自社の商品やサービスを紹介するランディングページ(LP)は作ったら終わりではなく、改善を続けることが重要です。コンバージョン率(CVR)や直帰率の数値を分析し、より成果の出るページにしていきましょう。
LPの効果検証を行い、CVを獲得できるようにサイトを改善していく「LPO(LP最適化)」は、非常に重要です。しかし、LPOを進めるための方法やそのポイントがわからないという企業も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、LP改善のポイント・方法、便利なツールなどを解説します。
LPとは?
ランディングページ(LP)は、一般的に商品やサービスの購入や問い合わせを促すWebページを指しますが、実は次の2つの意味があります。
- ユーザーが最初に到達するページ
- 商品やサービスの購入、問い合わせをするためのページ
本記事では、後者の「商品やサービスの購入、問い合わせをするためのページ」として扱っていきます。
関連記事:「ランディングページ(LP)の作り方は? 成果を出すポイントも解説」
LP集客のメリット
LPでは、次のようなメリットがあります。
- 広告集客ができる
- CVを獲得しやすい
- 情報をWebページ1枚に集約できる
- ABテストを行いやすい
- デザイン訴求力が高い
LPは広告集客の施策が可能なため、オーガニック集客のSEO対策やSNSなどの手間が省けます。また、情報を1ページに集約でき、特定の商品・サービスの問い合わせや購入に特化しているため、通常のWebページと比べてCVを獲得しやすいという特性があります。
LPでやるべきこと
逆に言えば、LPではCV獲得が目的であり、CVが取れないLPは改善が必要です。さらに改善の施策をすることでCVR(コンバージョン率)向上を目指していきます。
LP改善の施策は、一度切りではなく定期的に行うことがおすすめです。
LP改善の施策「LP最適化(LPO)」とは?
LP改善の施策をすることを「LP最適化(LPO)」と言います。LP改善をすることで、よりCVの獲得ができるようになり、広告集客の効果も高められます。
LP改善が必要な理由
LPで商品の魅力を効果的に伝えることができれば、CVRを高めることができます。LP改善の施策は、全体のデザインや文言をすべて変えなければいけないというものではありません。
たとえば、CTAのカラーやマイクロコピーを変えるだけでCVRが大きく変わることもあります。そのため、改善する箇所を決めて改善前と改善後の効果を検証していくことが重要です。
LP改善が必要なケース
LP改善が必要なケースは次のような場合です。
- 流入がある(増えている)のにCVRが低い
- 広告集客をしているのにCV獲得数が増えていない
- クリック率(CTR)が高いのにCVまで到達できていない
Web広告集客による流入効果があり、一定のアクセス数があるのにCVRが低い場合はLPを改善することで一定の効果が得られる可能性があります。アクセス数が多いほど、改善の効果は大きくなります。
LP改善の3ステップ
LPを改善する流れとして、次の3つのステップがあります。
- 現状課題の分析・把握
- 課題の原因について仮説を立て、改善案を策定
- 仮説に基づいてテストする、ABテストの効果を検証する
1. 現状課題の分析・把握
現状のLPのどこを改善するのかを探るため、現状の課題をまず分析し、把握します。LPのアクセス数、直帰率、CTRの数値などを確認して、原因を探ります。
2. 課題の原因について仮説を立て、改善案を策定
ユーザーが離脱している箇所でCVを獲得するために、改善すべき箇所の優先順位を立てましょう。たとえば、CTAボタンのクリック率が悪い場合、CTAの色を変える・文言をより具体的な言葉に変えるなどの案を立てます。
3. 仮説に基づいてテストする、ABテストの効果を検証する
改善案を立てたら、実際に変更後のページと変更前のページの数値を計測して、その効果を検証します。このように特定の要素を変更した2パターンを作成して、どちらが効果的であるか比較検証を行うことをABテストと言います。
関連記事:ABテストとは? サイト改善に導く方法とおすすめツールを解説!
LPの改善方法8点
LP改善において、まず次の3点を確認しましょう。
- ユーザーニーズを満たしているか
- ファーストビューは適切か
- 申込ボタン(CTA)は適切か
さらに具体的なLP改善方法として、次の8点が挙げられます。
- ファーストビューに3つの要素を入れる
- ファーストビューの画像を改善
- キャッチコピーの改善
- 申込ボタン(CTA)の改善
- 実績など権威付けを強める
- 購入・申込のフォームのUI改善をする
- コンテンツの構成を改善する
- LPの表示速度を上げる
1. ファーストビューに3つの要素を入れる
ファーストビューには、次の3つの要素を入れましょう。
- 「問題解決ができそう」と思える
- 直感的にメリットが感じられる
- 広告(バナー)との関連性
LPはリスティング広告・ディスプレイ広告・SNS広告から、何らかの目的を持って入ってきています。課題解決を期待してLPに来たはずなので、彼らにとって「問題解決ができそう」と思えるものにしましょう。
また、流入元の広告と関連がないとユーザーに期待外れ感を与え、離脱の原因となってしまいます。何らかの目的や期待感を持って入ってきたユーザーが、直感的にメリットが感じられるものにしましょう。
2. ファーストビューの画像を改善
ファーストビューの画像は、ペルソナが自社の商品・サービスを利用する魅力を感じられるような写真であったり、利用したいと思えるような動画やイラストでしょうか。スクロールされずに離脱されている場合には、改善案を考えてみましょう。
3. キャッチコピーの改善
キャッチコピーの改善点としては、
- 悩みの共感が適切か
- 実績など権威付けを強める
- サービスの機能よりもメリットを重点的に記載する
- より効果的なお客様の声やFAQを挿入する
などがあります。
ユーザーが自社を知り、比較検討して、購入するというカスタマージャーニーマップの各フェーズにおける悩みをおさえたものにしましょう。
4. 申込ボタン(CTA)の改善
申込ボタン(CTA)の改善策として
- CTAの文言(マイクロコピー)を変える
- ボタンのデザインを改善(強調)する
- ボタンの数や位置を改善する
があります。
CTAの文言が抽象的な場合は、より具体的な言葉に変えてユーザーのアクションを促すような内容にしましょう。
関連記事:効果的なCTAボタンのデザインは?作り方や事例を解説
5. 実績など権威付けを強める
自社のサービスや商材を導入する企業が増えたら、「導入社数」「登録者数」などの実績を記載し、権威性を高めましょう。LPを訪問するユーザーにとっても、実績が見えることはサービスへの安心感や信頼性の向上に繋がります。
実績は数字を載せるだけではなく、導入企業へのインタビューを実施し、記事などのコンテンツ化して記載することもおすすめです。
6. 購入・申込のフォームのUI改善をする
申込フォームの改善策としては、次のことが挙げられます。
- 入力の手間を少なくする
- エラーの箇所を改善する
- 画面を見やすくする
- 操作しやすくする
- LPとフォームを同一の画面(ページ内)にする(ページ遷移をさせない)
フォームの離脱率が高い場合には、上記の改善をしてより離脱の少ないフォームにしましょう。
7. コンテンツの構成を改善する
コンテンツの基本的な構成は次のようになっています。
- ファーストビュー
- 共感(悩みの羅列)
- ベネフィット(解決策の提示)
- 実績・事例(証拠)
- お客様の声
- フロー
- Q&A(よくある質問)
- クロージング
これらの要素を情報が混在することなく、順序立てて説明していなければ、ユーザーは読んでいる際に疑問や矛盾を感じてしまい、離脱する原因となってしまいます。もし、情報が混在していたり、順序立てた説明がされていない場合には、内容をしっかり整理しましょう。
8. LPの表示速度を上げる
LPの表示速度が3秒以上かかると、ユーザーの離脱の要因となると言われています。表示速度は、ツールを使って測定することができます。
表示速度が遅い場合には、画像の圧縮を検討するなどしてページ内のデータ容量の最適化を図りましょう。
LP改善の注意点3つ
LP改善の注意点として、次の3つがあります。
- 1回のテストで変える箇所は1つだけ
- 改善案の優先順位を決めて取り組む
- LP改善以外の施策はできているか見直す
1. 1回のテストで変える箇所は1つだけ
1回のテストで変えるのは1つだけにしましょう。たとえば、CTAの配置や数も変えて、デザインも変更となると、正確な効果の検証がしにくくなります。
2. 改善案の優先順位を決めて取り組む
改善案の優先順位を決めて取り組みましょう。改善箇所は1つずつ実行しなければ効果の検証ができないため、まずどこを改善すべきなのかを決めます。
どこから改善すべきか迷う場合は、解析ツールなどを使って現状の課題を分析しましょう。効果を検証して、1か所を改善した後も課題分析と検証を繰り返しながら、さらなる改善を繰り返していきます。
3. LP改善以外の施策はできているか見直す
そもそもLP改善以外の施策はできているのかを見直すことも重要です。先述したように、LP改善は広告集客の施策をしたうえで、一定の流入を獲得しているのにCVRが低い場合に行うことで効果を得やすくなります。
- 適切なターゲティングができているか
- 流入元の広告文はユーザーにとって魅力的か
などLP改善以外の課題がないかどうかも検討しましょう。
LP改善事例
LPの改善事例として、CTAのカラーとマイクロコピーを変えたケースを紹介します。
▲変更前
上記のページでは、CTAボタンのカラーを緑からオレンジに変更してより目立ちやすくし、文言も「無料トライアル」から「無料アカウント登録」にすることで、ユーザーの具体的なアクションを促す内容にしました。
LP改善(LPO)に必要なおすすめツール
LP改善の際には、サイト解析ツールで数値を測定して分析し、ABテストをして効果を検証するといった手続きを踏みます。無料のものを中心におすすめの便利ツールをご紹介します。
- サイト解析ツール
- ヒートマップツール
- ABテストツール
- LPの表示速度チェックツール
- EFOツール
サイト解析ツール
▲出典:Googleアナリティクス
LPの効果を検証するためのサイト解析ツールとして、
- Googleアナリティクス
- Googleサーチコンソール
があります。いずれもGoogle社が提供する無料の解析ツールです。
Googleアナリティクスでは、
- Webサイト全体のアクセス数
- 特定のページのアクセス数
- LPのアクセスの流入元
- LPを訪れたユーザーの性別や年齢などの基本属性
をみることができます。
どのページがどんな人によく見られていて、どこからきているのか、ユーザーはサイト内でどういう動きをしているのかがわかるのです。
Googleサーチコンソールでは、
- どのような検索キーワードでユーザーがLPにアクセスしたのか
- 各検索キーワードのクリック率(CTR)と検索順位
をみることができます。
Google Data Portalがあります。
また、これらのレポートを作成するツールとしては、ヒートマップツール
ヒートマップツールは、ユーザーが閲覧している箇所をマウスのポインタの動きから推定し、赤や緑などの色を付けて可視化したものです。ユーザーの閲覧箇所やスクロールして止まっている箇所に、CTAを配置すると目に留まりやすくなり、アクションを誘発しやすくなると考えられます。
ヒートマップツールは無料で使えるものもあり、UserHeatはその一つです。
ABテストツール
Googleマーケティングプラットフォームは、ABテストの効果を検証できる無料のツールです。アクセス数やCV率を比較することができ、改善幅や変更後のページがどのくらい効果があったのかを確認することができます。Googleアナリティクスとの連携が可能です。
LPの表示速度チェックツール
LPの表示速度が遅いと、ユーザーの離脱の要因になります。ツールを使って表示速度を確認しましょう。
EFOツール
EFOツールは、「Entry Form Optimization」の頭文字を取ったもので、入力フォームの最適化を図るツールです。住所や名前などを入力する中でユーザーはその手間からその大半が離脱してしまいます。
そのため、EFOツールでは、入力フォームがより使いやすいように改善していくために入力支援や離脱防止の機能が付いています。
LP作成・改善ならクロスデザイナーがおすすめ
本記事では、LPの改善方法、チェックポイントを中心に解説し、LP改善に必要なおすすめの無料ツールなども紹介してきました。
先述したようにLPでは、CVの獲得が最大の目的であり、そのためにLP最適化(LPO)を行うことでより効果の高いページになっていきます。広告集客の施策をして一定のアクセス数を取り込んだうえで、CVR向上には何が必要なのかをツールを使って分析し、改善を実行していくことが重要です。
LPではデザインの要素も大きいため、成果を生むLP作成には優秀なデザイナーに依頼することをおすすめします。
フリーランスデザイナーに特化したエージェントサービスのクロスデザイナーは、登録時に厳正な審査基準を設けており、わずか5%の通過率を突破したデザイナーが在籍しています。採用難易度の高い即戦力デザイナーの中から、自社にマッチしたデザイナーを最短即日で提案できます。
WebデザイナーやUI/UXデザイナー、アプリデザイナーなど多数在籍しているため、あらゆるクリエイティブにも対応が可能。また双方の合意があれば、アサイン後に正社員への契約形態の変更もできます。
下記からサービス資料を無料でダウンロードできます。ぜひ貴社のデザイナー採用にお役立てください。
- クロスデザイナーの特徴
- クロスデザイナーに登録しているデザイナー参考例
- 各サービスプラン概要
- 支援実績・お客様の声
Documents