【企業向け】シニアデザイナーとリードデザイナーの違いとは?比較解説 | フリーランスデザイナー・業務委託採用|クロスデザイナー

【企業向け】シニアデザイナーとリードデザイナーの違いとは?比較解説

INDEX

デザイナー組織のなかには、シニアデザイナーとリードデザイナーというポジションがあります。

本記事では、シニアデザイナーとリードデザイナーの違いや共通点を解説し、それぞれのポジションの求められる役割や仕事内容を紹介します。

シニアデザイナーとリードデザイナーの違い

シニアデザイナーとリードデザイナーの違いは、デザイン組織のなかでマネジメント的な役割を持つかどうかです。

どちらも専門性の高いデザイナーという役割は共通していますが、プロジェクト全体のデザインのトンマナを決めたり、デザインチームのマネージャーを兼務したりします。

『デザイン組織のつくりかた』(ピーター・メルホルツ、クリスティン・スキナー著、2017年)を参考に、シニアデザイナー、リードデザイナーの実績や業務範囲、必要なスキルをこちらにまとめました。


シニアデザイナーリードデザイナー
求められる役割チームの育成
文脈を設定し、戦略を立てる
実績5〜10年程度の経験。多くのローンチ済みのプロジェクトに貢献。
10〜15年ほどの経験。「プロダクト領域」で質の高い制作物を提供してきた
範囲プロダクトの領域全体のソリューションを導き出す
未定義の問題領域のソリューションを導き出す
仕事内容(例)
チームの育成、デザインチームの品質管理、クオリティの高いデザイン制作 など
チームのマネジメント、デザインコンセプトの立案、コミュニケーションデザインの設計、デザイン領域における品質管理
コアスキル1つのスキルのエキスパート。他に2つのスキルを得意とし、2つに対応可能
ソフトスキルファシリテーション、人の話を聞く
信頼と自信
リーダーシップスキル戦略、共感、配慮
計画作成、指導力

参考:デザイン組織の作り方

デザインチームのリーダーとしての役割や共通点も多くありますが、リードデザイナーのほうがより多くの実績・経験を求められ、プロジェクトの根幹を担っています。

求められる役割

シニアデザイナーとリードデザイナーに共通する役割としては、デザインチームのリーダーです。チーム内の品質管理を担います。

ただ、リードデザイナーのほうがより広い領域で、中長期的なビジョンを持つ役割を持っています。

また、シニアデザイナーはデザインコンセプトの立案やデザインガイドラインの策定をはじめとしたデザインの根幹を担います。コミュニケーションデザインの設計など戦略に応じて、さまざまなクリエイティブへのアウトプットや対応が求められます。

シニアデザイナー・リードデザイナーに必要なスキル

シニアデザイナー・リードデザイナーの両方に求められる役割は、まずデザインスキルのエキスパートであることです。その上で、別のスキルにも対応可能であることが必要としています。

たとえばWebデザインのエキスパートであるとともに、UI/UXデザインにも対応可能、あるいはグラフィックデザインにも対応可能などです。

リードデザイナーのなかには、WebとUIデザイナーであるという人やグラフィックデザインを経験後、Webデザイナーとなり、UXデザインも手掛けるという人もいます。

キャリアパス

シニアデザイナーを経てリードデザイナーのポジションに就く人もいますが、逆にリードデザイナーからシニアデザイナーへ変わる人はあまりいません。

一般的には、シニアデザイナーとして実績を積んでからリードデザイナーの役割を担います。

デザイナーのキャリアパスとフェーズ

デザイナーのキャリアパスとして、主に次の7つがあります。

  1. アシスタントデザイナー
  2. デザイナー
  3. シニアデザイナー
  4. リードデザイナー
  5. チーフデザイナー
  6. アートディレクター
  7. クリエイティブディレクター

一般的にはアシスタントデザイナーとしてキャリアをスタートし、デザイナーとして実績経験を積んだ後、シニアデザイナーの役割を担います。

その後のキャリアは様々です。シニアデザイナーからリードデザイナーに進む選択肢もあれば、アートディレクターとマネジメント方面を強化する、あるいはシニアデザイナーとしてより専門性を追求するという選択肢もあります。

関連記事:デザイナーのキャリアパス9選|市場価値が高い職種やスキルも解説

デザイナーのフェーズとレベル

先述した『デザイン組織のつくりかた』を参考に、デザイナーのレベルを5つに分けて、成長の段階を次に挙げてみます。

  1. デザインのプロになる段階
  2. 頼りになる貢献者としての段階
  3. 実行者からリーダーへステップアップする段階=シニアデザイナー
  4. デザイナーとして主導権をとる段階=リードデザイナー
  5. 完璧なデザイン組織のリーダーとしての段階

1.まず最初に、学校を卒業したばかり、あるいはデザイン業界に転職して間もない人たちが実務経験を重ねていくことで、幅広いスキルを習得し、デザインのプロを目指す段階があります。

2.さらに2~5年程度の職務のなかでスキルを深め、説得力を持った制作物についての説明ができたり、デザインの意思決定の説明方法を学んだりしていきます。

3.さらに5~10年程度の実務経験、多くのローンチ済みのプロジェクトに貢献していくなかで、デザインのプレーヤーとしてだけでなく、リーダーとしてもチーム内に影響力を持つ段階に入ります。

シニアデザイナーはこの段階に位置し、自分が直接携わるデザインだけでなく、チーム内のデザインスキルを連携しながら、優れた顧客体験をどう生み出せるのかも同時に考える必要があります。

4.リードデザイナーになると自分の専門スキルだけでなく、チーム全体のデザインの品質管理を担い、メンバーのスキルを生かしながら、どう連携してクオリティの高い制作物を生み出せるかが重要なテーマとなってきます。

デザインの専門的なスキルだけでなくコミュニケーションスキル、リーダーシップも求められます。

5.さらに上流の段階になると、デザイン組織のリーダーとして複数のチームを統率し、経営幹部と協力しながら会社の方向性を決めていきます。肩書としては、プリンシパルデザイナー・デザインディレクター・クリエイティブディレクター・デザイン担当役員(CDO)などと呼ばれます。

スペシャリストになるか・マネジメント側になるか

シニアデザイナーとリードデザイナーの違いは、スペシャリストになるか、マネジメント側になるかでもあります。

組織によってはシニアデザイナーにもマネジメントの役割が濃くなる場合もあるでしょう。ただ、リードデザイナーのほうがマネジメント色が強く、チームの領域も広くなります。

先述したように、シニアデザイナーを数年以上経験したからといって必ずしもリードデザイナーやその他のポジションにキャリアアップする場合がすべてではありません。デザイナーの方向性としてスペシャリストを目指したい場合、シニアデザイナーとしてスキルを極めていく道もあります。

ディレクターとしてチームを率いるか、経営側になるか

また、シニアデザイナーになった後、必ずしもリードデザイナーを経験するわけではありません。ディレクターとしてチームを率いる「アートディレクター」というキャリアパスもあります。

関連記事:Webデザインにおけるアートディレクターとは?デザイナーとの違いや仕事内容、必要なスキルを解説

さらに上流を見れば、経営側に入って事業の戦略・組織の構築、スタッフのマネジメントを担う場合もあります。

関連記事:CDO(最高デザイン責任者)とは?その役割と探し方

シニアデザイナーとリードデザイナーの採用事例

シニアデザイナーとリードデザイナーの採用事例を2つご紹介します。

業務委託のシニアデザイナーの採用事例

デザイナーを社内で初めて採用するスタートアップ企業などでは、即戦力のデザイナーを求めており、外部から業務委託としてシニアデザイナーを採用する事例もあります。

2009年に創業したFinTech企業MFSでは、事業成長に伴い、メインで稼働するデザイナーと、デザインのクオリティ担保とマネジメントを補足するかたちでシニアデザイナーの計二人を採用。

自社との相性はよいが、クオリティ面での若干不安があるデザイナーと契約する際、シニアデザイナーにも入ってもらうことで、円滑なプロジェクト進行が可能になっています。

参考:「即戦力デザイナーの採用が急務だった」クロスデザイナー契約後1週間で2名採用したMFS様の事例

このように、即戦力のデザイナーを求める企業では、目的・社内の状況に合わせて業務委託で中堅以上のデザイナーを採用することも可能です。

リードデザイナーの事例

こちらでは、フリーランスのデザイナーやUIデザイナー、アートディレクターを経て、制作会社のリードデザイナーとなった事例をご紹介します。

キャリアパスとしては、デザイン系専門学校を卒業後、広告代理店のデザイナーとなり、フリーランスのデザイナーを経験。その後、オンラインゲームの開発・運営を行う企業のUIデザイナー、アートディレクターを経て、デザイン制作会社でリードデザイナー兼マネージャーを務めています。

採用において企業側がデザイナーに求めたことは、ビジュアル領域の補足・強化や経験の浅いメンバーの教育も含め、デザイナーチームをサポートしてもらうことでした。

具体的な業務内容としては、7名のメンバーのマネジメントや成果物のクオリティコントロールなどです。クライアントワークを中心にBtoB、BtoC両領域で、アプリからWebまで対応しています。

UIデザイナーやアートディレクター、フリーランスのデザイナーなど多様な業種、組織経験を持ち、複数のデザインスキルは対応可能で、デザイン制作にはもちろん、リードデザイナーとしてのマネジメントにも生かされています。

参考:Wantedly

シニアデザイナー/リードデザイナーの評価項目

シニアデザイナーとリードデザイナーの評価項目として、次の3点が挙げられます。それぞれの違いや共通点は次のように定義できるでしょう。


シニアデザイナーリードデザイナー
デザイナーとしての専門的スキル
何らか1つのスキルのエキスパートであるとともに別のスキルにも対応可能。
何らか1つのスキルのエキスパートであるとともに別のスキルにも対応可能。
デザインを通じた解決力・提案力
デザインの実践とチームのメンバーへのフィードバック。デザインの根拠を説得力を持って言語化できる。
コミュニケーションデザインの設定として、戦略に応じてさまざまなデザインを使い分けられる。

マネジメントスキル

チームの技術的な育成、デザインスキルにおいてリーダーシップを発揮する
デザインチームのリーダーをサポートし、プロジェクト全体のマネジメント

デザイナーとしての専門的スキル

シニアデザイナーとリードデザイナーは、Webデザイン、グラフィックデザイン、UI/UXデザイン、プロダクトデザインなど複数のデザインに対応できるスキルを持っていることが求められます。

複数のデザイン経験やスキルが、シニアデザイナーとしてチームの育成・指導やデザインの品質管理に生かされ、リードデザイナーの業務内容であるコミュニケーションデザインの設定など目的に応じたデザインへのアウトプットに活用されます。

デザインを通じた解決力・提案力

シニアデザイナーはより実践的な立場からの解決力・提案力、リードデザイナーはデザイン領域の根幹からの解決・提案を求められます。

シニアデザイナーが複数のデザインスキルに対応する必要があるのも、戦略や目的に応じて複数のデザインを使い分け、アウトプットする力が求められるためです。なお、リードデザイナーはマネージャーとして、チームのアウトプットが求められやすくなります。

マネジメントスキル

シニアデザイナーはチームのデザインの品質管理を担うため、自分のデザインだけでなく、若手デザイナーのデザインのフィードバックや指導、コミュニケーションが求められます。

チームの育成やメンバーのデザインスキルを連携して、よりよいデザインを生み出すためのマネジメントスキルが必要です。

リードデザイナーはさらに上のポジションとして、チームとしてデザインをまとめていく役割が求められます。

シニアデザイナー/リードデザイナーの採用方法2つ

シニアデザイナーとリードデザイナーを採用する方法は次の2つがあります。

  • 社内スタッフとして採用する
  • フリーランスとして外部から採用する

それぞれの採用基準については、こちらの記事にまとめています。

関連記事:【企業向け】シニアデザイナーとは?その役割や採用方法を解説
        【企業向け】リードデザイナーとは?その仕事内容や探し方を解説

正社員として採用する

まず、正社員として採用する方法があります。

事業としてインハウスデザイナーが必要な場合、あるいはクライアントワークを担う企業が一定のデザイナーリソースを確保したい場合に社員として採用します。

長期的な視点で若手デザイナーの育成や組織力の向上に貢献してくれるかどうかを確認しましょう。

フリーランスとして契約する(業務委託など)

フリーランスとして契約する場合もあります。

即戦力デザイナーを求めている場合、あるいは短期的にデザイナーが必要な場合などに業務委託契約することも可能です。

また、業務委託契約の後で双方が合意した場合は、社員として採用することもできます。

フリーランスとして契約する場合、社員として採用する際の早期離職やミスマッチのリスクを避けられます。

シニアデザイナー・リードデザイナーを採用するならクロスデザイナーがおすすめ

本記事では、シニアデザイナーとリードデザイナーの役割・必要なスキルなどを比較しながら、両者の違い・共通点を通してそれぞれのデザイナー像を明確にしてきました。

シニアデザイナーは中堅以上のデザイナーとして、チームの育成やフィードバック、チーム全体のデザインの品質管理を担っています。

リードデザイナーはさらに広く中長期的なポジションとして、戦略や目的に応じたコミュニケーションデザインの設計や提案、デザインガイドラインの策定などが役割となっています。

こうした専門性の高いデザイナーは、コミュニケーションスキルも同時に求められ、企業・組織とのカルチャーにマッチするかどうかも採用するうえで非常に重要です。

厳正な審査を通過した7,000人以上のデザイナーが登録するエージェント、クロスデザイナーでは、スキルの高いデザイナーを提案しています。さらに、企業のミッション・ほしい人材について担当のコンサルタントが踏まえたうえで企業のカルチャーにマッチした人材を紹介しています。

シニアデザイナー、リードデザイナーをお探しの際は、ぜひクロスデザイナーにご相談ください。

こちらより、クロスデザイナーのサービス資料を無料でダウンロードできます。すぐにデザイナーを採用したい方は、【お問い合わせ】ください。平均1営業日以内にご提案します。

専属のエージェントより、即戦力デザイナーを最短即日でご提案します
日本最大級のフリーランスデザイナー専門エージェントサービス「クロスデザイナー」
UI/UXデザイン、アプリデザイン、グラフィックデザイン、そしてアートディレクションなど、多様化するデザイナー職。 7,000人以上ものフリーランスデザイナーが登録するクロスデザイナーなら、ヒアリングさせていただいた最短即日中に複数名の即戦力デザイナーをご提案。さらに条件が合えば最短3日でアサイン可能です。 さらに、採用コンサルタントがお客様の案件内容をヒアリングの上、稼働日数やスキル条件など、求められる採用要件をアドバイスさせていただくため、採用のミスマッチを最小限に抑えます。 事業成長を加速させるデザインを実現いたします。
サービス資料でわかること
  • クロスデザイナーの特徴
  • クロスデザイナーに登録しているデザイナー参考例
  • 各サービスプラン概要
  • 支援実績・お客様の声
梅澤 杏祐実
記事を書いた人
梅澤 杏祐実

インタビューライター/SEOディレクター。新聞記者を経て、フリーランスのライターとして経済・文化・地域活性など1,000人以上に取材を行う。Webクリエイター能力認定試験エキスパート。HTML、CSSやWebデザインの知見を深めながら、地元福井を中心にさまざまなWebサイトの運用にも携わっている。