減すること
  4. 新規顧客との接点を作り出すこと
  5. 見込み顧客との信頼関係を構築すること

それぞれ解説します。

1.商品やサービスの認知度を拡大すること 

BtoB向けのサービスサイトとは、企業の商品やサービスを市場に紹介し、潜在的なビジネス顧客に対しての認知度を高めるためのプラットフォームです。これには、製品の特徴、利点、使用例などの情報提供が含まれます。

BtoB向けのサービスサイトの目的は、ターゲットとなるビジネス顧客がサービスの存在を知り、興味を持つことです。

2.自社ブランドを構築すること

BtoB向けのサービスサイトを通じて企業の価値観やビジョン、独自性などを伝えることで、強固なブランドイメージを構築することが可能です。

自社ブランドの構築は、競合他社との差別化を図り、市場での優位性を確立する上で、非常に重要です。

3.広告費を削減すること

コンテンツを活用したマーケティング活動は、一般的に従来の広告よりもコスト効率が良い場合が多いのが特徴です。

そこで、BtoB向けのサービスサイトでターゲットとなる顧客に直接アプローチすることで、広告費用を削減しつつ効果的なプロモーションを行うことが可能です。

4.新規顧客との接点を作り出すこと

BtoB向けのサービスサイトを通じて、コンテンツの提供やウェビナー開催などを実施することで、新規顧客との接点を作り出すことができます。

これにより、見込み顧客との初期のコミュニケーションを確立し、ビジネスチャンスを生み出すことが可能です。

5.見込み顧客との信頼関係を構築すること

BtoB向けのサービスサイトの定期的な情報更新やニュースレターの配信、カスタマーサポートの提供などを通じて、見込み顧客との長期的な関係を築くことができます。

これにより、信頼と専門性を示し、将来的な取引につながる基盤を作り出すことが可能です。

ただし、これらの役割を果たすためには、正しい型に沿ったBtoBサイトを制作し、適切に運営していく必要があります。また、BtoBとBtoCでは購入フローが異なるため、それぞれの特性に合わせたWebサイト設計が必要です。

BtoBサイトは、24時間365日いつでも働いている営業担当者のような存在であり、商品やサービスの認知拡大、集客、コストダウンと売上高アップの実現に貢献します。

関連記事:サイト制作におけるデザインのポイントは?依頼先も紹介

サービスサイトとコーポレートサイトの違い

サービスサイトとコーポレートサイトは、それぞれ異なる目的と機能を持つ企業のウェブサイトです。

目的の違い

サービスサイトは、企業が提供する特定の製品やサービスに焦点を当て、それらの詳細情報、利点、使用方法などを顧客に提供するのが目的です。これにより、顧客が自社のサービスを理解し、購入や利用を決定するための具体的な情報を提供します。

一方、コーポレートサイトは企業の全体像を伝えるために設計されており、企業の理念、歴史、組織構造、ニュースリリース、採用情報など、より幅広い情報を提供するものです。

関連記事:コーポレートサイトとサービスサイト の違いとは?目的と役割、使い分けのポイントを解説

デザインの違い

サービスサイトは、製品やサービスの魅力を最大限に伝えるために、鮮やかな画像、動画、インタラクティブな要素を多用し、ユーザーが直感的に情報を得られるようなデザインが特徴です。

一方、コーポレートサイトでは、企業の信頼性と専門性を強調するために、よりフォーマルで統一感のあるデザインを採用するのが一般的です。

機能の違い

サービスサイトは、製品やサービスの購入を促すためのコールトゥアクション(CTA)が明確であり、ユーザーが求める情報に素早くアクセスできるように設計されています。

一方、コーポレートサイトでは、企業の持続可能性や社会的責任など、企業価値を伝えるコンテンツが重視されます。

関連記事:効果的なCTAボタンのデザインは?作り方や事例を解説

BtoB向けのサービスサイト制作で重要な構成要素6つ

BtoB向けのサービスサイトにおいて重要な構成要素を詳しく解説します。BtoBサービスサイトの成功には、以下の要素が不可欠です。

  1. サイトマップとワイヤーフレームの作成
  2. カスタマージャーニーの明確な意識
  3. 入口コンテンツと導線の設計
  4. 必要なコンテンツの制作と提供
  5. デザインのシンプルさと信頼性の確保
  6. 成果測定と改善の繰り返し

それぞれ解説します。

1. サイトマップとワイヤーフレームの作成

サイトマップとは、Webサイトの構造や階層を可視化したもので、訪問者や検索エンジンに情報を伝えるためのページやファイルのことを指します。

一方、ワイヤーフレームとは、Webサイトやアプリケーションのページのレイアウトと構成を視覚的に表現する設計図のことです。

サイトマップとワイヤーフレームは、サービスサイトを制作する際の基盤となるもので、訪問者が求める情報を効率的に見つけられるようにするための不可欠な要素です。

関連記事:おすすめのワイヤーフレームツール9選を紹介!特徴と機能を一覧で徹底解説

2. カスタマージャーニーの明確な意識

カスタマージャーニーとは、訪問者がサイトに訪れてから目的を達成するまでのプロセスを可視化したものです。このカスタマージャーニーを理解し、それに基づいたサービスサイトを設計することが重要です。

訪問者のニーズと行動を予測し、適切なタイミングで必要な情報を提供できるようにします。

3. 入口コンテンツと導線の設計

訪問者が最初に目にする入口コンテンツは、サイトへの関心を引きつけるための重要な要素です。また、訪問者をサイト内の目的地へと導く導線は、直感的でわかりやすいものであることが大切です。

4. 必要なコンテンツの制作と提供

訪問者が求める質の高いコンテンツを提供することは、サイトの価値を高めるための重要な要素です。これには、専門的な知識を反映した記事や、ユーザーの問題解決に役立つガイドブックなどが含まれます。

5. デザインのシンプルさと信頼性の確保

シンプルで洗練されたサービスサイトやコンテンツのデザインは、ユーザーからの信頼性を高める重要な要素です。また、使いやすさを考慮したUI/UXデザインにより、訪問者のサイト滞在時間を延ばし、エンゲージメントを促進することが可能です。

6. 成果測定と改善の繰り返し

サービスサイトを制作後、運用する際は、サイトの効果を定量的に測定し、データに基づいた改善を行うことが重要です。

アナリティクスツールなどを活用してユーザー行動を分析し、コンバージョン率の向上を目指しましょう。

上記のような要素を総合的に考慮し、戦略的なサイト構築を実施することで、BtoB向けのサービスサイトの価値を最大限に発揮することが可能です。

BtoB向けのサービスサイトを制作・運用するコツ4つ

BtoB向けのサービスサイトを制作・運用する際には、以下のポイントに注意が必要です。

  1. 企業向けのデザインとコンテンツにすること
  2. 長期運用を見据えて制作すること
  3. 決裁者を意識した導線を作ること
  4. 成果測定と改善を繰り返すこと

それぞれ解説します。

1.企業向けのデザインとコンテンツにすること

企業向けのデザインとコンテンツにすることは、ターゲットとなるビジネスユーザーに適切なメッセージを伝えるために不可欠な要素です。そこで、プロフェッショナルでありながらもアクセスしやすいデザインを心がけましょう。

業界の専門知識を反映した質の高いコンテンツを提供することで、訪問者の信頼を獲得し、エンゲージメントを高めます。

2.長期運用を見据えて制作すること

長期運用を見据えて制作することは、サイトが時代の変化に対応し続けるために必要な要素です。

そこで、将来的な拡張や更新が容易となるようにフレキシブルな設計を行い、定期的なメンテナンスやセキュリティの更新を可能にします。

これにより、サイトの寿命を延ばし、投資対効果を最大化できます。

3.決裁者を意識した導線を作ること

決裁者を意識した導線を作ることは、ビジネスの意思決定プロセスにおいて重要な役割を果たします。

そこで、決裁者が求める情報を簡単に見つけられるようにサイト設計を行うことが重要です。

決済者が求める解決策へと直感的に導くことで、リードの獲得やコンバージョンの向上につながります。

4.成果測定と改善を繰り返すこと

成果測定と改善を繰り返すことは、サイトのパフォーマンスを最適化し続けるために不可欠な要素です。

そこで、まずはアクセス解析ツールを活用してユーザーの行動を理解して、A/Bテストなどを通じて最も効果的なデザインやコンテンツを見つけ出します。そして、サービスサイトの成果の定量的な測定を行い、その結果を基に継続的な改善を繰り返します。

上記のプロセスは、BtoB向けのサービスサイトの制作や運用を行う上で、非常に重要な要素です。そのため、サイトの設計やコンテンツ作成においては、これらのポイントを念頭に置きながら進めることが大切です。

関連記事:マーケティング視点を持つWebデザイナーにサイトデザインを依頼すべき理由とは?メリットを合わせて紹介

BtoB向けのサービスサイトを最適化するポイント5つ

BtoB向けのサービスサイトを最適化する際には、以下のポイントを押さえることが重要です。

  1. 顧客のニーズに合わせたデザインとコンテンツにすること
  2. 長期的な運用を見据えたサイトを構築すること
  3. 決裁者を意識した導線を作ること
  4. 成果測定と改善を繰り返すこと
  5. ユーザーの行動を促すページを充実させること

それぞれ解説します。

1.顧客のニーズに合わせたデザインとコンテンツにすること 

顧客が求める情報を直感的に理解できるよう、デザインとコンテンツは顧客のニーズに合わせて作成しましょう。

特にトップページは、サービスサイトの「顔」となるため、第一印象が重要です。そこで、シンプルで直感的なデザインを心がけ、ユーザーが求める情報へスムーズに誘導できるようにしましょう。

ターゲットとする業界や職種に応じた専門性を反映させ、関連性の高い情報を提供することが重要です。

2.長期的な運用を見据えたサイトを構築すること 

サービスサイトは、単に立ち上げるだけでなく、長期的な運用を視野に入れて設計することが重要です。なぜなら、長期的な視点でサイトを設計することで、技術的なアップデートや市場の変化に柔軟に対応できるようになるからです。また、顧客のニーズや行動の変化に合わせてサイトを改善し続けることができるため、結果として顧客満足度が向上します。

例えば、レスポンシブデザインを採用することで、デバイスの進化やユーザーの閲覧環境の変化に対応できます。また、コンテンツ管理システム(CMS)を導入することで、コンテンツの更新や追加が容易になり、常に最新の情報を提供することが可能です。

このように、将来的な拡張や更新のしやすさを考慮して、持続可能なプラットフォームを目指しましょう。

3.決裁者を意識した導線を作ること 

BtoBサービスサイトにおいて、決裁者を意識した導線を作ることは、意思決定プロセスをスムーズにし、成約率を高めるために非常に重要です。なぜなら、決裁者が必要とする情報に素早くアクセスできるようにすることで意思決定を促進し、成約率を向上させる必要があるからです。

例えば、トップページやランディングページに「決裁者向けの情報」セクションを設け、製品のROI(投資対効果)や成功事例、顧客の声などを目立つ位置に配置します。また、簡潔でわかりやすい資料やホワイトペーパーをダウンロードできるリンクを設置することも効果的です。

このように、、決裁者を意識した導線を作ることで、意思決定のスピードと精度が向上し、成約率の向上につながるでしょう。

4.成果測定と改善を繰り返すこと 

BtoBサービスサイトにおいて、成果測定と改善を繰り返すことは、サイトの効果を最大化し、持続的な成長を実現するために非常に重要です。なぜなら、定期的な成果測定と改善を行うことで、サイトのパフォーマンスを把握し、問題点や改善点を特定できるからです。これは、ユーザーエクスペリエンスとコンバージョン率の向上につながるでしょう。

例えば、Google Analyticsやヒートマップツールを使用して、訪問者の行動を分析します。これにより、どのページがよく見られているか、どの部分で離脱が多いかを把握することが可能です。そして、そのデータを基にコンテンツの配置やナビゲーションの改善を行い、ユーザーが目的の情報に迅速にアクセスできるようにします。

このように、成果測定と改善を繰り返すことは、サイトパフォーマンスの継続的な向上につながるため、ビジネスの成長に不可欠な要素の一つです。

5.ユーザーの行動を促すページを充実させること 

サービスサイトでは、問い合わせや資料請求など、ユーザーにアクションを促すページが特に重要です。そこで明確なCTA(Call To Action)を設置し、ユーザーが次に何をすべきかを明確に示しましょう。

また、サービスサイトの各ページは、それぞれが独立した価値を持つように、内容を充実させることが大切です。 SEOを意識したキーワードを選定して、質の高いコンテンツを提供しましょう。

このように、サービスや商品を紹介するページはユーザーが最も関心を持つ部分であるため、魅力的なビジュアルや具体的な利点、顧客の声などを用いて、その価値を伝えることが大切です。

上記のポイントを押さえ、ユーザーにとって価値のあるサイトを構築することが、BtoB向けサービスサイトの最適化には不可欠です。適切な戦略策定と実行により、サービスサイトは、ビジネス成長の強力なツールとなるでしょう。

関連記事:【企業向け】デザインを相談するには?相談先の種類と選び方を解説

BtoB向けのサービスサイト作成や運用はフリーランスへの外注がおすすめ

サービスサイト制作をフリーランスに外注することは、以下のような利点があるためおすすめです。

1.コストを削減できるから

フリーランスに外注することで、制作会社に比べてコストを大幅に削減できる可能性があります。なぜなら、フリーランスは自宅やシェアオフィスで作業することが多く、オフィスの維持費や人件費がかからないため、全体の費用が低く抑えられるからです。

また、プロジェクトごとに契約できるため、必要な時だけ依頼することで、コストの削減が可能です。

2.柔軟に対応してくれるから

フリーランスは、個人事業主として働く方が多いために直接コミュニケーションが取りやすく、クライアントの要望に対して迅速に対応してくれるでしょう。

例えば、デザインの修正や機能追加のリクエストにも柔軟に応じてくれることが多く、プロジェクトの進行がスムーズになりやすいです。

また、フリーランスは通常少人数で作業を行うために意思決定が早く、細かな変更にも迅速に対応してくれるケースもあります。

3.専門性の高いスキルがあるから

フリーランスは特定の分野に特化したスキルを持っている方が多く、ニーズに合った専門的なサービスを提供してくれるのもメリットの一つです。例えば、SEO対策に強いフリーランスや、ユーザーエクスペリエンス(UX)に精通したデザイナーなど、プロジェクトに最適なスキルセットを持つ人材を選ぶことが可能です。

これにより、より高品質なサービスサイトを制作することができるでしょう。

実際にある企業では、新しいサービスサイトを制作する際にフリーランスに依頼したところ、制作会社に依頼する場合の半分のコストで済んだという事例もあります。

また、フリーランスとの直接のやり取りにより、デザインの修正や機能追加のリクエストにも迅速に対応してもらえ、予定より早くサイトを公開することができたというケースもあります。

このように、サービスサイト制作をフリーランスに外注することで、コストを抑えつつ、柔軟で迅速な対応が期待できるため、おすすめです。

しかし、自社業務をはじめて外注する際は不安を感じる方も多いはず。そこで下記の資料では、外注の流れとポイントをステップ別に解説しています。無料でダウンロードできますので、ぜひご活用ください。


【お役立ち資料】
はじめての外注マニュアル

xdesigner.jp

og_img

BtoB向けのサービスサイト制作をフリーランスへ依頼するならクロスデザイナーにおまかせ

このように、BtoB向けのサービスサイトは、近年のオンラインを活用したビジネスの推進において重要な機能を果たします。そのため、これらを制作する際は、綿密な計画を立てて実行することが大切です。

ただ、サービスサイトの制作を制作会社に依頼すると制作コストが膨れ上がり、期間も長期化する可能性があります。一方、フリーランスに依頼すれば、制作コストを抑えられるだけでなく、スピーディーで柔軟な対応も可能です。

そこで、ハイスキルなフリーランスに依頼したい場合には、デザイナー専門のエージェントに依頼することをおすすめします。エージェントを活用すれば、自社の依頼内容にマッチするデザイナーを紹介してくれるでしょう。

国内最大級のデザイナー専門のエージェントサービスである、クロスデザイナーには、厳正な審査を通過したハイスキルなデザイナー7000人以上が在籍しており、自社に合うデザイナーを見つけることができます。また、制作開始後も担当のコンサルタントがさまざまなトラブルや困りごとにも間に入って対応してくれるため、安心です。

クロスデザイナー

さらに、登録しているデザイナーと合意があれば正社員採用もできます。スカウトや人材紹介機能もあるため、採用難易度の高い、即戦力デザイナーの採用機会を最大限サポートしています。

エージェントに相談いただければ、最短3営業日でのアサインも可能です。また、週2〜3日の柔軟な依頼も可能なので、自社の作業量に応じて効率的に外注することが可能です。

こちらよりサービス資料を無料でダウンロードできます。即戦力デザイナーをお探しの方は【お問い合わせ】ください。平均1営業日以内にご提案します。

スタートアップが抱える採用課題について、解決策を見つけませんか?
日本最大級のフリーランスデザイナー専門エージェントサービス「クロスデザイナー」
UI/UXデザイン、アプリデザイン、グラフィックデザイン、そしてアートディレクションなど、多様化するデザイナー職。 7,000人以上ものフリーランスデザイナーが登録するクロスデザイナーなら、ヒアリングさせていただいた最短即日中に複数名の即戦力デザイナーをご提案。さらに条件が合えば最短3日でアサイン可能です。 さらに、採用コンサルタントがお客様の案件内容をヒアリングの上、稼働日数やスキル条件など、求められる採用要件をアドバイスさせていただくため、採用のミスマッチを最小限に抑えます。 事業成長を加速させるデザインを実現いたします。
サービス資料でわかること
  • クロスデザイナーの特徴
  • クロスデザイナーに登録しているデザイナー参考例
  • 各サービスプラン概要
  • 支援実績・お客様の声
ようすけ
記事を書いた人
ようすけ

Workship MAGAZINE編集部。フリーランス、マーケティング、会計経理、経営分野が専門。個人事業主としてスポーツインストラクター、飲食店経営、飲食コンサルを経て、現在はコンテンツ制作会社を経営中。