ECサイトのデザイン費用は、構築方法も大きく影響しています。とくにゼロからコードを書いていくフルスクラッチは安くても500万円前後です。テンプレート形式なら費用を抑えられますが、店舗の魅力が伝わらない可能性があります。
費用を抑えたいからといってデザインをおろそかにはできません。しかし、予算があるとなかなか難しいものです。
この記事では、ECサイトのデザインにかかる費用相場を構築ケース別に解説します。デザイン費用に直結する作業量を減らす方法についてもまとめました。参考になさってください。
ECサイトのデザイン費用相場
ECサイトのデザインは構築方法で大きく異なります。おもな構築方法は以下のとおりです。
- ASP・クラウド型
- ECモール
- オープンソース
- フルスクラッチ
- ECパッケージ
それぞれ規模や機能が異なるため、目的や事業計画にあわせて選ぶことが大切です。ECサイトの構築方法別の費用相場をご紹介しますので、参考になさってください。
ASP・クラウド型
- テンプレートを選ぶだけで作れる
- 高品質な有料テンプレートも選べる
- HTML/CSS編集に対応したサービスもある
ASP・クラウド型の費用相場 | 無料~100万円以下 |
ASP・クラウド型は、インターネット上のクラウドサーバーにあるソフトやサービスを利用する仕組みです。代表的なサービスには『BASE』『STORES』『Shopify』などがあります。
新しい機能が追加されたら、クラウドをとおして自動で反映されるうえに、クラウドのセキュリティ対策はベンダーが担うため、専門知識をもつ人材がいなくても安心して利用できる点がメリットです。
すでに構築されたテンプレートを選べるため、デザインに関する知識がなくてもECサイトを作れます。カスタマイズにも対応していますが、コーディングに関する知識が必要です。リソースがないときはコーディングのみ外注することも検討しましょう。
ECモール
- テンプレートから選べる
- カスタマイズできないページがある
- 商品画像デザインのガイドラインがある
ECモールの費用相場 | 10万円前後 |
ECモールは『楽天市場』や『Amazon』、『Yahoo!ショッピング』が代表的です。「モールの集客力を活用できる」「運営のサポートを受けられる」といったメリットがあります。構築費用からもわかるように構築自体は高額ではありませんが、テナント料として月額費用や販売手数料が発生します。
デザインは基本的にテンプレートから選びます。プランアップでカスタマイズも可能ですが、数十万円の追加費用がかかるため、費用を抑えるにはデザイナーに依頼する方法もあります。
各モールではユーザーが見やすく、誤解を与えないために登録する商品画像のデザインガイドラインが設けられており、遵守しなければなりません。デザイナーとも共有をして、ガイドラインに沿った商品画像を制作してください。
オープンソース
- デザインのカスタマイズ性が高い
- 表現の制約がない
- 有料テンプレート・プラグインが豊富
オープンソースの費用相場 | 無料~ |
ECサイトのオープンソース(OSS)は『EC-CUBE』や『Magento』、『SI Web Shopping』が代表的です。無料で公開されているソースコードを利用してECサイトを構築します。ドメインやサーバーがあればほぼ無料で構築できますが、もしないときは数十万円近くも費用がかかるケースもあります。
デザインや機能のカスタマイズ性が高いため、店舗の世界観を自由に表現できます。ECモールのようなガイドラインもないため、こだわりを存分に反映できる点がメリットです。
スライドショーやバナーなどのUIを追加できる有料プラグインもあります。探せばたくさんのプラグインが見つかりますが、一つひとつが数万円以上するため、費用を抑えたいなら必要なものだけ利用するようにしてください。
フルスクラッチ
- ゼロから理想のECサイトが作れる
- 制作費用が高額になりやすい
- 制作期間も長くなる
フルスクラッチの費用相場 | 最低600万円~ |
フルスクラッチは、既存のプログラムを使用せず、ゼロからコードを書いていく構築方法です。完全にオリジナルのECサイトを構築できます。
テンプレートや既存デザインにはないデザインを制作したいときも、イメージがかたまるまで何度もすり合わせをしながら制作できます。企業や店舗のオリジナリティを出せますが、時間と費用がかかる点がデメリットです。
また、デザイン以外にもサーバーを管理できる人材が必要です。トラブルも起こりやすいため、十分な予算とリソースがあるなかで検討したほうがよいでしょう。
ECパッケージ
- テンプレートのカスタマイズが可能
- ベンダーの構築パッケージも選べる
ECパッケージの費用相場 | 500万円前後 |
ECパッケージの主なサービスは、『ecbeing』など中~大企業向けのサービスがあります。初期費用はもっともお得なプランでも約20万円、スタンダードなプランだと500万円前後かかります。構築後は月額費用もかかるため、売上にあったプランを選ぶことが大切です。
ECパッケージはある程度、機能がパッケージ化されているため、フルスクラッチほど手間はかかりません。デザインのテンプレートはカスタマイズにも対応していますが、オリジナリティを出すにはスキルが必要です。
レスポンシブデザインに対応、各種連携機能などベンダーならではの充実したサポートも魅力です。
ECサイトのデザイン費用を抑える方法5選
ECサイトは構築費用がかかるため、デザイン費用を少しでも抑えたいと考えている方もいるのではないでしょうか。デザイン費用を抑えるには以下の5つの方法があります。
- 作業量を減らす
- デザインガイドラインを作成する
- 素材を提供する
- ワイヤーフレームを作成する
- スキル・実績を確認する
それぞれ簡単に解説します。
1. 作業量を減らす
Webデザイン制作はビジュアルデザインとサーバーに実装するコーディングの作業があります。どちらも人の手で行うため、作業量を減らすことができればデザイン費用の削減につなげることが可能です。ノーコードに対応したECサイトを選べば、テンプレートを選ぶだけで実装できるので、コーディングの作業がなくなり、費用を抑えることが可能です。
ただし、テンプレートでは独自性が出しにくくなるため、少しでも差別化を図りたい場合はカスタマイズや種類が豊富なサービスを選ぶとよいでしょう。
フルスクラッチで構築しているなら、ワイヤーフレームやラフ案を渡すなど制作工程以外の作業を巻き取ることで、費用を抑えることが可能です。工程や業務を細分化して、自社のリソースで対応できるものはないか洗い出してみることをおすすめします。
2. デザインガイドラインを作成する
デザインガイドラインとは、簡単にいえばデザインの仕様書です。カット数や背景、構図、テイスト、タッチなど制作に関する内容をまとめたものになります。
デザインガイドラインで求めているデザインを伝えておくことで、コミュニケーションコストや完成後のトラブルを防ぐことが可能です。制作前に作業量が明確になるため、制作の効率性も高まり短期間で制作できるようになります。
わかりにくい仕様書だとトラブルが発生しやすく、対応のためにさらに費用がかかるケースが少なくありません。仕様書の作成は手間がかかるものですが、一度作成しておけばデザイナーが変わっても品質を保つことができます。
関連記事:デザインガイドラインとは?作り方5ステップと基本項目9つ、3つの注意点を解説
3. 素材を提供する
ECサイトに使用するデザインのすべてをゼロから作ると費用がかかります。商品写真や店舗ロゴなどの素材は必ず提供しましょう。ボタンやバナーなども素材サイトがあり、無料で入手できます。
事前にイメージに近い素材をこちらで取得しておくことで、デザイナーが新たに作成したり取得したりする負担を減らすことが可能です。一部の素材はデザイナーが扱っているソフトにも用意されているケースがあるため、確認しておきましょう。
4. ワイヤーフレームを作成する
ワイヤーフレームは、ページ上に配置する要素を線や枠で作成したものです。紙に描いて渡すこともできますが、デジタルツールを使えばデザイナーと共有しやすくなります。ワイヤーフレームを作成するツールは『Figma』や『Adobe XD』が一般的です。
制作途中でもデザインを確認できるため、修正回数を減らせるメリットもあります。ラフ案や修正回数などの工数を減らせるため、デザイン費用の削減につなげることができるでしょう。
関連記事:ワイヤーフレームとは?作り方、ポイントを解説!おすすめのツールも紹介
5. デザイナーのスキル・実績を確認する
依頼するデザイン制作会社やデザイナーが著名であれば、基本的な費用にくわえて、著作権や二次使用料もそれなりに高くなる傾向があります。デザイン費用を抑えたいなら、実績を確認して選ぶことも大切です。
ただし、デザインの使用が限られている場合や、ハイクオリティを求めていないのであれば、著名なデザイナーや制作会社へ依頼する必要はありません。
フリーランスとして活躍しているデザイナーは、実務経験をもつ人も多く、要望に応じて柔軟に対応できる人が多くいます。実績を確認することも大切ですが、身の丈にあったデザイナーを選ぶことも費用を抑えるポイントです。
関連記事:ポートフォリオの採用基準とは?効率的に採用するための6つの評価ポイント
ECサイトのデザインを外注する方法
ECサイトのデザインを社内で制作するのが難しいときは、外注を活用しましょう。ここではECデザインの外注先を選ぶときのポイントについて解説します。
制作会社へ依頼
制作会社は企画段階から携わってくれるところもあり、新規立ち上げから伴走してくれるメリットがあります。費用面では、オープンソースやASPなど利用するECサイトや登録する商品数などで変わってきます。
中小規模の制作会社で10~300万円、大手制作会社で300万円以上かかります。ECサイトの場合、基本的にサイトの規模が大きくなればなるほど費用が高くなると覚えておきましょう。つまり売上が上がれば、費用がかかるというわけです。
そのぶんサポート体制は整っています。不安な点があれば相談しながら進められるため、外注に慣れていなくても安心して依頼できます。依頼範囲を明確にしておくと、費用削減につなげることが可能です。
フリーランスのデザイナー
フリーランスのデザイナーは独立前に経験を積んでから、プロとして活躍している人が少なくありません。ただし、同じフリーランスのデザイナーでもスキルには個人差があるため、依頼したい業務に対応できるか、ポートフォリオで実績や対応領域をチェックしましょう。
フリーランスに依頼するときは、業務委託契約を結びます。雇用契約と違い、必要なときにスポットで依頼できる点がメリットです。また、制作会社へ依頼するよりも費用はかかりません。
事前にデザイナーの実績などを確認したい方は、以下より『クロスデザイナー』に登録する一部のデザイナーのリストを無料でダウンロードいただけます。強み・経験・実績を比較してお望みのデザイナーを探してみてください。
ECサイトのデザインはクロスデザイナーにおまかせください
ECサイトのデザイン費用は構築するECサイトによって異なります。費用を抑えるには、デザインガイドラインの作成や素材の提供など、デザイナーの負担を減らせる工夫が必要です。また依頼先でも費用は変わってきます。
もし社内にリソースがあるなら、フリーランスのデザイナーの活用を検討してみませんか。
フリーランスデザイナー専門のエージェントサービス『クロスデザイナー』は、経験年数は浅くてもニーズに対応できるデザイナーや5年以上の実績をもつプロフェッショナルなど、貴社のニーズにあわせた人材の紹介が可能です。
以下よりクロスデザイナーでの採用事例資料と、サービス資料を無料でダウンロードいただけます。
- クロスデザイナーの特徴
- クロスデザイナーに登録しているデザイナー参考例
- 各サービスプラン概要
- 支援実績・お客様の声
Documents