ロゴデザインの基礎知識|参考サイトや作成ツールも紹介 | フリーランスデザイナー・業務委託採用|クロスデザイナー

ロゴデザインの基礎知識|参考サイトや作成ツールも紹介

INDEX

この記事では、ロゴデザインの定義や役割、制作のポイント、デザインの流れなどを解説したうえで、依頼先を選ぶ際に検討すべき点についても詳細に解説します。品質の高いロゴを効率良く作成するために役立つ参考サイトや作成ツールも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

ロゴデザインとは

ロゴは、企業やブランドなどの顔となるものです。

ロゴデザインには、文字をシンボリックに表現したロゴタイプと、特徴などを図案化したシンボルマーク、2つを組み合わせたロゴマークの主に3種類があります。

企業やブランドの哲学や価値観を表現して視覚化し、消費者が一目で識別できるロゴにする必要があるため、デザインには大きな責任が伴います。

ロゴデザインの役割

ロゴデザインは、企業やブランドのアイデンティティを象徴する重要な要素であり、ブランディングやマーケティング戦略において、以下のような役割があります。

  • 消費者に視覚的なインパクトを与える。
  • ブランドの認知度や好感度、信頼性を高める。
  • 競合他社との差別化を図り、優位性を示す。

次章から、上記の役割を果たすロゴを完成させるために、デザインを依頼する企業側が理解しておきたいポイントなどを解説していきます。

ロゴデザインのポイント

品質が高く効果的なロゴデザインには、以下の3つの要素が不可欠です。

  • ブランドイメージ
  • コンセプト
  • インパクト

それぞれ詳しく説明します。

ブランドイメージ

印象的なロゴやイラストで、企業やブランドのイメージを表現しましょう。ビジュアルの美しさだけではなく、配色や形、フォントなどの要素が、ブランドの個性と一致していることも重要です。

例えば、環境に優しい製品を提供する企業は、緑色や自然を連想させる要素をロゴに取り入れることで、そのコミットメントを視覚的に表現することができます。

コンセプト

ロゴにはブランドのコンセプトを反映する必要があります。ブランドの核となる独創的なアイデアやストーリーを、わかりやすくシンプルに伝えることが求められます。

インパクト

視覚的に強い印象を与え、記憶に残るロゴデザインを目指しましょう。インパクトを高めるためには、一過性のトレンドに流されず、長期的な視点で恒久的なデザインが求められます。

ロゴデザインの流れ

ロゴデザインの依頼から納品までを、4つのステップに分けて以下の表にまとめました。おおよその流れを把握する際に参考にしてください。

 

1. 制作・見積もりを依頼

・ロゴデザインのイメージを固めたら、制作会やフリーランスの実績をチェックして、ニーズに合った依頼先を選定する。

・依頼先は1つに絞らず、複数に見積もりを依頼する。

2. 打ち合わせ・スケジュール調整

・企業やブランドの特徴、ターゲット、ロゴデザインのイメージなどをデザイナーに伝える。

・デザイナーが要望をくみとれるよう、参考になるデザインを共有する。

・修正回数や社内確認に要する期間などを伝えて、スケジュールを調整する。

3. ロゴデザインの作成・提案・修正

・デザイナーはヒアリングした内容を整理して、モチーフや書体、配色を検討し、ロゴデザインを行う。

・プレゼンテーションで提案されたロゴデザインの中から、最も希望に近いものを選定する。

・依頼時の要望やイメージと異なる場合は修正を依頼する。

4. 納品

・納得のいくロゴができあがったら、データを納品してもらう。

・納品されたらサイズやファイル形式などが指定通りか、使用にあたってデータに問題がないかを確認する。

ロゴデザインの依頼先を選ぶときに検討すべきポイント

ここからは、ロゴデザインを依頼する際に検討すべきポイントとして、依頼先の選び方や費用相場、実績の見方について解説していきます。

依頼先の選び方

ロゴデザインを作成するには自社で内製するほか、制作会社やロゴ作成サービス、フリーランスのデザイナーなどに外注する方法があります。

依頼先を検討する際のポイントは、主に以下の3つです。

  1. 価格
  2. 制作期間
  3. クオリティ

発注者側が自社のニーズに合った依頼先を選び、納得のいくロゴを作るためには、これらのポイントを理解したうえで、比較・検討することが大切です。

ロゴデザイン費用の相場

ロゴデザインの予算を明確にするためにも、費用の相場を把握することが重要です。ロゴデザインの作成にかかる費用の内訳と相場を以下の表にまとめました。内訳の各項目についても解説しているので参考にしてください。

  

ロゴデザイン費用の内訳

費用の相場

作業料

・デザイナーの時間と労力に基づく人件費。

3万円〜10万円程度

付加価値料

・デザイナーのスキル、経験、名声による価値。

デザイン料に含まれるケースがほとんど

デザイン料

・創造的なアイデアと作業のプロセスに関連する費用。

3万円から10万円程度

CI・VIの作成費用

・企業のコーポレートアイデンティティ(CI)とビジュアルアイデンティティ(VI)の開発コスト。

1万円〜5万円程度

修正費用

・初稿提出後の修正回数や範囲に応じた費用。

デザイン料の10%が目安

経費

・制作に必要な材料やツールの購入費、打ち合わせやリサーチにかかる交通費や通信費などの諸費用。

実費分

商標登録費用

・ロゴを商標登録する際の法的な手続きや、書類作成に関わる専門家への報酬及び申請手数料。

10万円〜15万円程度

依頼したい内容と照合して上記の項目を明確化し、予算を策定したら、デザイナーに納期とともに伝え、余裕を持ったスケジュールで進めるようにしましょう。

ロゴデザインにかかる費用についてさらに詳しく知りたい方は、以下の記事もあわせてご覧ください。

関連記事:ロゴデザイン制作の費用相場と失敗しない外注先の選び方を解説

実績の見方

ロゴデザインの依頼先を選ぶ際には、過去の実績をチェックして、企業のビジョンやブランドイメージに合っているかを見極めましょう。その際、比較・検討すべきポイントは以下の4つです。

  1. 制作事例
  2. 実績数
  3. 受賞歴や認定歴などのデザイン評価
  4. ターゲットのレビュー

まずは、制作事例を通じてデザイナーのスタイルや強みを理解し、期待するデザインが得られるかを判断します。その際、これまでに制作したロゴのクオリティのほか、実績数や多様性、受賞歴や認定歴などのデザイン評価も確認し、デザインのレベルや得意分野を把握することが重要です。

また、過去のクライアントのレビューで、依頼から納品までの対応や、アフターフォローなどへの評価を確認することによって、サービスの質を知ることができます。

関連記事:ロゴ制作をプロのデザイナーに依頼する際のポイント|費用相場や注意点を徹底解説

ロゴデザインを依頼する際の注意点

ロゴデザインを依頼する際はいくつかの注意点もあります。ロゴ使用に関するトラブルを避けるために、依頼時に注意すべき3つのポイントについて解説します。

1.著作権の譲渡合意は書面で行う

ロゴデザインは作成したデザイナーが著作権者となります。そのため、著作権譲渡契約書を作成し、デザイナーに依頼して著作権の譲渡を受ける必要があります。

文化庁「著作権契約書作成支援システム」を利用すれば、画面の案内にしたがって項目を入力するだけで、契約書のひな型を作成することができます。

2.似ているロゴがないか確認する

事前にGoogleで画像検索を行い、似ているロゴがないかを必ず確認しましょう。商標検索サイト「Toresu商標検索」では、ロゴデザインのデータをアップロードすれば、商標登録されている類似ロゴを検索することができます。

3. 商標登録を検討している場合は予め伝えておく

商標登録を検討している場合はロゴデザインを依頼する際に伝えて、著作権の譲渡と商標登録について同意を得ておくことをおすすめします。商標法では、他人の著作物でも商標登録はできますが、著作権者の承諾を得なければ使用できないと定められているため注意が必要です。

特許庁「商標制度の概要」

ロゴデザインの依頼先4つ

ロゴデザインを作成する際におすすめの依頼先は以下の4つです。

  1. 自社で制作する
  2. 制作会社に依頼する
  3. ロゴ販売サイトやロゴ作成依頼サイトを利用する
  4. フリーランスに依頼する

それぞれ詳しく説明します。

1.自社で制作する

第一の方法は、社内のデザイナーに依頼して自社で制作するというものです。デザイン業務が発生する案件が安定して獲得できている場合は、デザイナーを社員として採用し、デザインリソースを確保することをおすすめします。

2.制作会社に依頼する

コストや制作期間をかけても高品質のロゴを作りたい、CI・VI・BI戦略から依頼したいといった場合には、実績があり、人材が豊富な制作会社を選ぶことをおすすめします。

制作会社のメリットは、一定のクオリティが担保されることや、依頼できる範囲が広くサポートがしっかりしていること、納期遅延や廃業のリスクが比較的低いことが挙げられます。デメリットは制作コストが高額になる場合が多く、依頼規模が小さいと受けてもらえない可能性がある点に注意が必要です。

価格は制作会社や依頼内容によって異なるため、複数の制作会社から見積もりをとり、これまでに説明したロゴデザイン費用の相場などを参考に、自社のニーズに合った制作会社を選びましょう。

3.ロゴ販売サイトやロゴ作成依頼サイトを利用する

ロゴのイメージがなかなか固まらない場合や、急ぎでロゴが必要な場合は、ロゴ販売サイトをチェックしてみましょう。

ロゴ販売サイトは、プロのデザイナーによるさまざまなテイストのロゴの中から希望のデザインを探し、文字や色を指定して購入すれば完成します。価格は10,000円程度からで、手軽で短納期、制作会社に依頼するより低価格な点が特長です。

一方、ロゴ作成依頼サイトの多くは制作会社やデザイン事務所によるサービスで、効率的に完成度の高いロゴを制作することができます。費用は30,000円からとなっており、制作会社に依頼するよりコストを抑えられる可能性があります。

4.フリーランスに依頼する

厚生労働省の調査によると、デザイナーは社員よりフリーランスで活躍している人が多く、企業で働きながら副業案件を獲得してダブルワークをする人も増えているため、フリーランスに依頼するのも一つの手です。

フリーランスに外注することで、ロゴデザインに業務を絞って依頼できるため、制作コストが抑えられるうえ、対応が柔軟で稼働が早いといったさまざまなメリットが得られます。

一方、フリーランスのスキルの差が品質に影響する可能性があります。クラウドソーシングやSNS、ブログなどを通してフリーランスに依頼することも可能ですが、デザイナーは新人から実績のあるベテランまでさまざまで、ニーズに合った人材を探すのに時間がかかります。また、廃業や納期遅延のおそれがあるため注意が必要です。

ロゴデザインの参考になるサイト7選

内製する場合も外注する場合も、依頼の際に参考となるロゴを準備しておくとデザイナーに要望が伝わりやすく、制作がスムーズに進みます。ロゴデザインの参考になるサイトを以下に紹介するので、ぜひ参考にしてください。

ロゴストック

ロゴストックは、日本国内で実際に使用されているロゴマークを集めたデザインギャラリーサイトです。デザイナーがインスピレーションを得るためのリソースとしても、企業やブランドのロゴ制作を検討しているノンデザイナーにとっても、有用な情報を提供しています。

1つ1つのロゴの背後にある意味やコンセプトの解説と共に、デザイナーの情報やリンクが掲載されており、ロゴデザインの依頼先を探す際にも役立ちます。

ロゴストック

ロゴマーケット

ロゴマーケットの利用方法はとても簡単で、気に入ったロゴを見つけたら購入ボタンをクリックし、簡単な情報を入力するだけで申し込み手続きが完了します。申し込み後、経験豊富なプロのデザイナーがロゴマークの修正やアレンジなどの要望に直接個別に対応してくれる点も特長です。

ロゴマーケット

Logopond

Logopondは、2006年に設立されたロゴデザインのライブラリーです。世界中のクリエイティブなデザイナーのロゴデザインを集めたサイトとして最大級の規模を誇ります。さまざまなスタイルのロゴが掲載されており、タグやカテゴリーで興味のあるデザインを検索することが可能です。

Logopond

Logoed

Logoedは、主にグラフィックデザイナーがインスピレーションを得るためのロゴライブラリーです。個別のロゴに関するビジュアル戦略や、デザイン作業の情報なども掲載されている点が特長です。

Logoed

週刊ロゴデザイン

週刊ロゴデザインは、WEBデザインやWEB開発のためのWebサイトリンク集で、クリエイティブなロゴデザインが集められています。多くの企業の魅力的なロゴを紹介しており、新着ロゴ一覧から、最新のトレンドやアイデアを検索することが可能です。ロゴやウェブ開発に必要な便利ツールやレンタルサーバなどもまとめられています。

週刊ロゴデザイン

GLaim

GLaimは、ゲームのタイトルをまとめた、PS、DS、PC、スマホアプリのゲームのタイトルロゴを集めたギャラリーサイトです。ゲームロゴの研究・アーカイブサイトとして、コンシューマ、オンライン、モバイルなど多種多様なゲームのロゴデザインが掲載されています。

GLaim

logogallery

Logogalleryは、世界中から集められた質の高いロゴが閲覧できるギャラリーサイトです。シンプルで使いやすいUIが特長で、各ロゴをクリックすると詳細ページでコンセプトや制作背景を知ることができます。

logogallery

ロゴデザインが作成できるツール6選

次に、ロゴデザインが作成できるツールをご紹介します。実際に使用するロゴの制作にも使えますが、デザイナーへの依頼時に共有する参考デザインの制作にもおすすめです。

Canva

Canvaは、使いやすいUIと無料のリソースライブラリーを使って、誰でも簡単にオリジナルのロゴを作成できるオンラインプラットフォームです。数千点を超える無料テンプレートと数百万点のベクター画像やグラフィック、アイコン、イラストを利用して、ロゴをカスタマイズすることができます。

Canva

Hatchful

ShopifyのHatchfulは、起業家のために開発されたロゴメーカーです。デザインスタジオでは豊富なテンプレートやアイコン、フォントを活用して、高解像度のロゴを数クリックで完成させることができます。

ロゴメーカー

Adobe Express

Adobe Expressを使ってロゴを作成すると、企業やブランド、ショップの名前を入力して業界とデザインスタイルを選ぶだけで、さまざまなデザイン案が表示されます。気に入るデザインが見つかるまで試したり、生成されたロゴデザインをオンラインでカスタマイズしたりすることも可能です。

Adobe Express

WIX

WixのロゴジェネレーターもAdobe Expressと同様に、わずか数ステップの操作でオリジナルのロゴを無料で作成してくれます。ロゴをプリントしたノベルティグッズやロゴ入りの名刺、ロゴ入りのホームページをデザインするサービスも展開しています。

WIX

Renderforest

Renderforestは、AI技術を駆使した無料のオンラインツールです。ブランド名とキャッチフレーズを入力するだけで、瞬時にプロフェッショナルなロゴを作成できます。ビジネスに最適なブランド名を生成するビジネス名ジェネレーターも用意されています。

Renderforest

Logofactoryweb

LogoFactoryWebは、わかりやすいUIとシンプルで直感的な操作が特徴のロゴデザインツールです。選択したイメージにビジネス名を加えるだけで、独自のブランドマークやロゴタイプを作成でき、無料でダウンロードすることが可能です。

Logofactoryweb

関連記事:デザインツールの種類とは?最新トレンドや案件獲得におすすめのツールを紹介

ロゴデザインを内製するか外注するか迷ったときの判断基準

デザイナーを社員として雇用して内製すべきか、制作会社やフリーランスに外注するか迷ったときに、判断するためのポイントは以下の3つです。

  1.  コスト
  2.  納期
  3.  デザイン案件の数

継続的に案件がある場合、一般的には内製したほうが社内にノウハウや知見がたまり、制作の効率化も期待できるため、長期的な視点でコストを削減できる可能性があります。

しかし、定期的な案件がない場合は、外注をおすすめします。外注であれば案件ごとに支払う報酬のみで済み、人件費を抑制できるため、結果的にコスト削減につながります。

また、短納期の案件や急な修正依頼に対して、社内の人材にスキルがないとクライアントの要望に対応できず、進行が滞る場合があります。そのため、ロゴデザインのような専門性の高い領域は、スキルと実績のある人材に外注し、社内の人材はコア業務に集中した方が、効率良く進められるでしょう。

関連記事:デザイン外注と内製のメリット/デメリットは? 判断すべきポイントも解説

以下の資料では、「初めて外注を活用する」という方に向けて、外注の流れをステップとして解説しています。無料でダウンロードできるので、ぜひお気軽にご覧ください。


【お役立ち資料】
はじめての外注マニュアル

xdesigner.jp

og_img
 

人材を募集する際は、ポジションや職務内容のほか、期待する目標や成果、責任や権限の範囲などを明記したジョブディスクリプションを作成すると良いでしょう。以下の資料は、初めてジョブディスクリプションを作成する方でも安心のテンプレート付となっています。こちらも無料でダウンロードできますので、自社で必要な人材の採用活動にぜひお役立てください。


【お役立ち資料】
クロスデザイナー|ジョブディスクリプション作成ガイド

xdesigner.jp

og_img

ロゴデザインを外注するならフリーランスをおすすめする3つの理由

デザイナーの就業形態はフリーランスが多いため、制作会社などの企業ではなくフリーランスに依頼をするのも一つの手です。フリーランスデザイナーへ依頼するメリットとして、以下の3つが挙げられます。

  1. コストが抑えられる
  2. 迅速で柔軟な対応が可能
  3. 専門性・クオリティが高い

前述のとおり、一般的に制作会社よりもフリーランスデザイナーに外注するほうが、費用を抑えられることが多い傾向があります。例えば、予算が少なく制作会社への外注費が用意できない場合でも、フリーランスなら依頼することが可能です。

そのうえ企業に外注する場合とは異なり、デザイナーと直接コミュニケーションを取れるため、情報伝達をスムーズに行えます。

そのためCI・VI・BI戦略は含まずシンプルにロゴデザインの作成のみ依頼したい場合など、規模の小さい案件は特にフリーランスとの相性が良いでしょう。

また、フリーランスで活躍している人の多くは、これまでの就業先でスキルを磨き、経験や実績を積んでから独立・開業しています。自社の案件に合った優秀なフリーランスに依頼すれば、効率良く制作を進められ、クオリティの高い制作物を完成させることができるでしょう。

以下の資料では、デザイナー専門のエージェントサービスである『クロスデザイナー』に登録している注目デザイナーのリストの一部をご覧いただけます。こちらも無料でダウンロードできるので、ぜひご参照ください。


【お役立ち資料】
クロスデザイナー|法人・クライアント向けデザイナーリスト

xdesigner.jp

og_img
 

ロゴデザインをフリーランスに依頼するならクロスデザイナーがおすすめ!

この記事では、ロゴデザインの定義や役割、制作のポイント、デザインの流れなどを説明したうえで、依頼先を選ぶときに検討すべき点も詳細に解説しました。品質の高いロゴを効率良く作成するために役立つ参考サイトや作成ツールも紹介しているので、自社のロゴデザインを制作する際はぜひ参考にしてください。

ロゴデザインの作成方法は、「自社で制作する」「制作会社に依頼する」「ロゴ販売サイトやロゴ作成依頼サイトを利用する」「フリーランスに依頼する」の主に4つがありますが、スポットや依頼回数が少ない場合は外注、継続して依頼をする場合は内製をおすすめします。

外注先としては制作会社よりフリーランスに依頼すれば、コストを抑えてクオリティの高い制作物を完成させることができるうえ、進行中は直接コミュニケーションを取れるため、迅速で柔軟な対応が期待できます。

その際、フリーランスデザイナーへの依頼に慣れていない企業は、デザインの知識やスキル、費用相場について熟知した、実績と信頼のあるデザイナー専門のエージェントサービスに依頼すれば、業界に詳しく安心して任せられるでしょう。

デザイナー専門の国内最大級エージェントサービス『クロスデザイナー』なら、厳正な審査を通過した即戦力デザイナーが7,000人以上在籍。採用コンサルタントが、自社に必要なデザイナーのスキルや要件をヒアリングして最適な人材を紹介します。

以下では、『クロスデザイナー』のサービス資料を無料でダウンロードできます。ぜひ貴社の採用活動にお役立てください。

専属のエージェントより、即戦力デザイナーを最短即日でご提案します
日本最大級のフリーランスデザイナー専門エージェントサービス「クロスデザイナー」
UI/UXデザイン、アプリデザイン、グラフィックデザイン、そしてアートディレクションなど、多様化するデザイナー職。 7,000人以上ものフリーランスデザイナーが登録するクロスデザイナーなら、ヒアリングさせていただいた最短即日中に複数名の即戦力デザイナーをご提案。さらに条件が合えば最短3日でアサイン可能です。 さらに、採用コンサルタントがお客様の案件内容をヒアリングの上、稼働日数やスキル条件など、求められる採用要件をアドバイスさせていただくため、採用のミスマッチを最小限に抑えます。 事業成長を加速させるデザインを実現いたします。
サービス資料でわかること
  • クロスデザイナーの特徴
  • クロスデザイナーに登録しているデザイナー参考例
  • 各サービスプラン概要
  • 支援実績・お客様の声
曄道 うるは
記事を書いた人
曄道 うるは

Webディレクター&SEOライター。出版業界、広告代理店、IT業界を経てパラレルワーカーに。執筆した記事は500を超える。得意ジャンルはIT、ヘルスケア、金融。座右の銘は「好きを仕事に」。