プロダクトデザインは製品開発の成功に不可欠です。社内で行わずに外部の専門会社に依頼することも可能ですが、その場合、費用相場が気になるのではないでしょうか。
本記事では、プロダクトデザインを依頼する際の費用相場、内訳、コストを抑える方法について紹介します。現在開発中の案件でプロダクトデザインを依頼したい場合はぜひ参考にしてください。
プロダクトデザインの仕事
プロダクトデザインは、工業製品や生活用品、衣服や建築といった立体物のデザインのことです。ただデザインするだけでなく、どのようなシーンで使われるのか、使い勝手はどうかなども含め、制作物全体を考えてデザインしていきます。
プロダクトデザインの費用の相場は?
ここから、具体的なプロダクトデザインの費用相場について解説していきます。
費用の相場
費用相場は、以下の要素によって変動します。
- 製品カテゴリ
- 依頼先
- 契約内容
- 作業内容
費用相場は企業の場合は30〜200万円前後、フリーランスの場合は30〜80万円前後と言われていますが、材料費が含まれずデザインのみに関わる費用の場合もあり、どこまで包括しているかは確認が必要です。
要件が複雑な場合や、試作回数が多い、金型製作が必要になった場合などは、数百万円を超えることも少なくありません。コンセプト設計から製品完成まで一貫していくと通算で1,000万円を超えるケースもあります。
また、どんな作業をどれくらいのボリュームで依頼するのかによっても工数が変わるため、どこまで依頼するのか範囲をしっかり定めてから見積もりを取ることをおすすめします。
費用の内訳
費用は主に以下のように分かれます。
- 企画・技術料
- ライセンス料
- 人件費
- 材料費
- その他(リサーチ費・交通費)
企画・技術料は5〜20万円が相場と言われていますが、コンセプトの立案やデザインが関わるため、比較的高額になります。企画がすでに決まっていてデザインのみ依頼したい場合は費用を抑えることができます。
ライセンス料は5〜15万円が相場で、デザインのライセンス登録(特許出願手数料や知的財産権出願登録費用)にかかる費用を指します。
人件費は時給6000円前後が相場です。稼働するデザイナーの人数が多い、長期的なプロジェクトであるほど人件費は上がります。
このほか、材料費や交通費、リサーチ費用も必要です。ただし、プロジェクトやデザイン内容によってかかる費用は異なるため、コストを抑えたい場合は依頼する範囲を限定すると良いでしょう。
コストを抑える4つのポイント
4つのポイントを紹介します。
- コンセプトやイメージを明確にする
- 複数の会社から見積もりを取る
- 予算や修正回数、納期を明確にする
- フリーランスに依頼する
1. コンセプトやイメージを明確にする
プロダクトデザインを制作する目的を固めましょう。プロのデザイナーを信頼するのは良いことですが、すべてデザイナー任せにすると企画の打ち合わせ時間が長くなり、その分費用がかさみます。
作りたいコンセプトやイメージが明確であれば、どのデザイナー(制作会社)が適しているのか探しやすくなります。また、作業が明確なため打ち合わせ時間の削減にもつながるでしょう。
2. 複数の会社から見積もりを取る「相見積もり」を行う
複数の制作会社やフリーランスのデザイナーに見積もりを依頼して、内容と費用を比較検討しましょう。相見積もりは、自社の予算内で治るかどうか、バランスの良い依頼先を決めるために効果的な方法です。
制作会社を選ぶ際はサイトを確認して、これまでの実績や得意分野をしっかり確認することも大事です。また見積もりの際に業務内容の内訳を明確にするよう伝えておくと、業務ごとの料金で比較ができるようになります。
相場より高い場合でも、比較することで納得のいく依頼先が見つかるでしょう。
3. 予算や修正回数、納期を明確にする
どのくらい予算を割けるかどうか、先に決めておきましょう。そのうえで、依頼先を検討します。
提示した金額では対応できないと言われた場合は、どこまでなら対応可能か交渉し、可能な部分は社内でカバーする方法もあります。また修正回数は何回まで基本料金か、最終納期はいつなのかも明確にし、記録に残しましょう。
費用を抑えつつクオリティの高いデザインがほしいならフリーランス、製品化まで一貫して任せたいなら制作会社など、予算とニーズに合わせて依頼先を決定しましょう。
4. フリーランスに依頼する
制作会社に依頼するよりも、フリーランスのデザイナーに依頼する方が比較的リーズナブルです。しかし、高度で専門的なスキルを持っているかどうかで価格は高騰しますので、事前にしっかり必要要件のすり合わせをしましょう。
制作会社に依頼することに比べると個別の指示などが出しやすく、業務の進め方や品質などについても進捗を確認することに対して、ディレクションがしやすいというメリットがあります。
フリーランスデザイナーの探し方については、こちらの記事で詳しく解説しています。
参考記事:プロダクトデザインを依頼するには?依頼先の種類と選び方を解説
プロダクトデザインをフリーランスへ依頼するメリット
3つのメリットを紹介します。
- 費用が抑えられる
- 小規模から依頼可能
- 納期の調整がしやすい
1. 費用が抑えられる
制作会社に依頼するより、フリーランスのデザイナーに依頼したほうが費用を抑えられる傾向にあります。
案件によっては費用相場は異なりますが、自宅で業務を行っていることが多く設備などの固定費が少ないため、自然と依頼単価も安く見積もることができます。コスト面を重視してプロダクトデザインを依頼するなら、フリーランスのデザイナーに依頼したほうが良いでしょう。
2. 小規模から依頼可能
制作会社の場合、一定の規模や支払い金額以上でないと発注できない場合があります。
その点フリーランスならデザインのみなど小規模から依頼が可能です。また、「あと1人、エンジニアが欲しい」など、短期的に人手を増員したいときにも有効です。このように、細かく業務量を調整しやすいのがフリーランスに依頼する強みです。
3. 納期の調整がしやすい
個人で仕事を行うため、制作会社よりもスピード感を持って作業を進めることができ、早く納品してもらえることもあります。制作会社は一つの案件に複数人が関わるためクオリティが高いものが仕上がりますが、その分時間がかかってしまう傾向にあります。また、複数の案件を同時にこなすことも多く、規模の小さな案件は後回しになるおそれもありますが、フリーランスはその心配がありません。
就業時間も固定されていないため、どうしても緊急の場合には休日などでも連絡がとれる場合もあります。
プロダクトデザインをフリーランスへ依頼する流れ
以下で、プロダクトデザインをフリーランスに依頼する際の流れについて解説します。
1. 要件定義
どのような目的を持ってプロダクトデザインを制作するのか、まずは要件を定めましょう。単純に「売れるデザインに変えたい」という相談内容だと、依頼された側も困ってしまいます。商品開発の企画段階から相談をしたいのか、現状をリニューアルしたいのか、目的を明確に決めることが大切です。
目的が明確であれば、作業量も明確になるため、見積もりが分かりやすくなるメリットもあります。
2. 依頼したいデザインの料金/費用相場を調べる
依頼したいデザインの内容によって、報酬の相場は変わります。プロジェクトがデザインに割ける予算額を算出し、報酬の相場をリサーチしたうえで、デザイナーに金額を提示しましょう。
以下の資料では、デザイン外注とデザイナー採用を比較したコストを紹介しています。無料でダウンロードいただけますので、コスト面でデザインを外注するか、デザイナーを採用するか悩んでいる方は、ぜひご覧ください。
3.納期や報酬を決定し、人材探し・募集を開始する
デザインが必要な期日やデザイナーに支払う報酬額を設定し、募集を開始します。デザイナーの探し方はエージェントや求人広告、SNSなどさまざまな募集方法があります。
募集を開始しても、条件に合うデザイナーがすぐに見つかるとは限らないため、急ぎの場合はエージェントの利用をおすすめします。
関連記事:【企業向け】デザイナー採用におすすめのエージェントは?選ぶ際のポイントも解説
4. 依頼内容をお互い確認し、契約を結ぶ
条件に合うデザイナーとマッチすれば、面談などを経て依頼するかの判断を行います。人によって得意なジャンルや作風は異なるため、必ずポートフォリオを確認して実績やスキルレベルを確認してください。
契約の締結は必須です。トラブルが発生した際に責任の所在を明らかにできなかったり、損害を被ったりする事態を避けるため、作業工程や成果物について、お互いにどのような権利や義務があるかについて明記した契約書を必ず交わしましょう。知的財産権や二次利用に関する料金に関する取り決めもしておくと安心です。
業務委託で必要な契約書については、以下の無料資料で解説しています。すぐに使えるテンプレートも付属していますので、ぜひご活用ください。
費用を抑えてプロダクトデザインを依頼するならクロスデザイナーがおすすめ
プロダクトデザインの費用相場についてお伝えしてきました。製品カテゴリや依頼先によって金額は大きく異なるため、まずは何を依頼したいのかを整理して見積もりを取ることから始めましょう。
制作会社とフリーランス、どちらに依頼するかは自社の状況と照らし合わせて判断することをおすすめします。
また、コスト面や柔軟性からフリーランスデザイナーへの外注を考えているのなら、経験豊富な人材が揃っているクロスデザイナーがおすすめです。
クロスデザイナーは、国内最大規模のデザイナー登録者から、厳正したデザイナーを最適なタイミングでご提案するフリーランスデザイナー専門のエージェントサービスです。現在、7,000人以上のデザイナーが在籍しています。
登録しているデザイナーとの合意があれば正社員採用も可能です。また、スカウトや人材紹介機能もあるため、採用難易度の高い、即戦力デザイナーの採用機会を最大限サポートしています。
以下では、クロスデザイナーのサービス資料を無料でダウンロードできます。即戦力デザイナーをお探しの方は、【お問い合わせ】ください。平均1営業日以内にご提案します。
- クロスデザイナーの特徴
- クロスデザイナーに登録しているデザイナー参考例
- 各サービスプラン概要
- 支援実績・お客様の声
Documents