人材紹介サービスのメリットは、採用業務の効率化を図れることです。求職者と直接コミュニケーションが取れないことから「希望する人材から応募があるだろうか」「高額な費用がかかるのでは?」と不安をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。
人材紹介サービスへ採用業務を外注することで、業務の効率化や採用コストを削減できます。しかし、採用活動を成功へ導くには人材紹介サービスの選定や予算の設定など、事前に準備が必要なことも理解しておかなければなりません。
この記事では、人材紹介サービスのメリットとデメリットをふまえて、人材紹介サービスの選び方や活用方法を解説します。人材紹介サービスの業態や料金体系、利用する流れもまとめました。ぜひ参考になさってください。
人材紹介サービスとは
人材紹介サービスとは、人材を採用したい企業と求職者の仲介を行うサービスです。厚生労働大臣からの許可がなければ運営はできません。正式名称は「有料職業紹介事業」ですが、「人材紹介会社」や「転職エージェント」とも呼ばれています。
人材紹介サービスが採用活動に関するさまざまな業務を代行することで、企業の採用担当者は効率的に業務を進めることが可能です。
人材紹介サービスには「一般登録型」「エグゼクティブサーチ型」「アウトプレースメント型(再就職支援型)」の3つの業態があります。それぞれの特徴について簡単に解説します。
一般登録型|求職者と企業のマッチングを仲介
一般登録型は、一般的な人材紹介サービスです。「人材バンク」とも呼ばれており、就職先を探している求職者と採用したい企業から依頼を受けて、マッチングを仲介します。企業から依頼を受けたら、登録している求職者データベースより適した人材が紹介される仕組みです。
一般登録型は初期費用は発生しませんが、採用が決定したときに紹介手数料が発生します。おもに「理論年収の〇%前後」となっており、業態ごとに料金体系が異なるのが特徴です。
対象 | 若手・中堅層などホワイトカラー全般 |
採用までの期間 | 数週間~6か月 |
採用の目的 | 急募・増員・社員の負担軽減 |
料金体系 | 成果報酬型 |
初期費用 | なし |
エグゼクティブサーチ型|求める人材を検索して紹介
サーチ型は、人材を採用したい企業の依頼にもとづいて、企業に適した人材を検索して企業に紹介するサービスです。「ヘッドハンティング」や「スカウト」とも呼ばれる採用手法です。管理職以上の役職者や専門スキルをもつ人材を自社へ引き入れたいときに使われます。
エグゼクティブサーチ型は、ヘッドハンティングする人材をサーチするための着手金として初期費用が発生します。
対象 | 経営者・上級管理職・高度専門職など |
採用までの期間 | 4~8か月 |
人材活用方法 | 新規事業・海外展開・事業継承・専門職やエンジニアなど |
料金体系 | リテーナー型 |
初期費用 | あり |
アウトプレースメント型|転職希望者とマッチングを仲介
アウトプレースメント型は再就職支援型とも呼ばれています。企業の経営悪化など人員整理を行うときに対象となった社員や転職希望者の再就職を支援するサービスです。雇用だけではなく、出向という形で仲介を行うこともあります。
受け入れ企業は知識とスキルを備えた即戦力人材を採用できるため、新規事業の立ち上げ時のリソース不足を解消できます。アウトプレースメント型は対象者を送り出す企業が手数料を負担するサービスもあり、一般登録型やエグゼクティブサーチ型よりもコストを抑えることが可能です。
対象 | 人員削減・雇用調整の対象者でおもに中高年層が中心 |
採用までの期間 | 3~4か月 |
人材活用方法 | 即戦力人材の確保 |
料金体系 | 定率制(年収×10~15%) 一律料金制(約70~150万円/人) |
初期費用 | なし |
(参考:リクルートワークス研究所「労働政策講義 2019 07 再就職支援」)
人材紹介が必要とされている理由
近年、少子高齢化による労働人口の減少を受けて、即戦力人材の確保が急務です。求人サイトを活用した従来の「待ちの採用」では求めるスキルをもつ人材の採用がむずかしくなっています。
専門スキルをもつ人材の採用手法として人材派遣がありますが、人材派遣は雇用期間や業務範囲が限定されており、長期的に働いてもらうことはできません。
人材紹介サービスには、正社員紹介だけでなく、フリーランスなど業務委託を紹介するサービスもあります。正社員紹介の場合、企業が直接雇用契約を結べるため、長期的に働いてくれる人材の確保が可能です。業務委託では、特定の業種に特化した人材紹介を行っている人材紹介会社もあり、ニーズにあわせて選ぶことが可能です。
人材紹介は専門性の高さや採用の利便性の高さから、人材確保の手段として必要とされているのです。
人材紹介サービスを使う4つのメリット
人材紹介サービスを利用して、募集から採用までの採用活動を代行してもらうことで得られる4つのメリットについて解説します。
1. 採用活動の効率化が可能
人材紹介サービスは、企業から聞いた採用要件に適した人材を紹介します。一般的に採用活動といえば、募集要項の作成や応募書類の選考、面接日の選考、入社手続きなどの工程があります。採用人数が多ければ、それなりに対応する業務も増えるため、すべて企業側で対応する時間が必要です。
人材紹介サービスで採用業務を外注化できれば、企業の採用要件を満たした人材を探してくれます。さらに求職者の心に届くキャッチコピーなど募集要項の作成もサポートしてくれるため採用工数を削減することが可能です。
採用担当者は自社の事業計画に応じた採用計画を立てたり、応募者の選考に時間をかけたりといった採用業務の効率化を図ることができます。
2. 即戦力を採用できる
人材紹介サービスを利用することで、企業は必要な人材を迅速に確保することが可能です。採用要件だけではなく、企業文化に合うかどうかも審査されているため、スムーズなオンボーディングが期待できるでしょう。
これにより、緊急のプロジェクトでもチームメンバーと連携して円滑に進めることが可能です。即戦力を最大限に活用することができます。
求める人材を紹介してもらうためには、選考基準を緩和したり担当者から採用市場の動向を聞いたりなど、採用計画を見直してみることが大切です。
中途採用で即戦力人材を採用するには、状況に応じた柔軟な採用計画を立てることが大切です。以下の無料でダウンロードいただける資料のなかで、採用計画の立て方を解説しています。
3. 短期間で人員を補充できる
同業他社の採用活動が気になる人も少なくありません。人材紹介サービスの担当者は、雇用市場をリアルタイムで把握しているため、選考に関する情報を把握しています。ライバル会社よりも優秀な人材を採用したい場合、どのような採用要件なら求職者の心をつかめるのか、選考方法に関するアドバイスをもらうことができます。
求職者の心に届くキャッチーなコピーで募集要項を作成できるため、自社で考えるよりも採用にかかる工数を抑えることが可能です。
4. 成功報酬型なら初期コストを抑えられる
求人サイトや求人誌などは求人広告料として掲載するだけで費用がかかるうえに、掲載後に応募者から連絡があれば面接日の調整や選考、合否の連絡などに対応が必要です。成果報酬型の人材紹介サービスなら、募集時に費用はかからないことから初期コストを抑えて採用活動を行えます。
もし、採用要件に合致する人材がいなかったときも、費用はかかりません。ただし、サービスによっては着手金が発生するものもあるため、利用前に確認してください。
関連記事:デザイナーの採用コストはどのくらい? 費用を削減する方法も4つ解説!
「採用コストをかけすぎているのかも」と感じるなら、採用コストを見直してみませんか?以下の資料では、採用コストの見直し方法についてまとめています。貴社にあった採用手法やサービスを検討したい場合はぜひご覧ください。ダウンロードは無料です。
5. 非公開で採用活動ができる
求人サイトに募集を掲載すると、他社に採用活動を知られてしまいます。非公開求人も出せますが、「非公開求人は怪しい」と感じる求職者もいるため、選考まで時間を要する可能性があります。
とくに新しい事業の立ち上げや事業の再構築を行うときは他社に採用活動を知られたくない企業は少なくありません。狭い業界だと事業戦略を知られてしまうおそれもあるため、採用活動を行うときは綿密な採用計画を立てて実行することが大切です。
人材紹介サービスなら、非公開で採用活動ができます。知識やスキルをもつ即戦力人材など自社に適した人材を紹介してくれます。
もし、どうしても求める人材がいないときは専門スキルを持つフリーランスを活用するのもおすすめです。
以下の資料では、はじめて外注をする方に向けて外注の流れとポイントをステップ形式で解説しています。ダウンロードは無料です。
フリーランス専門のエージェントサービスがおすすめのケース
フリーランス専門のエージェントサービスは、プロジェクト単位で専門スキルをもつフリーランスを採用することが可能です。とくにおすすめのケースをいくつか紹介します。
プロジェクト単位で成果を重視してるとき
キャンペーンなど期間が決まっているプロジェクトで成果を出す必要があるときに、フリーランス専門のエージェントサービスで目的にあったスキルをもつ人材を採用します。
必要なスキルをもつ人材にすぐプロジェクトに参画してもらえるダイレクトリクルーティングのような採用ができるのが特徴です。専門スキルを生かして短期間で成果を出すこともできるでしょう。プロジェクトが終われば契約も終了となるため、採用コストも抑えることも可能です。
関連記事:即戦力人材を採用するコツ|優秀な人材の見極め方や効率的な採用方法を解説
関連記事:Webデザイナーを紹介してもらう方法|仕事内容から必要なスキル・エージェントの活用方法を解説
内製化がむずかしい専門業務を依頼したいとき
社内に特定のスキルをもつ人材がいないときも、フリーランス専門のエージェントサービスなら要望に沿ったスキルをもつ人材を提案してくれるため、スムーズに業務を進めることができます。
たとえば、UI/UXデザイナーなど採用難易度の高い人材でもデザイナー専門のエージェントサービスを活用することで、経験豊富なUI/UXデザイナーを提案してもらえるわけです。
関連記事:UI/UXデザイナーの採用方法とは?ポートフォリオの見方や面接の質問例を解説
採用コストの手間を最小限に抑えたいとき
正社員などの直接雇用は、綿密な採用計画を立てる必要があり、迅速な採用が難しいものです。あまりにも専門性が高い場合、求人サイトで募集をかけても応募がなく、掲載期間が長期化するケースも少なくありません。
フリーランス専門のエージェントサービスなら、人材の選定をはじめ、報酬や条件の交渉、契約まわりなどサポートしてくれるため、採用リスクの手間を最小限に抑えることが可能です。
必要なスキルをスポットで依頼できるため、直接雇用よりも柔軟に専門スキルを活用することが可能です。
クロスデザイナーで採用した成功事例3選
ここではフリーランスデザイナー専門のエージェントサービス『クロスデザイナー』を利用してフリーランスデザイナーを採用した企業の成功事例を3つご紹介します。
1. Aptos Labs 様
Aptos Labs様は、NFTを活用した日本発のメタバース型ファーミングチェーンプロジェクト『THE LAND』で注目を浴びています。社内のデザイナーだけで対応していたものの、リソースが不足したことをきっかけにクロスデザイナーへご相談いただきました。
クロスデザイナーからは、進捗管理もできるアートディレクターも含めて2名のデザイナーを紹介しました。Slackを使用したコミュニケーションと定期的なミーティングで認識をすりあわせて、プロジェクトを進めています。
関連記事:リソース管理が難しいプロジェクトにも柔軟に対応。クロスデザイナーで課題解決&プロジェクト推進を同時に叶えたAptos Labs様
2. BUSINESS-ALLIANCE 様
BUSINESS-ALLIANCE様は企業価値・顧客の「可視化」と課題解決に向けた「実行」を支援している企業です。新規事業『flowzoo(フローズー)』の開発にあたりUI/UXデザイナーを探していました。SaaS領域に知見のあり、理解力とアウトプットの質でクオリティの高いデザイナーを希望されていました。難易度の高い条件でしたが、クロスデザイナーより条件にマッチしたフリーランスデザイナーを紹介しました。
登録デザイナーの得意分野を把握しているからこそ、企業の要望に沿った専門性の高いデザイナーを紹介できます。
関連記事:新規事業立ち上げのフェーズで、全方位に対応可能な優秀なUI/UXデザイナーの採用に至ったBUSINESS-ALLIANCE様
3. ライズネット株式会社 様
ライズネット株式会社様は『リゼクリニック』と『メンズリゼ』など、美容クリニックのコンサルティング事業を展開しています。社内デザイナーに異動をきっかけにリソース不足となり、クロスデザイナーを利用してフリーランスデザイナーを採用しました。
デザイン業務は月ごとにばらつきがあるため、稼働時間を柔軟に調整できるフリーランスデザイナーはコスト面でも大きなメリットがあります。プロ意識と適度な緊張感を重視していることで、良好な関係を築いています。
関連記事:「契約の決め手は、課題の本質を見抜いた提案」クロスデザイナーを利用してはじめての業務委託採用を成功させたライズネット様
エージェントサービス利用前の準備
エージェントサービスを利用するときは、予算や人物像などいくつか明確にしておくことでスムーズに希望の人材を提案してもらうことが可能です。ここでは、エージェントサービス利用前の準備について解説します。
求めるスキルと要件を明確にする
採用したい「求める人物像」と「依頼したい業務」を明確にしておくことが大切です。人物像とは「主体性のある人」や「柔軟性のある人」といった抽象的な基準ではなく、「実務経験3年以上」「大規模プロジェクト参画経験」など具体的なスキルや資格などを基準にしておくと担当者に伝えやすくなります。
求める人物像が決められないときは、自社の社員をもとに考えるのも一つの方法です。年齢や保有資格、働き方などを参考にすると、より求める人物像に近づきます。情報が多くなると、担当者に伝わりにくくなるため、各要件は整理しておきましょう。
スキルや経歴をまとめた「ジョブディスクリプション」の作成方法は、以下より無料でダウンロードが可能です。
業務内容や予算を決めておく
求める人物像が明確になったら、依頼する業務内容を決めます。エージェントサービスを利用してフリーランスを採用するときは原則、業務委託契約です。業務委託契約で定めた業務以外は依頼できないことから事前に決めておく必要があります。
業務内容をもとに支払う報酬額も決めておくことで必要な予算を確保することが可能です。報酬を決めるときは、同業種の相場を調べておきましょう。即戦力をもつ人材はそれなりに経験を積んでいるため、経験やスキルに見合った額を設定しておく必要があります。
少しでも多くの応募者数を集めたいなら、予算にゆとりをもたせて報酬額や採用要件を他社よりも引き上げるなど見直すことも検討しましょう。
関連記事:人材紹介の手数料はいくら?採用コストの削減と優秀な人材を採用するコツを解説
関連記事:中途採用のコストはいくら?費用相場や新卒との違い、削減のコツを解説
こまめに担当者へフィードバックする
人材紹介サービスを使って優秀な人材を採用するには、担当者との綿密なやり取りが大切です。担当者が紹介する人材に対して、理由を示さずに落としていると担当者もモチベーションが低下してきます。
何度も選考につながらないということは、企業側にも落ち度があるかもしれません。どのような理由で対象から外したのか、理由を伝えることでその後の採用活動が変わってきます。無事に採用となったあとも合格理由を伝えることで、より良い採用につなげることが可能です。
関連記事:企業が業務委託にエージェントを活用するメリットと選び方のコツを解説
選考基準や職場環境を見直す
人材紹介サービスは担当者が選考対象者を選んで紹介をします。求職者の希望も聞いてから対応するため、採用要件が良い企業のほうが紹介しやすいといえます。
何度も選考につながらないということは、企業側にも落ち度があるかもしれません。どのような理由で対象から外したのか、理由を伝えることでその後の採用活動が変わってきます。無事に採用となったあとも合格理由を伝えることで、より良い採用につなげることが可能です。
そもそも応募者が少ない場合、募集要項に課題があるケースも考えられます。募集要項には業務内容や賃金などを書きますが、同業他社と内容が被りやすいものです。差別化を図るには、自社の強みや働くメリットなど、求職者の心をつかむ独自の募集要項を作成することが大切です。
採用市場を知る担当者からアドバイスをもらいながら、時代や状況にあわせて定期的に募集要項を見直してください。
関連記事:魅力的な募集要項の書き方は?記載すべき項目や注意点まで解説
関連記事:人材紹介エージェントから受けられるフォローとは?稼働前後の内容をそれぞれ紹介
優秀なデザイナーをお探しならクロスデザイナーへ!
本記事では、人材紹介サービスを使う4つのメリット・デメリットについて解説をしました。人材紹介サービスを使って優秀な人材を採用するには、担当者に採用業務を任せきりにせず、自社でもできる限り対応することが大切です。
優秀なデザイナーをお探しなら、日本最大級のデザイナー専門エージェントサービスの『クロスデザイナー』がおすすめです。
クロスデザイナーは、国内最大規模のデザイナー登録者から、厳正したデザイナーを最適なタイミングでご提案するフリーランスデザイナー専門のエージェントサービスです。現在、7,000人以上のデザイナーが在籍しています。
登録しているデザイナーとの合意があれば正社員採用も可能です。また、スカウトや人材紹介機能もあるため、採用難易度の高い、即戦力デザイナーの採用機会を最大限サポートしています。
エージェントに相談いただければ、最短3営業日でのアサインも可能です。また、週2〜3日の柔軟な依頼も可能なので、自社の作業量に応じて効率的に外注することができます。
以下では、クロスデザイナーのサービス資料を無料でダウンロードできます。優秀なデザイナーをお探しの方は【お問い合わせ】ください。平均1営業日以内にご提案いたします。
- クロスデザイナーの特徴
- クロスデザイナーに登録しているデザイナー参考例
- 各サービスプラン概要
- 支援実績・お客様の声
Documents