企業ブランディングとは?重要性と実践のポイントを紹介 | フリーランスデザイナー・業務委託採用|クロスデザイナー

企業ブランディングとは?重要性と実践のポイントを紹介

INDEX

「自社のビジネスを他の競合とどう差別化するか?」この問いに悩む中小企業やスタートアップの経営者は少なくありません。ビジネスが成長するにつれ、単に商品やサービスを提供するだけでは、顧客の心に残ることが難しくなっています。

ここで重要になるのが「ブランディング」。しっかりとしたブランド戦略は、競争の激しい市場で企業を際立たせ、顧客からの信頼を獲得するための強力な武器です。

そこで本記事では、ブランディングがなぜ今の時代において欠かせないのか、その重要性と具体的な成功戦略について解説します。自社のブランド価値を高め、ビジネスを次のステージへ導くためのヒントをぜひ見つけてください。

ブランディングとは?

ブランディングの基本となる考え方は、企業の「顔」と「中身」を明確にさせること。つまり、お客さんが「この企業ってこういう感じ」と、一発でわかるようなイメージを作ることです。

「自分(企業)はこんな人です」ということを明確にした上で、それを多くの人に知ってもらうことがセットになっています。これが成功すると、「この会社のものなら安心!」とファンが増えて、ブランド価値が大きく上がるようになります。

企業イメージの確立と価値を広めること

企業の顔・中身とは、視覚的イメージ・理念や価値観です。

企業の顔(視覚的イメージ)は、ロゴやデザイン、カラーなどになります。たとえば、コカ・コーラの赤やスターバックスの緑などで「この色といえば○○」と連想させられることが非常に重要です。

企業の中身の部分(理念や価値観)は、「ストーリー」や「ビジョン」に当たります。たとえば、アップルは「革新」や「シンプルさ」を全面に押し出しています。この中身が定着していると、信頼感も増してファンも増えるようになります。

つまり、ブランディングの観点では、見た目と中身を統一してイメージを固定することが重要なのです。

目的は認知の拡大

どんなに素敵なイメージがあっても、それを社会に伝えなければ、意味がありません。そこで必要となるのが「認知の拡大」です。

広める手段としては、CMやSNS、イベントなどを活用して、企業の名前や価値を浸透させることが一般的です。最近では、インフルエンサーに商品を使ってもらいアピールする手法もあります。

ただ、単に名前を知ってもらうだけでなく、「このブランド、素敵」「私も使ってみたい」など人の心に響くストーリーを伝え、ファンを増やすのがポイントです。

ブランディングの重要性

ブランディングの重要性は、次の5点にあります。

  • 他社との差別化
  • 自社の強みを打ち出すことでイメージの向上につながる
  • 価格競争から抜け出せる
  • 信頼性の獲得
  • 優秀な人材を確保できる

他社との差別化

市場には似たような商品やサービスが多くあります。しかし、ブランディングがしっかりしていると、競合他社との違いを明確化できます。

たとえば、スターバックスの「第三の場所」というコンセプトや、Appleの「革新性」のように、他社にはない独自性を持つことで、一部のファン層からは「このブランドじゃないと」と思わせられるようになります。

このように差別化が成功すると、消費者にも選んでもらいやすくなります。

自社の強みを打ち出すことでイメージの向上につながる

ブランディングを通じて、「自社の強み」が伝えられると、ユーザーの心に強く印象が残るようになります。

たとえば、環境に優しい商品を売りにしてる会社なら、その姿勢をストーリーにして伝えれば「ここは環境を大事にしてて信頼できる」と好感度が上がります。こうした強みを見せることで、ブランドイメージがグッとアップします。

価格競争から抜け出せる

ただ「安い」が売りだと、他の安い商品に押されてしまうことも多いでしょう。しかし、ブランディングがしっかり定着してれば「価格以上の価値がある」と思ってもらえるようになります。

たとえば、ルイ・ヴィトンやエルメスみたいなブランド品はどうでしょう。高くても「このブランドだから欲しい」と思われると、価格じゃなくて価値で勝負できるようになります。価格競争から抜けると、利益率も上がるという効果が生まれます。

信頼性の獲得

ブランディングがしっかりしている企業は「ここは信用できる」というイメージを持たれます。新規顧客も安心してサービスや商品を試せるうえ、リピートも増えやすくなります。

優秀な人材を確保できる

魅力的なブランドを持つ企業は、求職者にも「ここで働きたい」と思われることが多く、採用面でもメリットが大きくなります。自然と優秀な人材が集まることで、さらに会社の成長が加速するのです。

ブランディングに成功した企業事例

ブランディングに成功した企業の事例として、次のようなものがあります。

  

企業(ブランド)名

ブランディングイメージ

成功ポイント

Apple(アップル)

革新とシンプルさの象徴

デザインのシンプルさと直感的な使いやすさで圧倒的なファンを獲得

NIKE(ナイキ)

スポーツ以上の「信念」を売る

「Just Do It」は「どんな壁でも乗り越えよう!」という挑戦する心を世界中に伝えている

スターバックス

商品じゃなく「体験」を売る

「居心地の良い空間」を提供。

「第三の場所(家でも職場でもないリラックスできる場所)」のコンセプトに

アップルは「Think Different(考えを変えよう)」をテーマに、常に他社とは一味違う革新的な商品を打ち出してきました。デザインのシンプルさと直感的な使いやすさで圧倒的なファンを獲得しています。

具体的な取り組みとして、商品の見た目だけじゃなく、店舗デザインやイベントでも「アップルらしさ」を強調。さらに、スティーブ・ジョブズのカリスマ性がブランドに深みを与えたのも大きなポイントとなっています。

ナイキは「Just Do It」は単なるスローガンではなく、「どんな壁でも乗り越えよう!」という挑戦する心を世界中に伝えていることが多くの人の心に支持されています。

たとえば、有名アスリートとのコラボや、社会問題に関するメッセージ性の高い広告で「信念を持つブランド」というイメージを確立させました。靴やウェアだけでなく、「ナイキを着る」ことそのものにクールだと思わせる力を与えています。

スターバックスは、商品じゃなく「体験」を売ることに重きを置いたことでブランディングに成功しました。「ただのカフェ」ではなく、「居心地の良い空間」を提供。このことが「第三の場所(家でも職場でもないリラックスできる場所)」のコンセプトを際立たせました。

実際には、おしゃれな内装や、名前を書いて呼びかけるサービス、限定ドリンクのワクワク感などさまざまなこだわりがあります。これらが全て「スタバらしい体験」というブランドイメージを作り上げています。

関連記事:企業ブランディング事例7選|成功のポイントと注意点も解説

企業ブランディングで必要なこと

企業ブランディングにおいて、必要なことは次の3つです。

  • 何をブランディングするかを決める
  • 誰にブランディングするかを決める
  • ブランディングの目的を明確化する

何をブランディングするかを決める

まず、「ブランドにしたいもの」が明確になっていないと、方向性が定まりません。自社の一番の魅力として自信を持って言えるポイントを見つけることが重要です。

具体例としては、商品そのもので言うなら、「iPhoneの革新性」があります。サービスで言えば、「スターバックスの居心地の良い空間」、企業の理念や価値観として「パタゴニアの環境保護への情熱」などがあります。

 自分たちが「何で勝負するか」を選ぶことが、ブランド作りの第一歩です。

誰にブランディングするかを決める

どんなにいいブランドでも、「誰に向けて発信してるか」がはっきりしてないと人の心に届きません。ターゲットを明確にすることで、その人たちの心に響くブランドが作れます。

考えるポイントは次の3つです。

  • 性別、年齢、趣味などの属性
  • 行動パターンやライフスタイル(エコ意識が高い人、スポーツ好きなど)
  • 解決したい課題や欲しい未来(おしゃれになりたい・効率よく仕事したいなど)

たとえば、ナイキは「アスリート」だけじゃなく、「運動を頑張りたい一般消費者」にもアプローチしています。これが「幅広いけど、しっかり響く」ターゲット設定の良い例です。このように誰をターゲットにするかで、ブランドの形が決まります。

ブランディングの目的を明確化する

ブランディングを通じて「何を達成したいか」を明確にさせることが重要です。目的が曖昧だと、中途半端になってしまいます。

目的の例として、次のようなものがあります。

  • 認知度を上げたい:ブランド名を知ってもらう(新商品を広める)
  • 信頼感を作りたい:長く付き合える顧客を増やす
  • 競争優位性を高めたい:他社と差別化して選ばれる理由を強化する
  • ブランドのファンを作りたい:商品ではなく「ブランドそのもの」を好きになってもらう

このように、目的が明確であれば、それに合った戦略や施策を選べるようになります。

ブランディングの種類

ブランディングの目的までを明確化したら、ブランディングの種類を選びましょう。

  • インナーブランディング
  • アウターブランディング
  • 商品ブランディング
  • 企業ブランディング

それぞれについて解説します。

インナーブランディング

インナーブランディングは、企業の「中の人」、つまり社員向けのブランディングのことです。社員が会社の理念やブランド価値をしっかり理解して、自分たちの行動に反映できるようにするのが目的です。

重要なポイントは次の3点です。

  • 価値観の共有:会社の理念や目指す方向を社員みんなで理解する
  • モチベーションアップ:社員が「この会社で働くのが誇り」だと思えるようにする
  • 一貫性:社員がブランドイメージに沿った対応や行動をする

社員が会社の一貫性を保つ言動をすることで、お客さんからの信頼感も獲得できるようになります。

具体例として、ディズニーでは、キャスト(従業員)が「お客さんを魔法の世界に招待する」というブランド理念を理解して、徹底的に体現しています。

どんなブランディングをする場合でも、インナーブランディングも同時に行うことが重要です。

アウターブランディング

アウターブランディングは、企業や商品を「お客さん」や「取引先」に向けてアピールする活動のこと。外部の人に「このブランドいいな」と思ってもらうのがゴールです。

重要なポイントは次の3点です。

  • 視覚的要素:ロゴや広告、パッケージなど、外見からブランドを印象づける
  • メッセージ性:SNSやCMを通じてブランドのストーリーや価値を広める
  • ユーザーとの接点を増やす:イベントやプロモーションで直接触れる機会を作る

たとえば、スターバックスがおしゃれなカフェ空間を作って、商品以上の「体験」を提供してるというのは、まさにアウターブランディングの成功例だと言えます。

商品ブランディング

商品ブランディングは、特定の商品にフォーカスして、その価値や魅力を強調することを指します。お客さんが「この商品には特別な価値がある」と思うようになるのが目標です。

重要なポイントは次の3点です。

  • 差別化:競合商品と比べて「この商品ならでは」の魅力を伝える
  • ストーリー性:商品の背景や開発秘話を伝えて、感情的なつながりを作る
  • 品質アピール:高品質や機能性など、信頼感を持たせる

具体例としては、コカ・コーラの「唯一無二の味」や、iPhoneの「シンプルさと革新性」のように、「その商品を選ぶ理由」を徹底的に押し出すことです。

企業ブランディング

企業ブランディングは、企業そのもののイメージを良くする活動のことです。商品だけでなく、「その会社自体が信頼できる・素晴らしい」と思ってもらうことが目的です。

重要なポイントは次の3点です。

  • 社会貢献:環境問題への取り組みやSDGsに関わる活動を通じて良い印象作り
  • 理念の浸透:企業の価値観や目指す方向を明確に伝える
  • 一貫性:どの商品やサービスにも「この会社らしさ」が反映されている

たとえば、パタゴニアが「環境保護」をテーマにした活動をして、「買い物で世界を良くできる」というメッセージをブランド全体で発信しているのは、企業ブランディングの成功事例と言えるでしょう。

企業ブランディング実践のポイント3つ

企業ブランディング実践のポイントは次の3つです。

  • 自社の強みを明確化する
  • コンセプトを決める
  • ブランディングの効果を測定する

自社の強みを明確化する

企業ブランディングの出発点は、自社の「唯一無二の価値」を明確にすることです。

自社の強みを知るための手順は、次の3つの流れになっています。

  1. 市場分析
  2. 内部分析
  3. 強みの特定

まず、顧客が求めるものや、競合他社が提供しているものをリサーチします。さらに自社の製品、サービス、歴史、企業文化、チームのスキルなどを棚卸ししましょう。

そのうえで、「これが私たちの魅力である」と胸を張れる要素を具体化し、それをわかりやすく伝えましょう。たとえば、持続可能性に力を入れている会社なら「環境に優しい商品」が強みとしてアピールポイントになります。このことを軸にブランドメッセージを構築していきましょう。

コンセプトを決める

強みがわかったら、それをもとにブランドコンセプトを練ります。コンセプトは顧客が企業をどう感じ、どう記憶するかに影響する非常に重要な部分です。

コンセプト設定のポイントは次の3つ。

  • ターゲット顧客の明確化
  • 感情に訴えるメッセージ
  • 一貫性を意識する

誰に響かせたいのかを具体的に決め、顧客の心を動かすキャッチフレーズやストーリーを考えます。さらに、見た目(ロゴ、カラー)、言葉(キャッチコピー)、行動(CSR活動)に一貫性を持たせましょう。

たとえば、スターバックスなら「日常に特別なひとときを提供する」というコンセプトがすべてに反映されています。

ブランディングの効果を測定する

最後は、「成果が出ているか」をチェックするのがカギです。測定をしないと、何が成功していて、どこを改善すべきか分かりません。

効果測定の方法としては、次の2つです。

  • KPIを設定
  • 定量データと定性データを収集

まず効果測定をするために、売上や認知度、顧客ロイヤルティなどを測る具体的な指標を定めます。そのうえで、アンケート調査やSNSのエンゲージメント、Googleアナリティクスなどによるアクセス解析、売上データなどを活用しましょう。

さらに、測定結果に基づいて戦略を微調整し、効果を最大化させるための取り組みを行います。たとえば、新しいブランドキャンペーンを実施したら、その後の売上やSNSでの話題性を分析しましょう。

関連記事:ホームページでブランディングをするポイント!効果や依頼先も紹介

ブランディングの効果測定にはWebブランディングが必須

現代のビジネスで、効果的なブランディングにはWebを活用するのが前提となっています。特にオンライン上のデータは、リアルタイムで顧客の反応を測定できるため、成果を具体的に把握するのに最適です。

Webブランディングとは

Webブランディングは、企業のブランドをインターネットを通じて構築・強化する取り組みです。企業のWebサイトやSNS、デジタル広告などを活用して、顧客との接点を増やし、ブランドイメージを浸透させていくのが特徴です。

Webブランディングによるメリットは、インターネットを活用して認知拡大、集客ができることにあります。

Webブランディングの施策として

  • Webサイト運用(コーポレートサイトやECサイト、採用サイトなど)
  • SNS運用(クリエイティブ作成)
  • デジタル広告の運用

などがあります。 

Webブランディングの重要なポイントは、次の3つです。

  • オンラインプレゼンスの確立
  • SNSの活用
  • データ分析で顧客理解

まずは、自社のWebサイトやブログを活用して、企業理念や商品情報を発信しましょう。ユーザーフレンドリーなデザインで訪問者に良い印象を与えるようにします。

さらに、InstagramやX(旧Twitter)などで定期的にコンテンツを発信します。顧客との直接的なコミュニケーションを通じて、エンゲージメントを高めていきます。

こうした取り組みに対し、アクセス解析やSNSエンゲージメント分析を使い、顧客が求めているものを把握しましょう。これがブランディングの効果測定にも直結します。

Webブランディングを上手に活用すれば、オンライン上での認知度や信頼度を高められるようになります。

Webブランディングの依頼先

自社だけではWebブランディングを回せないというときに、依頼できる専門家や企業を紹介します。

  • Web制作会社
  • フリーランス

Web制作会社は、専門的なWebサイト構築をしてくれる会社です。デザインだけでなく、SEO対策やモバイル最適化などにも対応してくれます。

ブランド戦略の見直しやクリエイティブ制作と連携した広告運用など幅広いサポートを期待したい場合や規模が大きいプロジェクトに最適です。企業によっては、Webも含めたプロモーション全体のトータルな施策提案などにも対応しています。

一方フリーランスは、コストを抑えつつ、スピーディーで柔軟な対応を期待したい場合におすすめです。経験豊富な個人や複数人に依頼して小規模なWeb専門チームを組閣することも選択肢に入れると良いでしょう。
各種Webサイト構築・改修、SNSのクリエイティブ作成などデザイナーのスキルや得意分野に応じて、さまざまなブランディング施策・デザイン制作に対応しています。

ただし、ハイスキルなフリーランスに人材がなかなか見つからないという場合には、専門のエージェントサービスを活用することで、自社に合った最適なデザイナーを紹介してくれます。

クロスデザイナーにはWebデザイン、グラフィックデザインなどさまざまなデザイナーが豊富に在籍しています。スタートアップから大手企業まで多くのプロジェクトに携わっているデザイナーのリスト一覧がこちらから確認できます。


【お役立ち資料】
法人・クライアント向けデザイナーリスト|フリーランスデザイナー・業務委託採用|クロスデザイナー

xdesigner.jp

og_img

Webブランディングで他社と差別化するには、クロスデザイナーにご相談ください

この記事では、ブランディングの重要性を中心に、ブランディングの種類や実践のポイント、ブランディングの効果測定方法などについて解説してきました。

企業がブランディングをしていくうえで、ロゴやホームページ、SNSなどデザインを用いた視覚的な訴求は非常に重要な施策と言えます。中でもWebサイトやSNS、デジタル広告などWebブランディングは、顧客の反応をリアルタイムで測定できるため、成果を把握でき、継続的な改善にもつなげやすいです。

Webブランディングをしていくうえで、クリエイティブの制作などに外部のパートナーは非常に重要です。デザイン制作に限らず、自社とは違った視点で企業の魅力や価値を高めてくれるでしょう。

ハイスキルなフリーランスに依頼すれば、コストを抑えながらクオリティの高い成果物を期待できます。7,000人以上のデザイナーが在籍する国内最大級のデザイナー専門のエージェント、クロスデザイナーでは貴社に最適な人材を最短即日で提案可能です。

クロスデザイナー

Webデザイナーやグラフィックデザイナー、アートディレクター、UI/UXデザイナー、アプリデザイナーなど多種類のデザイナー人材が豊富なので、あらゆるクリエイティブにも対応できます。

また、週2〜3日の勤務といった柔軟な依頼も可能であるため、自社の作業量に応じて効率的な業務委託を実現できます。双方の合意があれば、アサイン後に正社員への契約形態の変更も可能です。

こちらより、クロスデザイナーのサービス資料を無料でダウンロードできますので、即戦力の優秀なデザイナーをお探しの方は、ぜひ【お問合わせ】ください。平均1営業日以内にご提案いたします。

専属のエージェントより、即戦力デザイナーを最短即日でご提案します
日本最大級のフリーランスデザイナー専門エージェントサービス「クロスデザイナー」
UI/UXデザイン、アプリデザイン、グラフィックデザイン、そしてアートディレクションなど、多様化するデザイナー職。 7,000人以上ものフリーランスデザイナーが登録するクロスデザイナーなら、ヒアリングさせていただいた最短即日中に複数名の即戦力デザイナーをご提案。さらに条件が合えば最短3日でアサイン可能です。 さらに、採用コンサルタントがお客様の案件内容をヒアリングの上、稼働日数やスキル条件など、求められる採用要件をアドバイスさせていただくため、採用のミスマッチを最小限に抑えます。 事業成長を加速させるデザインを実現いたします。
サービス資料でわかること
  • クロスデザイナーの特徴
  • クロスデザイナーに登録しているデザイナー参考例
  • 各サービスプラン概要
  • 支援実績・お客様の声
梅澤 杏祐実
記事を書いた人
梅澤 杏祐実

インタビューライター/SEOディレクター。新聞記者を経て、フリーランスのライターとして経済・文化・地域活性など1,000人以上に取材を行う。Webクリエイター能力認定試験エキスパート。HTML、CSSやWebデザインの知見を深めながら、地元福井を中心にさまざまなWebサイトの運用にも携わっている。