インテリアデザイナーの資格・検定から知識とスキルを見極める方法 | フリーランスデザイナー・業務委託採用|クロスデザイナー

インテリアデザイナーの資格・検定から知識とスキルを見極める方法

INDEX

インテリアデザイナーになるために資格は不要です。そのため、採用するときは何を基準にすればよいのか悩む担当者もいるのではないでしょうか。

インテリアデザイナーは数年の下積み期間を経てフリーランスになる人が多く、下積み前に大学や専門学校で必要なスキルを身につけている人がほとんどです。

この記事では、インテリアデザイナーの知識とスキルを証明する資格・検定について解説します。インテリアコーディネーターやインテリアプランナーなどよく似た職種との違いもまとめました。

インテリアデザイナーとは

インテリアデザイナーとは、室内空間を演出・設計するデザイナーです。依頼主と相談しながら、建築士や建築業者とも相談をして快適な空間を設計します。

デザインには「設計」や「意匠」という意味があるように、インテリアデザイナーは見た目の美しさだけではなく、快適性や機能性も考える必要があります。

また、デザインを顧客へ提案するため、デザインソフトやツール、設計用のソフトなども扱うスキルが求められます。

インテリアデザイナーの仕事内容

インテリアデザイナーの仕事内容は大きく分けて「空間デザイン」と「インテリアデザイン」があります。

デザイン・設計

場所

環境デザイン

商業施設、劇場ロビー、住宅、オフィス、ホテルなど

インテリア用品のデザイン

家具、じゅうたん、カーテン、照明器具など

それぞれについて簡単に解説します。

空間デザイン

インテリアデザイナーの「空間のデザイン」は、建物の内部空間のデザインをするのが仕事です。空間のレイアウトや家具の配置、照明、全体の色彩などを計画していきます。

建築家や施工業者、依頼主との打ち合わせを通して、機能的で快適、かつ美しさを備えたデザインを設計します。

顧客の要望をくみ取り、イメージに近づけられるように素材や色、レイアウトなどを提案するのです。住宅や商業施設、オフィスなどさまざまなプロジェクトに参画し、企画段階から施工まで携わります。

インテリアデザイン

インテリアデザイナーの「インテリアデザイン」の仕事は、おもに建物内に設置する家具や照明など、インテリア用品のデザインです。

家具に関する知識や材質、色彩、配色などの知識を生かして、機能性と見た目の美しさを備えたデザインのアイテムを選定します。使う人のことを考えて使いやすいデザインを考え、試作品をつくり、素材や配色を検討します。商品開発の担当者と協力して仕事をすることも多くあります。

もし、クライアントの要望に沿ったインテリア用品が見つからないときは、自分でデザインすることも。独自性が高いときは意匠登録ができるため、そこからビジネスを展開するデザイナーもいます。

関連記事:プロダクトデザインを依頼するには?依頼先の種類と選び方を解説

インテリアデザイナーになるために資格は必要ない

インテリアデザイナーとして活動するために資格は必要ありません。

しかし、多くのスキルや知識が求められるため、専門学校や大学でインテリアデザインを学び、現場で実務経験を積むのが一般的です。一人前になるには10年はかかるといわれているため、資格や検定よりも経験が重視される職種だとわかります。

ある程度、キャリアを積んだら、独立をして事務所を立ち上げる人もいます。求められるスキルが多いだけに、すべてのジャンルに対応できる人は少なく、得意分野を生かして活動するデザイナーが多いです。

インテリアデザイナーとよく似た職種の違い

インテリアデザイナーと区別がしにくい職種に「インテリアコーディネーター」と「インテリアプランナー」があります。それぞれ何が違うのか簡単に解説します。

インテリアコーディネーターとの違い

インテリアコーディネーターとは、住空間を魅力的に見せるためのコーディネートセンスが求められる仕事です。具体的には、家具や照明、内装の選定と提案をします。

インテリアコーディネーターとインテリアデザイナーの大きな違いは、資格登録が必要なところです。インテリアコーディネーターは「公益社団法人インテリア産業協会」が認定する民間資格です。合格後は同協会へ登録しなければ、インテリアコーディネーターとして活動できません。

登録者は、顔写真、登録番号、登録名、生年月日、初回登録年月日、資格有効期限が印字されたインテリアコーディネーター証が交付されます。このインテリアコーディネーター証があることで、インテリアコーディネーターのスキルと知識の照明となります。

インテリアプランナーとの違い

インテリアプランナーとは、住空間から商業施設、公共施設、オフィスなど建築物の内装の設計、企画、工事監理にいたるまでトータルに請け負います。

インテリアデザイナーとの違いは、民間資格の取得と登録が必要なことです。
インテリアプランナーとして活動するには「公益財団法人建築技術教育普及センター」が運営する資格試験を受験し、合格後は同センターへ登録が必要です。

建築士の業務に含まれる専門的で高度な知識と技能が求められることもあり、登録者の約8割は建築士となっています。

また、建築士の資格があれば学科試験は免除となり、設計製図試験のみです。建築士とインテリアプランナー資格をもつ人は、建築とインテリアの双方の強みをもつ人材だと判断できます。

インテリアデザインの専門知識を証明する資格・検定

インテリアデザイナーは資格なしでも務まる職種ですが、資格や検定は基本的なスキルを身につけている証明となります。

ここでは、インテリアデザインの専門知識を証明する資格・検定をいくつか紹介します。

インテリアデザイナー資格認定試験

インテリアデザイナーの採用基準になる資格・検定『インテリアデザイナー資格認定試験』▲出典:日本デザインプランナー協会

インテリアデザイナー資格認定試験』は、日本デザインプランナー協会が主催する資格認定試験です。

在宅受験で取得できるため独学で取得される人も少なくありません。家具や照明などインテリアに関する知識の習得を証明するものとなります。

主催・運営

日本デザインプランナー協会

登録

不要

合格基準

70%以上

習得スキル

・家具や照明などインテリアに関する商品知識
・販売や技術等に関する幅広い基礎知識など

インテリアコーディネーター資格試験

インテリアデザイナーの採用基準になる資格・検定『インテリアコーディネーター資格試験』▲出典:公益社団法人インテリア産業協会

インテリアコーディネーター資格試験』は、公益社団法人インテリア産業協会が実施する資格認定試験です。

住宅や商業施設のインテリア商品の提案、レイアウトやスタイリングスキルなどを習得できます。

認定を受けることで、インテリアメーカーや工務店、販売店、フリーランスとして活躍できます。

主催・運営

公益社団法人インテリア産業協会

登録

必要

合格基準

習得スキル

インテリアコーディネートスキル、空間計画、プレゼンテーション技術など

インテリアプランナー

インテリアデザイナーの採用基準になる資格・検定『インテリアプランナー』▲出典:公益財団法人建築技術教育普及センター

インテリアプランナー』は、インテリア空間の設計やプランニングに関する知識を証明する資格です。

建築基準法などにもとづく設計スキル、CADソフトの操作を習得していることを証明できます。意匠よりもプランニング部分を担うため、マネジメントスキルも備えているのが特徴です。

建築士の資格をもつ場合、1次試験の学科試験が免除されます。2次試験の設計製図試験は1次試験の合格者および、アソシエイト・インテリアプランナーと建築士が受験できます。

住宅やオフィスのリノベーションにおいて、地球の環境保全を意識したエコ素材の選定が求められています。住宅においては長期優良住宅が推奨されており、長期にわたり良好な状態で使用できる措置が必要です。

インテリアプランナーの資格はこうしたスキルを身につけていることの証明になります。

主催・運営

公益財団法人建築技術教育普及センター

登録

必要

合格基準

学科試験:30点以上

習得スキル

内装設計、構造知識、インテリアデザイン全般など

【国家資格】建築士(1級/2級)

インテリアデザイナーの採用基準になる資格・検定『建築士』▲出典:公益財団法人建築技術教育普及センター

建築士』は建築設計の知識や法規、構造計算、施工に関する知識の習得を証明する国家資格です。

1級は大規模な建築物の設計、2級は住宅や小規模な建物の設計ができるものと区別されています。

受験資格に、建築に関する指定科目を履修していれば実務経験は不要です。ただし、学歴要件を満たさない場合、7年以上の実務経験が求められます。

建築に関する専門知識をもっているため、建築基準法など関連法規にもとづいたインテリアデザインの提案ができるでしょう。

たとえば、個人住宅のオーナーでこまかい要望を反映させたデザインを求めている場合、インテリアデザイナーが必要です。予算に応じた適切なインテリアデザインを建築士の立場から関係者とともに作りだすことができます。

主催・運営

建築技術教育普及センター

登録

必要

合格基準

学科試験:総得点60点 ※難易度で異なる

習得スキル

建築設計、構造計算、法規制の理解、施工管理の能力など

商業施設士

インテリアデザイナーの採用基準になる資格・検定『商業施設士』▲出典:公益社団法人商業施設技術団体連合会

商業施設士』は、商業施設の設計・運営に関するスキルを証明できる資格です。マーケティングにもとづいた空間デザインのスキルと知識を身につけています。

住宅よりも店舗など小規模オフィスのデザイン、集客力やブランドイメージを高めるための空間設計などをおこないます。

そのほかにも展示会・イベントなどで、プロダクトを効果的に見せるためのブースデザインや空間演出にも対応しています。

主催・運営

公益社団法人 商業施設技術団体連合会

登録

必要

合格基準

習得スキル

企画・立案、設計・デザイン、施工分野、運営・販売促進分野など

2次元CAD利用技術者試験

インテリアデザイナーの採用基準になる資格・検定『2次元CAD利用技術者試験』▲出典:一般社団法人コンピュータ教育振興協会

2次元CAD利用技術者試験』は、2Dの設計図作成、CADソフトの操作、空間認識能力を証明する試験です。

CADを利用するための基本的な知識と、図面を正しく理解して効率よく作図をこなせるスキルを備えていることがわかります。

3〜1級までランクがあり、取得級からスキルや知識を判別しやすいのが特徴です。

主催・運営

一般社団法人 コンピュータ教育振興協会

登録

不要

合格基準

70%以上

習得スキル

<1級>
高度なCAD操作、設計・製図の専門知識
RC構造、短計図、幾何公差、カム機構など

<2級>
CAD操作の基本、設計図作成の基礎知識など

<3級>
CADの基本操作、図形の作成や寸法の入れ方、レイヤー管理など

Vectorworks操作技術認定試験

インテリアデザイナーの採用基準になる資格・検定『Vectorworks操作技能認定試験』▲出典:ベクターワークスジャパン株式会社

『Vectorworks操作技術認定試験』は、アメリカのVectorworks社が開発している2D、3Dで空間を総合的にデザインできるCADソフトを扱えることを証明する試験です。

認定を受けているデザイナーは、Vectorworksを使用した設計や3Dモデリングスキル、空間認識能力を身につけていることがわかります。

データはオンラインで共有できるため、フリーランスのプロジェクト参画にも向いています。

主催・運営

ベクターワークスジャパン株式会社

登録

不要

合格基準

70%以上

習得スキル

CADの基礎操作、2D・3D作図、ワークシートの活用、レンダリングの基礎操作など

ユニバーサルデザインコーディネーター(UCD)認定資格

インテリアデザイナーの採用基準になる資格・検定『ユニバーサルデザインコーディネーター認定資格』▲出典:特定非営利活動法人実利用者研究機構

ユニバーサルデザインコーディネーター(UCD)認定資格』は、ユニバーサルデザインの視点で、プロダクトを生み出すことができる知識とスキルを証明する認定資格です。

人に優しいプロダクトや環境づくりの専門家として、自分の専門分野で活躍します。

近年、従業員が働きやすい環境づくりの一環として、オフィスデザインの需要が高まりつつあります。国が「健康経営」に力を入れていることもあり、健康づくりを意識した空間をつくりたいと考えている人もいるのではないでしょうか。

インテリアデザイナーとしてこの資格をもつ場合、利用者の視点で機能的で快適な空間をつくることが可能です。

主催・運営

特定非営利活動法人 実利用者研究機構

登録

不要

合格基準

習得スキル

<1級:統括リーダーレベル>
「技術基盤とUD活性化」の体系的な知識

<準1級:リーダーレベル>
「UD導入とサポート」の体系的な知識

<2級:プロフェッショナルレベル>
「使いやすさ向上手法」の体系的な知識

<準2級:即戦力レベル>
「人の多様性と配慮」の体系的な知識

<3級:入門・基礎レベル>
基本知念と見分け方

認定人間工学専門家

インテリアデザイナーの採用基準になる資格・検定『認定人間工学専門家』▲出典:一般社団法人日本人間工学会

認定人間工学専門家』は、人間の体型や動作にもとづく空間設計の知識、機能的な家具やレイアウトの設計を習得していることを証明します。

このスキル・知識は、インテリアデザイナーに欠かせません。大学や大学院、専門学校、オンライン講座などで学ぶのが一般的です。

使用者にとって快適で機能的な空間づくりに力を発揮します。住宅環境やオフィスのデザインにおいて強みとなるスキルです。

主催・運営

一般社団法人 日本人間工学会

登録

必要

合格基準

習得スキル

人間工学にもとづいた設計や環境改善の技術、労働効率や安全性向上のための応用能力など

カラーコーディネーター検定試験

インテリアデザイナーの採用基準になる資格・検定『カラーコーディネーター検定試験』▲出典:東京商工会議所

カラーコーディネーター検定試験』は、空間デザインにおいて求められる色彩に関するスキルをもつことを証明します。

クライアントのニーズに応じた適切な配色の提案や、空間全体を色で演出することが可能です。

住宅や商業空間、ホテルなどの空間デザインなど幅広いプロジェクトで役立ちます。

主催・運営

東京商工会議所

登録

不要

合格基準

70点以上

習得スキル

<アドバンスクラス>
ビジネスシーンにおける色彩活用の応用力

<スタンダードクラス>
色彩の基礎知識

インテリアデザイナーの探し方

インテリアデザイナーの資格・検定は幅広く、習得スキルもさまざまです。求めるスキルをもつデザイナーを探すのに役立つ3つの方法をご紹介します。

求人媒体|未経験・学卒者

求人媒体は募集要項を通して、求めるスキルや資格などを求職者に提示できます。求職者は募集要項を見て応募を判断できる点がメリットです。

求人媒体は新卒採用や中途採用、業界特化などそれぞれに特徴があります。採用目的にあわせた求人広告を出せるため、採用ターゲットを狙って募集を出すことが可能です。

即戦力の採用よりも、育成に力を入れて自社で育てていける環境があるなら、実務経験のない有資格者や、新規学卒者を狙った募集も可能です。

関連記事:デザイナーの採用媒体14選|迷わないサービスの選び方も解説

クラウドソーシング|副業・フリーランス

クラウドソーシングは、仕事を依頼したい企業とフリーランス・副業人材をつなげてくれるプラットフォームです。インテリアデザイナーも多数登録しており、一人ひとりのプロフィールを見て選ぶことができます。

資格がなくても名乗れる職種のため、登録者のスキルや実績は必ず確認しましょう。公募で集めるときは、資格・検定の名称や実務経験の年数など求める条件を明記することがポイントです。

一人ひとりと交渉できるため、信頼のおけるインテリアデザイナーを探すことができます。

関連記事:クラウドソーシングとは?依頼できる業務と費用相場、メリット・デメリットや活用方法を解説

エージェントサービス|即戦力フリーランス

「一人ひとりと交渉するゆとりがない」「すぐにでもプロジェクトに参画してほしい」といった場合は、エージェントサービスがおすすめです。

デザイナーに特化したエージェントサービスなら、登録前にスキルチェックを済ませているため、即戦力のインテリアデザイナーを紹介してもらえます。

報酬の交渉や業務委託契約まわりも、エージェントが代行してくれます。そのため、手間やコストを抑えて求めるスキルをもつインテリアデザイナーを採用することが可能です。

フリーランスへ仕事を依頼するときは原則、業務委託契約と結びます。正社員雇用と異なる部分が多いため、トラブルにならないためにも正しい知識を身につけておくことが大切です。

以下の資料では、業務委託契約について解説しています。無料でダウンロードいただけますので、ぜひお役立てください。


【お役立ち資料】はじめての業務委託採用

xdesigner.jp

og_img

インテリアデザイナーの需要は高まりつつある

インテリアデザイナーは居心地のよい空間を作り、住む人や利用する人にあわせた内装などを作ることができるデザイナーです。今後も多くの業界から需要が高い職種といえるでしょう。

しかし、一人前のインテリアデザイナーになるには、約10年の下積みが必要といわれています。その下積み期間で離職する人も多く、人手が足りていません。そのため、未経験者を募集しているところもあります。

厚生労働省『jobtag』によると、インテリアデザイナーの平均年収は509.3万円。日本人の平均年収よりもやや高めです。優秀なインテリアデザイナーを採用したいなら、スキルや実績を踏まえて適正な報酬を設定することが大切です。

インテリアデザイナーをお探しならクロスデザイナーにおまかせください

インテリアデザイナーの資格や検定は、もっているスキルや知識を証明するものです。目的やプロジェクトの内容によっては、実務経験者や即戦力が必要でないケースもあると思います。

資格や検定をチェックして、案件に応じたインテリアデザイナーを採用するとよいでしょう。資格なしでどう選んだらよいのかわからないときは、エージェントサービスがおすすめです。

クロスデザイナー』はフリーランスデザイナー専門のエージェントサービスです。グラフィックデザインやWebデザイン、UI/UXデザインなど、さまざまなデザイナーのニーズに対応することが可能です。

インテリアデザイナーを紹介してくれるフリーランスデザイナー専門のエージェントサービス『クロスデザイナー』

約7,000名の登録デザイナーは、すべて厳正な審査を通過しているため、スキルチェックの手間をかけずに優秀なデザイナーへデザイン制作を依頼できます。以下より【サービス資料】を無料でダウンロードいただけます。即戦力デザイナーをお探しの方は、【お問い合わせ】ください。平均1営業日以内にご提案します。

専属のエージェントより、即戦力デザイナーを最短即日でご提案します
日本最大級のフリーランスデザイナー専門エージェントサービス「クロスデザイナー」
UI/UXデザイン、アプリデザイン、グラフィックデザイン、そしてアートディレクションなど、多様化するデザイナー職。 7,000人以上ものフリーランスデザイナーが登録するクロスデザイナーなら、ヒアリングさせていただいた最短即日中に複数名の即戦力デザイナーをご提案。さらに条件が合えば最短3日でアサイン可能です。 さらに、採用コンサルタントがお客様の案件内容をヒアリングの上、稼働日数やスキル条件など、求められる採用要件をアドバイスさせていただくため、採用のミスマッチを最小限に抑えます。 事業成長を加速させるデザインを実現いたします。
サービス資料でわかること
  • クロスデザイナーの特徴
  • クロスデザイナーに登録しているデザイナー参考例
  • 各サービスプラン概要
  • 支援実績・お客様の声
吉永 ゆくら
記事を書いた人
吉永 ゆくら

デザイン系の専門学校でグラフィックデザインを学ぶ。デザイン事務所に就職後、縫製業と企業の専属ライターを経てフリーランスに。デザイン・縫製・Webとものづくりの楽しさとやりがいを仕事を通して感じています。現在はオウンドメディアのコンテンツ制作を中心に活動中。