採用活動において、企業が最も気になるポイントの一つが「採用コスト」ではないでしょうか。採用コストとは、求人広告費や面接のための交通費、採用担当者の人件費など、採用にかかる全ての費用のことです。一方、採用コストと似た言葉に「採用単価」がありますが、これは一人の採用にかかる平均的な費用を指します。
企業が効率的に人材を確保するためには、これらの違いを理解し、適切なコスト管理を行うことが重要です。さらに、採用コストの平均相場は、自社の採用活動が市場と比較してどの程度効率的かを判断する重要な要素となります。
そこで今回は、採用コストと採用単価との違いや平均相場、削減する方法を徹底解説します。自社の採用コストを削減したい、または適正化したいとお考えの方も、ぜひ参考にしてください。
採用コストとは?計算式や採用単価との違いも解説
採用コストとは、新しい人材を採用する際にかかるすべての費用を指す言葉です。
具体的には、求人広告費や面接のための交通費、採用担当者の人件費、採用イベントの費用などが含まれます。
これらの費用は、
- 内部コスト(社内で発生する費用)
- 外部コスト(外部のサービスを利用して発生する費用)
に分けられます。以下は、採用コストの計算式です。
採用コスト=内部コスト+外部コスト
採用単価とは?採用コストとの違い
一方、採用単価とは、新しい人材を一人採用するためにかかる費用のことです。
採用単価は、採用コストの総額を実際に採用した人数で割ることで算出できます。
例えば、採用コストが100万円で採用した人数が10人であった場合には、100万円÷10人となり、採用単価が10万円となります。
採用単価の計算式は、以下の通りです。
採用単価=採用コスト÷実際に採用した人数
採用コストの平均相場はいくら?企業規模や業種別で比較
以下では、採用コストの平均相場を、企業規模や業種別で比較します。
企業規模別の採用コストの相場
以下は、企業規模別の採用コストの相場です。ぜひ参考にしてください。
企業規模(従業員数) |
採用コストの相場(年間の平均額) |
小規模企業(50名以下) |
約86.7万円 |
中規模企業(51~300名) |
約299.0万円 |
大規模企業(301~1,000名) |
約550.4万円 |
超大規模企業(1,001名以上) |
約1290.5万円 |
参考:マイナビ 中途採用状況調査2024年度版 より
上記のように、企業の規模が大きくなるほど採用コストも増加する傾向にあります。これは、採用活動の範囲が広がることや、より多くのリソースが必要になるためです。
業種別の採用コストの相場
以下は、業種別の採用コストの相場です。ぜひ参考にしてください。
業種 |
採用コストの相場(平均額) |
IT・通信・インターネット |
約998.5万円 |
金融・保険・コンサルティング |
約907.5万円 |
メーカー |
約827.9万円 |
環境・エネルギー |
約635.6万円 |
不動産・建設・設備・住宅関連 |
約539.2万円 |
公的機関 |
約534.2万円 |
運輸・交通・物流・倉庫 |
約525.3万円 |
サービス・レジャー |
約438.3万円 |
流通・⼩売・フードサービス |
約399.9万円 |
医療・福祉・介護 |
約262.8万円 |
商社 |
約241.7万円 |
マスコミ・広告・デザイン |
約53.0万円 |
参考:マイナビ 中途採用状況調査2024年度版 より
上記の数値には、求人広告費、人材紹介費、面接費、研修費などの総合的なコストを含んでいます。採用コストが大きく異なる要因は、業種によって必要なスキルや資格が異なるためです。
例えば、マスコミや広告、デザイン業種の採用コストが低い要因として、ほとんどの工程を内製化できることが挙げられるでしょう。
下記の資料では、デザイン業務の外注とデザイナー採用について、コストを中心に、双方のメリットやデメリットを比較しています。無料でダウンロードできますので、ぜひご活用ください。
新卒採用と中途採用の採用コストと採用単価を比較|どちらが安い?
新卒採用と中途採用の採用単価にはそれぞれ特徴があります。そこで以下では、その違いと、どちらが安いかについて解説します。
新卒の採用コストの内訳
新卒採用は、企業が大学生や専門学校生などを対象に採用活動を行います。新卒採用の主なコストには、以下のようなものがあります。
新卒採用の内部コスト5つ
新卒採用の主な内部コストには、次の5つが挙げられます。
- 人件費
- 交通費・宿泊費
- 内定者研修費
- 通信費
- その他の経費
それぞれ解説します。
1.人件費
採用活動に関わる社員の給与や手当が含まれます。採用担当者や面接官、研修担当者など、多くの人が関与するため、これらの人件費は大きな割合を占めます。
人材採用にかかる時間や経費は直接企業の利益に結びつきにくいため、しっかりと把握・管理して無駄を省くことが重要です。
2.交通費・宿泊費
新卒採用では、説明会や面接のために学生を招待することが多いです。その際の交通費や宿泊費が発生します。また、採用担当者が大学訪問や説明会に出向く際の費用も含まれます。
交通費や宿泊費は、採用コストとしてあらかじめ計上しておくことが重要です。
3.内定者研修費
内定者研修費とは、内定者に対する研修やオリエンテーションの費用です。研修プログラムの設計や実施、教材の準備、講師の手配などが含まれます。
新入社員を手厚くフォローし、スムーズな入社を促すためには、内定者研修が不可欠です。そこで、新入社員の内定辞退の低減や早期の戦力化にも直結する重要な投資と考え、しっかりと予算を確保しましょう。
4.通信費
採用活動においては、メールや電話、オンライン会議などの通信手段が頻繁に使用されます。これらの通信費用も無視できないコストです。
これらの通信費は採用活動の効率化にも必須となるコストで、単価は高くないものの、積み重なると大きな費用となる可能性があります。そこで、しっかりと管理することが重要です。
5.その他の経費
その他の経費には、採用イベントの開催費用、広告費、採用システムの導入・運用費用、採用資料の印刷費などが含まれます。これらの費用も積み重なると大きなコストとなります。
このように、その他の経費として、あらかじめ余裕を持った予算を計上しておくことも、採用活動の成功に欠かせない要素と言えるでしょう。
新卒採用の外部コスト4つ
新卒採用の主な外部コストには、主に次の4つが挙げられます。
- 求人広告費
- 採用管理システム費
- 説明会やセミナーへの参加・開催費
- パンフレット・動画制作費
それぞれ解説します。
1.求人広告費
求人広告費は、求人広告を出すための費用です。オンラインの求人サイトや紙媒体、SNS広告など、さまざまなプラットフォームでの広告掲載にかかる費用が含まれます。広範囲にわたる広告展開が必要な場合、コストが高くなることがあります。
2.採用管理システム費
採用プロセスを効率化するためのシステム導入・運用費用です。応募者の情報管理、面接スケジュールの調整、評価の記録などを一元管理できるシステムを利用することで、採用活動がスムーズに進行します。採用管理システムは、採用活動の効率化と精度向上に寄与するため、結果として採用コスト全体の削減に寄与するものです。
3.説明会やセミナーへの参加・開催費
企業説明会や採用セミナーの開催費用、または他社が主催するイベントへの参加費用です。これには、会場のレンタル費用、資料の準備、講師の手配などが含まれます。これらのイベントは企業の魅力を直接伝える重要な機会となるため、必要な経費と考えて、しっかりと予算計上することが大切です。
4.パンフレット・動画制作費
企業の魅力や採用情報を伝えるためのパンフレットや動画の制作費用です。プロフェッショナルなデザインや高品質な動画制作にはコストがかかりますが、効果的なブランディングや情報発信が可能となります。
これらの外部コストを適切に管理し、効果的に活用することが、新卒採用活動の成功につながります。
下記の記事では、採用コストの平均相場を解説していますので、ぜひご一読ください。
関連記事:採用コストの平均相場と費用の内訳|新卒や中途採用単価や削減方法も解説
以下の資料では、採用活動で必要となるペルソナの作成方法について、すぐに使えるフォーマット付きで解説しています。無料でダウンロードできますので、ぜひご活用ください。
中途採用のコストの内訳と単価
中途採用では、即戦力となる経験者を対象に採用活動を行います。中途採用の主なコストには、以下のようなものが挙げられます。
中途採用の内部コスト
中途採用の主な内部コストは、新卒の採用活動にかかる内部コストと基本的に同じです。
中途採用の外部コスト
中途採用の外部コストには、新卒採用でかかる費用の他に、次のようなものが挙げられます。
- 人材紹介手数料
- リファラル採用の謝礼
それぞれ解説します
1.人材紹介手数料
人材紹介会社を利用する際に発生する手数料です。通常、採用が成功した場合にのみ支払われ、採用された人材の年収の一定割合(例えば20%〜30%)が手数料として設定されることが多いです。この手数料は、候補者のスクリーニングや面接の調整など、紹介会社が提供するサービスの対価となります。
2.リファラル採用の謝礼
既存の社員からの紹介で採用が決まった場合に支払われる謝礼です。社員が信頼できる候補者を紹介することで、採用の質が向上することが期待されます。謝礼の金額は企業によって異なります(数万円〜数十万円程度)が、成功報酬として一定の金額(数万円〜数十万円)が支払われることが一般的です。
新卒と中途の採用単価を比較
株式会社リクルートが運営する「就職みらい研究所」が行なった2020年の調査によると、新卒採用の方が中途採用よりも平均的に採用単価が安い傾向があります。
具体的には、新卒採用のコストが約93.6万円で、中途採用のコストが約103.3万円と、約10万円もの差が見られます。
ただし、企業の規模や採用手法によってコストが変動するため、一概に新卒の採用コストや単価が低いとは言えないでしょう。
また、新卒と中途のどちらの採用方法が適しているかは、企業のニーズや状況によります。そこで、新卒採用は将来の成長を見据えた長期的な投資として、中途採用は即戦力を求める短期的なニーズに応える手段として、それぞれのメリットを考慮して選ぶことが重要です。
下記の記事では、新卒と中途採用の採用フローの違いなどを解説していますので、ぜひご一読ください。
関連記事:採用フローとは?基本的な流れや新卒と中途の違い、改善方法を徹底解説
下記の資料では、適切な採用計画を立案するためのステップを、計画作成に役立つテンプレート付きで解説しています。無料でダウンロードできますので、ぜひご活用ください。
採用コストを削減する方法7つ
採用コストを削減するためには、以下の7つの方法を取り入れるのが効果的です。
- 採用フローを見直す
- リファラル採用を活用する
- オンラインツールを活用する
- 求人媒体を見直す
- ミスマッチを防止する
- ダイレクトリクルーティングを活用する
- アルムナイ採用を活用する
それぞれ解説します。
1.採用フローを見直す
採用プロセス全体を見直し、無駄なステップや時間のかかる手続きを削減することで、効率化を図ります。例えば、面接回数を減らしたり、オンライン面接を導入することで、時間とコストを節約できます。
下記の記事では、採用フローについて詳しく解説していますでの、ぜひご一読ください。
関連記事:採用フローとは?基本的な流れや新卒と中途の違い、改善方法を徹底解説
2.リファラル採用を活用する
既存の社員からの紹介で候補者を採用するリファラル採用は、採用コストを大幅に削減できます。紹介者に対する謝礼は発生しますが、求人広告費や人材紹介手数料に比べて低コストです。また、紹介された候補者は企業文化に適応しやすい傾向があります。
下記の記事では、リファラル採用の詳細を解説していますので、ぜひご一読ください。
関連記事:リファラル採用とは? メリットやデメリット、報酬費用や注意点を徹底解説
3.オンラインツールを活用する
採用管理システムやオンライン面接ツールを活用することで、採用プロセスを効率化し、コストを削減できます。これにより、応募者の情報管理や面接スケジュールの調整がスムーズに行えます。例えば、ビデオ会議システムを利用してオンライン面接を実施することで、候補者や面接官の移動時間や交通費を削減可能です。
4.求人媒体を見直す
求人広告を掲載する媒体を見直し、効果的な媒体に絞ることで、広告費を削減できます。過去のデータを分析し、応募者の質や応募数が高い媒体を選定することが重要です。専門職であれば特定の業界に特化した求人サイトを利用したり、若年層へは自社のSNSアカウントを活用したりすることで、採用ターゲットに効率的なアプローチが可能です。
下記の記事では、デザイナーの採用におすすめの採用媒体を詳しく解説していますので、ぜひご一読ください。
関連記事:デザイナーの採用媒体14選|迷わないサービスの選び方も解説
5.ミスマッチを防止する
採用後の早期離職を防ぐために、候補者のスクリーニングを徹底し、企業文化や職務内容に適した人材を採用することが重要です。これにより、再度の採用活動にかかるコストを削減できます。
そこで、詳細な職務記述書(ジョブディスクリプション)を作成し、候補者の適性をしっかりと評価することで、ミスマッチを防ぐことが重要です。ミスマッチの防止は、コストの削減だけでなく、長期的な社員の定着率の向上に効果的です。
下記の記事では、採用ミスマッチが起こる原因や予防策などを詳しく解説していますので、ぜひご一読ください。
関連記事:採用ミスマッチが起こる原因は?起きた時の対処法と予防策を徹底解説
また、下記の資料では、自社に必要な業務を顕在化するためのジョブディスクリプション作成のポイントをテンプレート付きで解説しています。無料でダウンロードできますので、ぜひご活用ください。
6.ダイレクトリクルーティングを活用する
求人広告や人材紹介会社を介さずに、直接候補者にアプローチするダイレクトリクルーティングを活用することで、コストを削減できます。LinkedInなどのプロフェッショナルネットワークを活用するのが効果的です。
下記の記事では、ダイレクトリクルーティングの詳細について解説していますので、ぜひご一読ください。
関連記事:ダイレクトリクルーティングのメリットは?採用費用や成功事例、注意点を徹底解説
7.アルムナイ採用を活用する
アルムナイ採用とは、以前社員だった人材を再雇用することを指し、採用プロセスや研修コストの削減に寄与する採用手法として注目されています。優秀だった社員に再度アプローチして再雇用ができれば、研修などのコストをかけることなく、即戦力として活躍してくれるでしょう。
下記の資料では、採用にかかるコストの見直しや削減ポイントについて、実際のコストモデルも含めて解説しています。無料でダウンロードできますので、ぜひ参考にしてください。
採用コストの削減にはフリーランスへの外注がおすすめ
採用コスト削減にフリーランスへの外注がおすすめな理由には、主に次の4つが挙げられます。
- 即戦力人材を確保できるから
- 一時的な人手不足の解消に役立つから
- 自社リソースをコア業務へ集中させられるから
- 固定費を削減できるから
それぞれ解説します。
1.即戦力人材を確保できるから
フリーランスとして活躍する方は、特定のスキルセットや経験を持っている人材が多く、参加するプロジェクトで即戦力として活躍してくれます。 Webデザインのプロジェクトであれば、経験豊富なフリーランスデザイナーを雇うことで、短期間で高品質なデザインを提供してくれるでしょう。
2.一時的な人手不足の解消に役立つから
繁忙期や特定のプロジェクト期間中に一時的な人手不足が発生することがあります。フリーランスを活用することで、短期間で必要な人材を確保し、業務の滞りを防ぐことができます。契約期間が終了すればコストも発生しないため、柔軟な人材管理が可能です。
3.自社リソースをコア業務へ集中させられるから
フリーランスに業務を外注することで、自社のリソースをコア業務に集中させることが可能です。特に専門的なスキルが必要な業務や、日常的な業務をフリーランスに任せることで、社員は戦略的な業務やクリエイティブな業務に専念できるようになります。これにより、全体的な業務効率が向上します。
4.固定費を削減できるから
フリーランスを活用することで、社員を雇用する際に発生する固定費(給与、福利厚生、オフィススペースなど)を削減可能です。フリーランスはプロジェクト単位や時間単位での契約が一般的であり、必要な時に必要なだけのコストで済むため、予算管理がしやすくなります。また、長期的な雇用契約に縛られないため、経済状況の変化にも柔軟に対応できます。
下記の資料では、デザイナーを取り巻く環境から採用のポイントまでを、手軽に理解できるように簡潔にまとめています。無料でダウンロードできますので、ぜひご活用ください。
優秀なフリーランスの採用はクロスデザイナーにおまかせ!
クロスデザイナーが優秀なフリーランスの採用におすすめな理由には、以下のようなものが挙げられます。
- デザイナー登録数が豊富だから
- 迅速な提案とアサインが可能だから
- コスト効率が良いから
- 採用コンサルタントのサポートが受けられるから
それぞれ解説します。
1.デザイナー登録数が豊富だから
クロスデザイナーは、7,000名以上の豊富なデザイナー登録数を誇ります。多くのデザイナーが登録していることは、プロジェクトに最適な人材を見つけるための重要な要素です。特定のデザインスタイルやスキルセットを持つデザイナーが必要な場合でも、クロスデザイナーに相談すれば、すぐに適任者を見つけることができるでしょう。
2.迅速な提案とアサインが可能だから
クロスデザイナーには、クライアントの求人要件に基づいて専門の採用コンサルタントが最適なデザイナーを迅速に提案し、アサインするシステムが整っています。もし、急ぎのプロジェクトでデザイナーが必要な場合でも、クロスデザイナーが短時間で適任者を提案してアサインし、すぐに作業を遂行することが可能です。
3.コスト効率が良いから
フリーランスのデザイナーをプロジェクトベースで雇用することで、長期的な雇用コストを削減できます。短期間のプロジェクトに対して、その期間中だけフリーランスを採用することで、無駄なコストを抑えることが可能です。
4.採用コンサルタントのサポートが受けられるから
デザイナー専門の経験豊富な採用コンサルタントが、クライアントの求人要件に応じて適切なデザイナーを見つける手助けをするため、初めてのデザイナー採用でも安心してご利用いただけます。また、特定のスキルや経験を持つデザイナーが必要な場合でも、迅速かつ優秀なデザイナーを採用可能です。
このように、クロスデザイナーを利用することで、採用コンサルタントのサポートを受けながら、優秀なフリーランスを効率的に採用できます。
下記の資料からは、実際に登録しているデザイナーのスキルや得意分野などをご確認いただけます。無料でダウンロードできますので、ぜひご活用ください。
国内最大級のデザイナー専門のエージェントサービスである、クロスデザイナーには、厳正な審査を通過したハイスキルなデザイナー7000人以上が在籍しており、自社に合うデザイナーを見つけることができます。また、制作開始後も担当のコンサルタントがさまざまなトラブルや困りごとにも間に入って対応してくれるため、安心です。
さらに、登録しているデザイナーと合意があれば正社員採用もできます。スカウトや人材紹介機能もあるため、採用難易度の高い、即戦力デザイナーの採用機会を最大限サポートしています。
エージェントに相談いただければ、最短3営業日でのアサインも可能です。また、週2〜3日の柔軟な依頼も可能なので、自社の作業量に応じて効率的に外注することが可能です。
こちらよりサービス資料を無料でダウンロードできます。即戦力デザイナーをお探しの方は【お問い合わせ】ください。平均1営業日以内にご提案します。
- クロスデザイナーの特徴
- クロスデザイナーに登録しているデザイナー参考例
- 各サービスプラン概要
- 支援実績・お客様の声
Workship MAGAZINE編集部。フリーランス、マーケティング、会計経理、経営分野が専門。個人事業主としてスポーツインストラクター、飲食店経営、飲食コンサルを経て、現在はコンテンツ制作会社を経営中。
Documents