インハウスデザイナーとは、企業に直接雇用されているデザイナーのことです。インハウスデザイナーを常時雇用することは、企業のブランドやビジョンに深く関わり、長期的な視点でデザインを提供できるメリットがあります。
ただし、インハウスデザイナーを採用して雇用するには、コストや人材管理などの課題もあるため、十分な注意が必要です。
特に、頻繁にデザイン業務がない企業では、デザイナーが必要なときに業務委託するのがおすすめです。
そこで今回は、インハウスデザイナーとその他のデザイナーとの違いや、企業がインハウスデザイナーを直接雇用するメリットやデメリットを徹底解説します。これからインハウスデザイナーを採用しようとお考えの方は、ぜひ参考にしてください。
インハウスデザイナーとは?他のデザイナーの種類と特徴も解説
インハウスデザイナーとは、制作会社ではなく、事業を行う会社が直接雇用して働くデザイナーのことです。インハウスデザイナーは、自社の製品やサービス、ブランドに関わるデザインを幅広く担当するのが一般的です。
デザイナーの活用については、インハウスデザイナーのほかにも「制作会社のデザイナー」や「フリーランスのデザイナー」にデザイン業務を外注することも可能です。
以下で、それぞれの特徴を解説します。
特徴 | 活用するメリット | |
インハウスデザイナー | 自社の製品やサービスに特化したデザインができる | 自社のビジネスゴールや課題を深く理解し、長期的な視点でプロダクトやサービスの成長に貢献できる |
制作会社のデザイナー | 複数のクライアントからの依頼を受け、さまざまな業界知識がある | 多様なプロジェクトに関わることで幅広い経験とスキルを身につけている可能性がある |
フリーランスデザイナー | 制作会社などで経験を積んでから独立・開業している人材が多い | 経験やスキルにバラつきがあるものの、相対的に優秀な人材が多く、費用も安い |
企業がインハウスデザイナーを直接雇用する理由と必要性
企業がインハウスデザイナーを直接雇用するメリットには、主に以下のようなものがあります。
制作会社に頼む必要がない
インハウスデザイナーを常時雇用することで、外注先を探す手間やコストがかからず、デザインが必要なときに社内ですぐに制作を依頼できます。
また、突発的な制作や修正にも柔軟に対応できることや、デザイン制作のコストが安定しやすいのも魅力です。
トンマナを説明する必要がない
トンマナとは、デザインのコンセプトや雰囲気に一貫性を持たせるルールのことです。
インハウスデザイナーは、自社の制作ルールやトンマナを理解しているため、具体的な指示をしなくてもスピーディーにデザイン制作を進められるのがメリットです。
ブランドコンセプトを理解している
インハウスデザイナーは、自社ブランドに寄り添ってデザインを制作するため、ブランドコンセプトや企業理念、想いを理解できているのがメリットです。
そのため、デザインに対するこだわりが強い企業ほど、インハウスデザイナーを採用したいとの考えが強い傾向にあります。
このように、企業がインハウスデザイナーを採用する必要性は、デザインの重要性が高まっていることに関係しています。デザインは、商品やサービスの価値や魅力を伝えるだけでなく、ユーザーの感情や行動に影響を与える重要な要素です。
そのため、デザインを自社でインハウスデザイナーを雇用し、ブランディングやマーケティングに活用することが、競争力の向上につながると考えられます。
インハウスデザイナーを直接雇用する企業のメリット4つ
インハウスデザイナーを直接雇用するメリットには、以下のようなものがあります。
1.自社ブランドを継続的に育てることができる
インハウスデザイナーは、自社の商品やサービスに長期的な視点で付き合うことができるため、企業のビジョンや商品への理解が深まります。
そのため、企業の方針に沿ったデザインが生まれやすくなるのがメリットです。
2.紙やWebなどのさまざまな媒体のデザインを任せることができる
インハウスデザイナーは、自社のあらゆる制作物に携わるのが一般的です。カタログや販売促進グッズ、名刺、Webサイトなど、自社の業務範囲が広いほど、制作するデザインの幅も広がります。
その分、インハウスデザイナーの負担は大きいかもしれませんが、対象を限らずデザインの経験を積むことで、幅広いスキルが身につくでしょう。
3.人材を長期的に確保できる
インハウスデザイナーとして社内にデザイナーを抱えることで、デザインの需要が発生するたびに人材を探す必要がなくなります。
また、インハウスデザイナーは企業のビジョンや商品を深く理解できるため、企業の方針に沿ったデザインが生まれやすくなるのもメリットです。
4.コストを固定できるため予算を組みやすい
インハウスデザイナーの場合、デザイナーの雇用や契約にかかる費用が固定費となるため、デザイン制作のコストが安定しやすくなります。
デザインを外注する場合は、突発的な制作や修正回数の増加で費用が上がる可能性があるため、デザイン制作の多い企業にはメリットとなるでしょう。
インハウスデザイナーを直接雇用する企業のデメリット3つ
企業がインハウスデザイナーを常時雇用することで、以下のようなデメリットがあると考えられます。
1.デザイナーのスキルアップが難しいこと
インハウスデザイナーは、特定の企業の専属となるために仕事のジャンルが限定されやすく、表現が画一的になりやすい可能性があります。
また、他のデザイナーと競合する機会がないために、外部からの刺激を受けにくいのも特徴です。
これは、デザイナーのクオリティや創造性にマイナスな影響を与える可能性があります。
2.デザインの多様性や革新性が低下する可能性があること
インハウスデザイナーは企業内のニーズに合わせて制作を行うため、企業の方針や要望に沿ったデザインを中心に手がけるケースが多く、デザインの多様性や革新性が低下する可能性があります。
特に、多様な商品やサービスを扱っている企業や、イメージの刷新・改革を目指している企業においては、新たな視点やアイデアを持った外部のデザイナーを起用するほうが効果的かもしれません。
3.コストが継続的に発生すること
インハウスデザイナーを雇用すると、デザイナーの雇用や契約にかかる費用が固定費となるため、コストが安定しやすくなるというメリットがありますが、逆に言えば継続的にコストが発生するというデメリットでもあります。
デザインの需要がない期間も、給与・社会保険料・各種手当などをデザイナーへ支給し続けなければなりません。費用対効果を重視する企業にとっては、デザインを外注するほうがコストを低く抑えられるでしょう。
デザイン制作が少ない企業は業務委託がおすすめ
デザイン制作が少ない企業は、自社に専属のデザイナーを雇うのではなく、業務委託で外部のデザイナーに依頼するのがおすすめです。
ロゴデザインを業務委託することで、以下のようなメリットがあります。
コストを削減できる
デザイン制作が少ない場合、自社でインハウスデザイナーを雇うと、人件費や教育費などのコストがかかります。しかし、業務委託であれば必要なときだけ利用できるので、コストを低く抑えることが可能です。
デザイナー採用と外注のコストについては、以下の資料で比較説明をしています。無料でダウンロードできますので、外注と採用で迷っている場合には、ぜひお気軽にご覧ください。
専門性の高いデザインに期待できる
デザイン業務を業務委託すれば、自社の業種やニーズに合わせて、専門的な知識やスキルを持ったデザイナーに依頼することが可能です。
そのため、自社のインハウスデザイナーでは対応できないような、高品質なデザイン制作にも期待ができます。
スピーディーな対応が可能
業務委託であれば、短期間で大量のデザイン制作を依頼することも可能です。また、急なデザインの依頼や繁忙期にも対応できるため、業務の効率化や生産性の向上にもつながるでしょう。
以上のように、デザイン制作が少ない企業には、業務委託がおすすめです。業務委託を利用することで、コストの削減、専門性の高いデザイン、スピーディーな対応といったメリットを得ることができます。
そこで、業務委託を検討している方は、以下で紹介するおすすめの人材サービスを参考にしてください。
また、以下のサービスからデザイナーと契約することで、インハウスデザイナーをして活躍してもらうことも可能です。
デザイナー探しにおすすめの人材紹介サービス10選
デザイナーを採用する際には、デザインのスキルやセンスを評価することが難しいため、専門的な知識やノウハウを持った人材紹介サービスに依頼するのがおすすめです。
以下で紹介する人材紹介サービスは、デザイナーのポートフォリオやキャリアプランを分析し、企業のニーズに合った人材を紹介してくれます。また、採用活動のサポートも行ってくれるため、採用の成功率や効率を高めることができるでしょう。
そこで以下では、デザイナーの採用に強い人材紹介サービスを10社紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
1. クロスデザイナー
クロスデザイナー(XDesigner)のおすすめポイント
- デザイナーに特化した、フリーランス専門のエージェントサービス
- 通過率5%の厳正な審査を通過した、優秀なデザイナーのみに依頼できる
- 最短即日でデザイナーの提案が可能
クロスデザイナー(XDesigner)は、フリーランスのデザイナーに特化した、国内最大級のエージェントサービスのひとつです。
WebデザイナーやUI/UXデザイナー、グラフィックデザイナーなど、各種デザインに対応できる優秀なデザイナーが7,000名以上在籍しており、最短即日での提案も可能です。
クロスデザイナーには、審査通過率5%の厳正な基準をクリアしたデザイナーしか登録できません。そのため、採用難易度が高い即戦力デザイナーの中から、自社にマッチしたデザイナーを厳選して契約可能です。
また、成果物や人柄などから業務委託契約ではなく正社員として雇用したいと思った場合には、双方の合意により契約形態の変更も可能です。そこで、まずは業務委託でデザイナーのスキルを確認してから、インハウスデザイナーとして正規雇用することもできます。
2.Workship ENTERPRISE(ワークシップ・エンタープライス)
出典:Workship ENTERPRISE(ワークシップ・エンタープライス)
Workship ENTERPRISE(ワークシップ・エンタープライス)のおすすめポイント
- 職種・地域・スキル・働き方・報酬額などの複数軸で登録者を検索し、企業側から直接アプローチできる人材プラットフォームサービス
- インハウスデザイナーが手がけるデザイン業務以外にも、多様なITニーズに合わせた人材採用が可能
- 独自のAIによるスコアリング技術を用いており、デザイナーのプロフィールやスキル・過去に携わった仕事の評価を総合的に判断した数値で確認できるため、ミスマッチのリスクを軽減可能
Workship ENTERPRISE(ワークシップ・エンタープライス)は、国内最大級のフリーランス専門の人材プラットフォームです。上記のような特徴から、低コストで優秀な人材を採用できる可能性が高いと好評です。
また、三者間契約によるWorkshipとの法人契約となるため、契約にかかる印紙代や契約書の作成といった手間も軽減できるメリットがあります。
3. レバテッククリエイター
出典:レバテック
レバテッククリエイターのおすすめポイント
- デザイナーの採用条件や雇用形態など、企業の採用ニーズに合わせた支援を実施
- ITエンジニアやデザイナーに特化した人材エージェント
- 採用要件整理から採用に至るまでを親身にサポート
レバテックは、ITエンジニア・デザイナー専門のエージェントサービスです。レバテックでは、新卒採用から中途採用、人材派遣、フリーランスへの業務委託など、さまざま企業ニーズに合わせた採用を支援しています。
4. Re Designer
出典:Re Designer
Re Designerのおすすめポイント
- デザイン会社が運営するエージェントサービス
- デザイナーがタイプ別で分類されているため、自社に必要なデザイナーを探しやすい
- 無料で相談から採用までをトータルにサポート
Re Designerは、デザイン制作会社であるGoodpatchが運営するエージェントサービス。デザイナーの特性やスキルへの深い知見があるため、企業のニーズを的確に汲み取り、最適なマッチングを実現します。
5. JOOi
出典:JOOi
JOOiのおすすめポイント
- 審査通過率5%の壁を突破した質の高いデザイナーのみが登録
- 1社ごとに専属のキャリアコンサルタントがつく手厚いサポート体制
- 最短即日でデザインを直接発注することも可能
JOOiはデザインに特化したクラウドソーシングサービスで、審査通過率5%の壁を突破した優秀ななデザイナーをマッチング。
6. クラウドワークス
出典:クラウドワークス
クラウドワークスのおすすめポイント
- ユーザー数480万人で、デザイナーも豊富に登録している
- 発注手数料が無料で利用できて安心
- 充実したサポート体制で充実したサービスを提供
クラウドワークスは、No.1のユーザー数を誇る、クラウドソーシングサービス最大手のひとつです。初めて発注する際は、専任のコンシェルジュのサポートを無料で受けることができ、デザイナーへの依頼文作成も代行可能。
7. ココナラビジネス
出典:ココナラ ビジネス
ココナラの進めポイント
- ビジネス利用向けに厳選されたサービスを提供
- オンライン完結のシンプルなEC型取引でデザイン業務を依頼できる
- デザイン料の請求書払いや源泉徴収にも対応可能
ココナラは、ビジネスシーンでの利用に特化したサービス購入型の人材プラットフォーム。価格やスキル、実績などからデザイナーを比較・検討でき、デザイン案件を商品のように購入できるスタイルが特徴です。
8. ランサーズ
出典:ランサーズ
ランサーズのおすすめポイント
- 350種類以上の多様なカテゴリのプロが在籍しており、デザイナーも豊富
- パッケージ選択でデザインの低コスト&スピード納品も可能
- 外注サポート機能が充実しており、安心して利用できる
ランサーズは、仕事を簡単に依頼できる日本最大級のマッチングプラットフォーム。個人へ直接依頼できるため、手数料などの中間コストが抑えられ、スピーディーに案件を依頼できるのが魅力です。
9. Vivivit
出典:Vivivit
Vivivitのおすすめポイント
- さまざまなジャンルのデザイナーに最適化された検索機能が充実
- デザイナーの採用では国内最大級の実績
- マッチングする前に、採用企業がデザイナーのポートフォリオを確認できる
Vivivitに登録しているデザイナーは、Vivivitのサイト上に一人ひとり個別のページを持ちながらポートフォリオや詳細なプロフィールを記載しており、マッチングする前にクライアント企業がデザイナーのスキルや実績を確認できます。
10. リクルートエージェント
出典:リクルートエージェント
リクルートエージェントのおすすめポイント
- 初期費用が不要で安心
- デザイナー専門のアドバイザーが効率的な採用をサポート
- 国内19拠点で幅広い企業のニーズに対応可能
リクルートエージェントは、幅広いスキルと実績を持った人材を全国エリアから探せる日本最大級のエージェントサービス。完全成功報酬型で、必要なデザイナーを効率よく採用できるのが特徴です。
インハウスデザイナー探しに最適な人材紹介サービスの選び方3つ
インハウスデザイナー探しに最適な人材紹介サービスを選ぶ際は、以下のようなポイントを押さえることが大切です。
- インハウスデザイナーに特化したサービスを選ぶこと
- サービスの手数料やサポート体制を比較すること
- サービスに登録されているデザイナーの実績や評価を確認すること
それぞれ解説します。
1.インハウスデザイナーに特化したサービスを選ぶこと
インハウスデザイナーに特化したサービスを選ぶと、自社のニーズに合ったデザイナーを紹介してもらえる可能性が高まります。
また、インハウスデザイナーの市場動向や採用のノウハウを持っているサービスなら、より的確なアドバイスを受けられるでしょう。
2.サービスの手数料やサポート体制を比較すること
サービスの手数料やサポート体制を比較すると、コストパフォーマンスや信頼性を判断できます。
手数料は、成功報酬型や月額制など、サービスによって異なります。また、サポート体制は、契約書の作成や面接の調整など、採用に関する手続きをどこまでサポートしてくれるかをしっかりと確認することが重要です。
3.サービスに登録されているデザイナーの実績や評価を確認すること
サービスに登録されているデザイナーの実績や評価を確認することで、デザイナーのスキルや品質を把握できます。
そこで、ポートフォリオやレビューなどを参考にして、自社の求めるデザイナーとマッチするかどうかを判断することが大切です。
人材紹介サービスのキャリアコンサルタントに相談しながら、自社業務に最適なデザイナーを選んで契約しましょう。
優秀なインハウスデザイナーの採用にはクロスデザイナーがおすすめ
人材エージェントの活用は、自社にマッチした人材を紹介してもらえることや、ポートフォリオなどを確認しやすいことなどのメリットはあります。
そこで、優秀なデザイナーをエージェントを通じて採用したいと考えている場合には、経験豊富で厳しい審査をクリアしたフリーランスデザイナーが揃うクロスデザイナーがおすすめです。
クロスデザイナーは、厳正したデザイナーを最適なタイミングで提案できるフリーランスデザイナー専門のエージェントサービスで、現在7,000人以上のデザイナーが在籍しています。
登録しているデザイナーとの合意があれば、正社員としての採用も可能です。また、スカウトや人材紹介機能もあるため、採用難易度の高い即戦力デザイナーを採用できるでしょう。
クロスデザイナーに相談いただければ、最短即日提案から3営業日でのアサインも可能です。また、週2〜3日の勤務といった柔軟な依頼も可能であるため、自社の作業量に応じて効率的な業務委託を実現できます。
こちらより、クロスデザイナーのサービス資料を無料でダウンロードできます。即戦力デザイナーをお探しの方は、【お問合わせ】ください。平均1営業日以内にご提案します。
- クロスデザイナーの特徴
- クロスデザイナーに登録しているデザイナー参考例
- 各サービスプラン概要
- 支援実績・お客様の声
Workship MAGAZINE編集部。フリーランス、マーケティング、会計経理、経営分野が専門。個人事業主としてスポーツインストラクター、飲食店経営、飲食コンサルを経て、現在はコンテンツ制作会社を経営中。
Documents