採用コストと採用単価の違いと計算方法、費用相場や削減するコツも解説 | フリーランスデザイナー・業務委託採用|クロスデザイナー

採用コストと採用単価の違いと計算方法、費用相場や削減するコツも解説

INDEX

採用活動において、企業が直面する重要な課題の一つが、採用にかかる費用ではないでしょうか。採用費用には、大きく分けて、「採用コスト」と「採用単価」があります。そして、これらの概念を正しく理解し、適切に管理することが、効率的な採用活動を行う重要な要素となります。

採用コストとは、求人広告費や面接のための交通費、採用担当者の人件費など、採用にかかる全ての費用を指します。一方、採用単価は一人の採用にかかる平均的な費用を意味し、これらを混同しないことが重要です。

そこで今回は、採用コストと採用単価の違いと計算方法、費用相場や削減するコツを徹底解説します。採用活動にかかる費用を適正化したいとお考えの方は、ぜひ参考にしてください。

採用コストとは?採用にかかる費用の内訳を解説

採用コストとは、新しい従業員を採用する際にかかるすべての費用のことです。採用コストは、大きく分けて「内部コスト」と「外部コスト」の2つに分類されます。

内部コストとは?主な費用の内訳も解説

内部コストは、自社内で発生するコストを指します。具体的には以下のようなものがあります。

  1. 採用担当者の人件費
  2. 問い合わせ対応の人件費
  3. 企業説明会の人件費
  4. 選考や面接の人件費
  5. 応募者・内定者の交通費や宿泊費
  6. 内定者懇談会の交際費

それぞれ解説します。

1.採用担当者の人件費

採用担当者は、求人広告の作成、応募者との連絡、面接の調整などの多岐にわたる業務を担当しており、その人件費は採用活動全体のコストに大きく影響します。そこで、採用活動の効率化や自動化ツールの導入によって、採用担当者の業務負担と人件費を削減することが重要です。

2.問い合わせ対応の人件費

問い合わせ対応の人件費は、応募者や候補者からの問い合わせに対応するスタッフの給与や福利厚生費用を指します。これには、電話やメールでの問い合わせ対応、応募書類の確認、面接日程の調整などが含まれます。迅速かつ丁寧な対応が求められるため、対応スタッフのスキルや経験が重要です。

3.企業説明会の人件費

説明会には、採用担当者だけでなく、現場の社員や経営陣も参加することが多く、その分の人件費が発生します。ただ、これらの費用については、オンライン説明会の活用や、録画配信などでコストを削減することが可能です。

4.選考や面接の人件費

選考や面接の人件費は、応募者の選考や面接を行うスタッフの給与や福利厚生費用などの費用を指します。具体的な内訳としては、履歴書や職務経歴書の評価、面接の実施、評価シートの作成にかかるコストなどが含まれます。適切な人材を見極めるために、面接官の経験や判断力が重要です。

5.応募者・内定者の交通費や宿泊費

応募者・内定者の交通費や宿泊費は、面接や内定者イベントに参加するための移動費用や宿泊費用のことです。遠方の応募者や内定者が来社する際に、その費用の全部、または一部を企業が負担する際は、比較的高額になる可能性があります。

ただし、企業側がこれらの費用を負担することで、応募者の負担を軽減し、参加意欲を高めることが可能です。また、これらのコストはオンライン面接の活用などで抑えることが可能ですので、自社の応募状況などを鑑みながら最適化するようにしましょう。

6.内定者懇談会の交際費

人手不足が社会問題となる現代では、内定者の入社意欲を高めるために、懇談会や交流イベントを開催するのが一般的です。ただし、懇談会を開催するには、多額の費用がかかります。費用が懸念される場合には、オンライン懇談会の導入など、費用を抑えたイベントがおすすめです。

外部コストとは?主な内訳も解説

外部コストは、自社外で発生するコストや自社外に支払うコストを指します。具体的には以下のようなものが挙げられます。

  1. 求人メディアへの出稿費・掲載費
  2. パンフレットの制作費
  3. 採用テストの費用
  4. 採用代行の費用
  5. 企業説明会の費用
  6. 合同説明会の出展費
  7. 人材紹介会社への紹介料
  8. 内定者の研修費

それぞれ解説します。

1.求人メディアへの出稿費・掲載費

求人メディアを利用することで、多くの求職者にリーチでき、応募者の母集団を形成できます。ただ、一般的な求人広告の掲載費用は数十万円から数百万円以上かかることも多く、掲載期間や広告サイズ、位置によっては非常に高額となる可能性があるため、効果的な求人メディアを選定し、予算に応じたプランを活用することが大切です。

2.パンフレットの制作費

採用パンフレットは、求職者の関心を引くために、企業のビジョンや文化を視覚的に伝える重要なツールです。採用パンフレットの制作には、デザイン費用や印刷費用、そして内容の企画・編集費用などが含まれ、15〜80万円程度の費用がかかるのが一般的です。

3.採用テストの費用

採用テストは、応募者のスキルや適性を客観的に評価し、ミスマッチを防ぐためにも効果的です。採用テストの費用として、1人あたり数千円から1万円程度かかるため、導入する際に採用の質を向上させられる内容かどうかを確認することが重要です。

4.採用代行の費用

採用代行サービスを利用することで、採用活動の一部、または全体を専門家に任せることができます。採用代行の費用は、月額制の場合は10〜70万円/月、成功報酬型の場合は1人あたり60〜120万円程度かかります。採用代行サービスは便利ですが、実際に活用する際は、コスト効率と質の向上が図れるかを確認することが重要です。

5.企業説明会の費用

企業説明会は、求職者との直接のコミュニケーションを通じて、企業の魅力をアピールする重要な機会となります。ただ、企業説明会の費用は、会場費や資料作成費を含めて数十万円から数百万円程度かかるのが一般的です。

企業説明会のコスト効率を上げるためにも、効果的な説明会を企画し、求職者に強い印象を与えることが重要です。

6.合同説明会の出展費

合同説明会にはさまざまな企業が集まるため、より多くの求職者に対して一斉にアピールできるチャンスとなります。ただ、合同説明会の出展費は、標準ブースで30〜90万円、大型ブースで60〜180万円程度かかるのが一般的です。

費用を無駄にしないためにも、合同説明会を活用する際は、より多くの求職者に企業の魅力を伝える工夫が必要です。

7.人材紹介会社への紹介料

人材紹介会社は、自社のニーズに合った適切な候補者を紹介してくれる頼もしい存在です。

ただ、人材紹介会社への紹介料として、採用者の理論年収の30〜35%程度の支払いが生じます。人材紹介会社を選ぶ際は費用面もしっかりと確認した上で、適切な人材を効率的に採用することが重要です。

8.内定者の研修費

内定者研修は、内定者の不安を解消し、入社後の即戦力化を図るために行う重要なプロセスです。ただ、内定者研修の費用は、交通費や宿泊費、講師料などを含めて、1人あたり数万円から数十万円程度かかります。

もし実施する場合には安くない費用が必要となるため、時間をかけて研修プログラムを設計し、内定者のスムーズな入社をサポートすることが大切です。

採用コストの計算式

採用コストの計算式は以下の通りです。

  • 採用コスト=内部コスト+外部コスト

下記の資料では、デザイン業務の外注とデザイナー採用について、コストを中心に、双方のメリットやデメリットを比較しています。無料でダウンロードできますので、ぜひご活用ください。


【お役立ち資料】
デザイン外注とデザイナー採用 コスト比較表

xdesigner.jp

og_img

採用単価とは?採用コストとの違いを解説

採用単価とは、採用コストを採用人数で割ったもので、一人当たりの採用にかかった費用を示します。

採用単価の計算式

採用単価の計算式は以下の通りです。

  • 採用単価=採用コスト(内部コスト+外部コスト)÷採用人数

例えば、総採用コストが100万円で、5人を採用した場合、採用単価は20万円となります。

採用コストと採用単価の違い

採用コストは、採用活動全体にかかる費用の総額を指します。一方採用単価は、一人当たりの採用にかかった費用のことです。

採用単価は、採用活動の効率性を評価するための重要な指標となるため、この指標を用いて採用活動の費用対効果を分析し、改善点を見つけることが重要です。

採用コストの平均相場|業界や企業規模で比較

以下では、採用コストの平均相場を「企業規模」と「業種」ごとにそれぞれ比較します。

企業規模による採用コストの相場

採用コストの企業規模別の相場は、以下の通りです。

企業規模(従業員数)

採用コストの相場(年間の平均額)

小規模企業(50名以下)

約86.7万円

中規模企業(51~300名)

約299.0万円

大規模企業(301~1,000名)

約550.4万円

超大規模企業(1,001名以上)

約1290.5万円

参考:マイナビ 中途採用状況調査2024年度版 より

上記の表から分かるように、企業の規模が大きくなるにつれて採用コストが増加しています。これは、活動人数が増えるために求人広告などの範囲が広がることや、より多くのリソースが必要になるためです。

業種別の採用コストの相場

採用コストの業種別の相場は、以下の通りです。

業種

採用コストの相場(平均額)

IT・通信・インターネット

約998.5万円

金融・保険・コンサルティング

約907.5万円

メーカー

約827.9万円

環境・エネルギー

約635.6万円

不動産・建設・設備・住宅関連

約539.2万円

公的機関

約534.2万円

運輸・交通・物流・倉庫

約525.3万円

サービス・レジャー

約438.3万円

流通・⼩売・フードサービス

約399.9万円

医療・福祉・介護

約262.8万円

商社

約241.7万円

マスコミ・広告・デザイン

約53.0万円

参考:マイナビ 中途採用状況調査2024年度版  より

業種によって採用コストが大きく異なる要因は、各業種ごとに求められるスキルや資格が異なるために、採用手法も異なると考えられます。

また、マスコミや広告、デザイン業種の採用コストが極端に低い要因は、採用広告などにかかる工程の多くを内製化できることが考えられます。また、高い知名度やブランド力も、採用コストを下げる要因と言えるでしょう。

採用コストを削減するためのコツ7つ

採用コストを削減するための具体的な方法には、次の7つが挙げられます。

  1. ミスマッチを防止する
  2. リファラル採用を活用する
  3. 求人媒体を見直す
  4. 選考プロセスを見直す
  5. オンラインツールを活用する
  6. 採用マーケティングに取り組む
  7. フリーランスに外注する

それぞれ解説します。

1.ミスマッチを防止する

採用後にミスマッチが発覚すると、再度採用活動を行う必要があるため、採用コストが増加します。そのため、採用するポジションに必要なスキルや経験を明確に定義し、候補者の適性をしっかりと評価することで、採用後のミスマッチを防ぎます。これにより、早期退職や再採用のコストを削減可能です。

また、詳細な職務記述書(ジョブディスクリプション)を作成し、面接での質問を工夫することで、候補者の適性を正確に評価できるようになります。 

関連記事:採用ミスマッチが起こる原因は?起きた時の対処法と予防策を徹底解説

下記の資料では、自社に必要な業務を顕在化するための、ジョブディスクリプション作成のポイントをテンプレート付きで解説しています。無料でダウンロードできますので、ぜひご活用ください。


【お役立ち資料】
ジョブディスクリプション作成ガイド

xdesigner.jp

og_img

2.リファラル採用を活用する

社員から紹介される人材の採用は、ミスマッチが少なく、採用プロセスも短縮されるため、採用コストを大幅に抑えられます。また、紹介者にはインセンティブを提供することで、積極的な紹介を促進しましょう。

関連記事:リファラル採用とは? メリットやデメリット、報酬費用や注意点を徹底解説

3.求人媒体を見直す

効果的な求人媒体を選定し、コストパフォーマンスの高い媒体に集中することで、無駄な広告費を削減できます。過去のデータを分析し、最も効果的な媒体を特定することが重要です。

関連記事:デザイナーの採用媒体14選|迷わないサービスの選び方も解説

4.選考プロセスを見直す

選考プロセスを効率化し、無駄なステップを削減することで、時間とコストを節約できます。例えば、一次面接をオンラインで実施するなどの工夫が考えられます。

企業だけでなく応募者の負担を軽減するためにも効果的です。

5.オンラインツールを活用する

オンラインツールを活用すれば、時間と場所に制約されることなく選考を進めることができます。例えば、ビデオ面接ツールやオンライン評価ツールを活用することで、迅速かつ効率的な候補者の評価を実現できます。 これにより、採用プロセスの効率が向上し、コストの削減につながります。

6.採用マーケティングに取り組む

企業の魅力を発信し、自然に応募者を引き寄せる効果的な採用マーケティングを行うことで、広告費を削減できます。ソーシャルメディアや企業ブログを活用して、企業文化や働きやすさを発信することで、求職者の関心を引き付けましょう。 

7.フリーランスに外注する

フリーランスはプロジェクトごとに契約できるため、必要な時に必要なコストだけで人材を確保できます。そのため、一時的なプロジェクトや特定のスキルが必要な業務は、フリーランスに外注することで、正社員を採用するよりもコストを抑えることができるでしょう。クロスデザイナーなどのフリーランス専門プラットフォームを活用すると、適切な人材を見つけやすくなります。

下記の資料では、採用にかかるコストの見直しや削減ポイントについて、実際のコストモデルも含めて解説しています。無料でダウンロードできますので、ぜひ参考にしてください。


【お役立ち資料】
採用コスト見直しガイド

xdesigner.jp

og_img

採用コストの削減にはフリーランスの活用がおすすめ

以下では、フリーランスの活用が採用コスト削減に有効な理由を紹介します。

  1. 固定費を削減できる
  2. 即戦力を確保できる
  3. 柔軟な契約ができる
  4. 多様なスキルを活用できる
  5. 採用プロセスを簡素化できる

それぞれ解説します。

1.固定費を削減できる

フリーランスはプロジェクトごとに契約するのが一般的であるため、フルタイムの従業員にかかる給与や社会保険料、福利厚生費などのコストを削減できます。

例えば、特定のプロジェクトに対してフリーランスに業務委託することで、プロジェクトの期間中だけの契約が可能となり、社会保険や福利厚生などの費用を負担する必要がありません。さらに人件費を固定ではなく変動費として扱うことができます。

2.即戦力を確保できる

フリーランスは特定のスキルや経験を持つ個人事業主が多いため、即座にプロジェクトに貢献してくれます。例えば、ウェブデザインのプロジェクトにおいて、経験豊富なフリーランスデザイナーに業務委託することで、迅速に高品質なデザインを提供してもらえるでしょう。

3.柔軟な契約ができる

フリーランスとはプロジェクトごとに契約するのが一般的であるため、必要に応じて契約内容を調整できます。プロジェクトの進行状況に応じて契約期間を延長したり、追加のタスクを依頼したりすることも可能です。

4.多様なスキルを活用できる

フリーランスはさまざまな分野で経験を積んでいる人材が多いために、特定のプロジェクトに最適なスキルを持つ人材を見つけやすいのもメリットです。

例えば、マーケティングキャンペーンのために、SEOの専門家やコンテンツクリエイターなど、異なるスキルを持つフリーランスを組み合わせて活用できます。このように、多様なスキルを持つフリーランスを活用することで、プロジェクトの成功率が高まるでしょう。

5.採用プロセスを簡素化できる

フリーランスとの契約は通常、短期間で成立するため、長期的な採用プロセスを省略できます。例えば、オンラインプラットフォームを通じてフリーランスを募集すれば、数日以内に適任者を見つけることも可能です。

下記の資料は、業務委託・正社員・派遣など複数の雇用形態を比較し、特徴を解説しています。無料でダウンロードできますので、ぜひ貴社の外注業務にお役立てください。


【お役立ち資料】
はじめての業務委託採用

xdesigner.jp

og_img

優秀なフリーランスの採用はクロスデザイナーにおまかせ

クロスデザイナーが優秀なフリーランスの採用におすすめな理由はいくつかあります。以下にその主なポイントを紹介します。

  1. 豊富なデザイナー登録数
  2. 迅速な提案とアサイン
  3. 柔軟な稼働条件
  4. 採用コンサルタントのサポート
  5. 多様なデザイン分野に対応

それぞれ解説します。

1.豊富なデザイナー登録数

クロスデザイナーには、7,000人以上の厳しい審査をクリアした優秀なデザイナーのみが登録しているため、企業のニーズに合った優秀な人材を見つけやすいのが特徴です。例えば、特定のデザインスタイルやスキルセットを持つデザイナーを迅速に見つけることが可能です。クロスデザイナーでは、このような豊富なデザイナー登録数を活かし、最適な人材を迅速に提供いたします。

2.迅速な提案とアサイン

クロスデザイナーでは、短期間で適任者を見つけてアサインできるため、急な求人案件にも対応可能です。実際に依頼を受けてから即日提案し、最短3日でアサインしたケースもあります。

3.柔軟な稼働条件

クロスデザイナーに登録するフリーランスデザイナーは、原則としてプロジェクトごとに契約できるため、企業のスケジュールや予算に合わせた柔軟な対応が可能です。

短期プロジェクトや部分的な作業にも対応できるため、必要な時に必要な分だけリソースを確保できます。また、契約後に長期的な雇用を結びたい場合には、正社員転換することも可能です。

4.採用コンサルタントのサポート

クロスデザイナーでは、専門のコンサルタントがクライアント企業のニーズを理解し、最適なデザイナーを見つけるサポートを行っています。プロジェクトの要件に基づいて最適なデザイナーを提案し、採用プロセスの全般をサポートするため、採用ミスマッチのリスクが低減するのもメリットです。

5.多様なデザイン分野に対応

クロスデザイナーに登録するデザイナーは多岐にわたるスキルを持っているため、さまざまなデザインニーズに対応可能です。例えば、グラフィックデザイン、ウェブデザイン、UI/UXデザインなど、異なる分野の専門家を迅速に見つけることが可能です。

国内最大級のデザイナー専門のエージェントサービスである、クロスデザイナーには、厳正な審査を通過したハイスキルなデザイナー7000人以上が在籍しており、自社に合うデザイナーを見つけることができます。また、制作開始後も担当のコンサルタントがさまざまなトラブルや困りごとにも間に入って対応してくれるため、安心です。

クロスデザイナー

さらに、登録しているデザイナーと合意があれば正社員採用もできます。スカウトや人材紹介機能もあるため、採用難易度の高い、即戦力デザイナーの採用機会を最大限サポートしています。

エージェントに相談いただければ、最短3営業日でのアサインも可能です。また、週2〜3日の柔軟な依頼も可能なので、自社の作業量に応じて効率的に外注することが可能です。

こちらよりサービス資料を無料でダウンロードできます。即戦力デザイナーをお探しの方は【お問い合わせ】ください。平均1営業日以内にご提案します。

採用活動にかかるコストについて見直し、より効率的に即戦力人材を採用しませんか?
日本最大級のフリーランスデザイナー専門エージェントサービス「クロスデザイナー」
UI/UXデザイン、アプリデザイン、グラフィックデザイン、そしてアートディレクションなど、多様化するデザイナー職。 7,000人以上ものフリーランスデザイナーが登録するクロスデザイナーなら、ヒアリングさせていただいた最短即日中に複数名の即戦力デザイナーをご提案。さらに条件が合えば最短3日でアサイン可能です。 さらに、採用コンサルタントがお客様の案件内容をヒアリングの上、稼働日数やスキル条件など、求められる採用要件をアドバイスさせていただくため、採用のミスマッチを最小限に抑えます。 事業成長を加速させるデザインを実現いたします。
サービス資料でわかること
  • クロスデザイナーの特徴
  • クロスデザイナーに登録しているデザイナー参考例
  • 各サービスプラン概要
  • 支援実績・お客様の声
ようすけ
記事を書いた人
ようすけ

Workship MAGAZINE編集部。フリーランス、マーケティング、会計経理、経営分野が専門。個人事業主としてスポーツインストラクター、飲食店経営、飲食コンサルを経て、現在はコンテンツ制作会社を経営中。