CGを制作する際に必要なソフトや手順、外注先の種類と失敗しない選び方を解説 | フリーランスデザイナー・業務委託採用|クロスデザイナー

CGを制作する際に必要なソフトや手順、外注先の種類と失敗しない選び方を解説

INDEX

CG(コンピューターグラフィックス)制作は、デザイン制作のなかでも、より強いインパクトを残すために取り入れられている手法です。

そのため、プロモーション映像や広告動画などの映像関係でCGを制作し、訴求力を高めたいと考えている担当者の方も多いのではないでしょうか。

しかし、効果的なCG制作を実現するためには、適切なソフトウェアの選択や正確な手順の理解、そして信頼できる外注先の選定が不可欠です。

そこで今回は、CGを制作する際に必要なソフトや手順、外注先の種類と失敗しない選び方を徹底解説します。CG制作で外注を検討されている方は、ぜひ参考にしてください。

CGとは?

CGとは「コンピューターグラフィックス」の略称で、コンピューターを使って制作したイラストや映像、アニメーションなどを指します。

CGには2次元(2DCG)と3次元(3DCG)があり、2Dは平面、3Dは奥行きがあるのが特徴です。それぞれ制作に使用するソフトや工程は異なりますが、一般的には3DCG制作の工程の方が複雑です。

CG技術は、現実世界では表現が難しい映像やシーンを作り出すことができるため、映画やテレビ番組、ゲーム、ウェブデザインなど、多岐にわたる分野で活用されています。また、教育や医療分野でも、危険な状況や手順を安全に再現し、効果的な学習環境を提供するために使用されています。

そこでCG制作を行う場合は、自社の目的に合わせて、2DCGと3DCGのどちらがイメージに合うのかを明確にすることが大切です。

CG制作の役割を業界別に解説

CGはビジュアルの表現力を活かして、さまざまな業界で活用されています。ここでは、各業界におけるCG制作の目的と用途について解説します。

ゲーム業界におけるCGの役割

ゲーム業界では、今やCGが欠かせません。近年は2Dゲームから3Dゲームの進化がすさまじく、表現力も豊かになりました。

キャラクターや空間のリアリティやダイナミックなアクションの臨場感、繊細で美しい背景などゲーム空間全体の世界観を演出します。これによりプレイヤーの没入感を深めることができるわけです。

関連記事:ゲームデザインを依頼するには?依頼先の種類とその探し方

映画・アニメーション業界におけるCGの役割

映画やアニメーションでは、キャラクターデザインや背景の表現にCGを使用しいるケースが目立ちます。

特に、ファンタジーやSFなどの、現実ではありえない空間や世界観の表現が可能です。また、撮影した映像にCGをくわえて、よりリアルさや臨場感を演出する演出方法もあります。

教育用のアニメーションでは、視覚的に複雑な内容を子どもたちが理解しやすくするために、CGが使われています。

広告・プロモーション業界におけるCGの役割

広告業界ではプロダクトの魅力を強調し、消費者の注意を引くための視覚的なインパクトを与えるためにCGが使われています。

オンライン広告やデジタルサイネージ、テレビCMなどさまざまなメディアでCGは使用されています。

CGを活用することで、撮影した商品や映像にCGをくわえて、実際よりも魅力的に見せるための演出が可能です。

医療・教育業界におけるCGの役割

医療の分野では、手術などのシミュレーションや医療トレーニングのツールとしてCGが使われています。また、リアルな人材の3Dモデリングにより、リアルに近い手術トレーニングが可能です。

教育業界においても、化学反応のシミュレーションなどでCGが活用されています。このようなリアルでは難しいことを体験できることを応用し、CG空間で科学実験ができるようになっています。

ただし、医療や教育業界のCG制作にあたっては、それぞれに専門的で高度な知識と技術が必要です。

VR/ARにおけるCGの役割

VR(仮想現実)・AR(拡張現実)技術は、建築物や新製品をCGで制作するのに活用されています。

従来は模型を製作してシミュレーションをおこなっていましたが、設計図などをもとにCGで完成イメージの共有が可能です。また、改善点を洗い出して修正をすることもCGでできるため、すぐに修正できるというメリットもあります。

関連記事:メタバースのデザインを依頼するには?依頼先と探し方を解説

CG制作に必要なソフト・ツール

CG制作にはたくさんのソフト・ツールがあります。CG制作の現場で使われている主要なソフト・ツールを紹介しましょう。

2DCG制作向け

名称 制作 費用
Adobe Illustrator

イラスト
ロゴ・アイコン
バナー
ポスター

法人向け:5,080円/月(税込)
※1ライセンス
個人:3,280円/月

Adobe Photoshop

グラフィックデザイン
写真編集
画像合成

Adobe InDesign

雑誌
パンフレットなど

CLIP STUDIO PAINTボリュームライセンス(企業・教育機関向け)

イラスト
アニメーション

132,000円/年(税込)
※10ライセンスの場合

Figma UI/UXデザイン

・スターター:無料
・プロフェッショナル:1,800円/月(税込)
・ビジネス:6,750円/月(税込)
・エンタープライズ:11,250円/月(税込)
※費用は年払い

2DCG制作には、Adobe系のソフトがよく使われています。イラスト作成や画像編集に特化しており、高度なグラフィックデザインやバナー制作が可能です。

『Figma』はUI/UXデザインに特化したツールです。無料プランもありますが、ビジネスで使用するなら有料プランを選んだほうが多くの機能を使うことができます。

3DCG制作向け

名称 制作 費用
Tinkercad モデリング 無料(メールアドレス登録必須)
Metasequoia(メタセコイア) モデリング 5,000円~20,000円(1ライセンス)※無料プランあり
Blender(ブレンダー)

モデリング
アニメーション
レンダリング

無料
Maya アニメーション
エフェクト
36,300円/月
Maxon One

・Cinema4D(モデリング、アニメーション、レンダリング)
・ZBrush(テクスチャリング)
・Redshift(レンダリング)
・Red Giant(映像制作)

194,700円/年(税込)

3DCG制作でも無料ソフトはあります。しかし、初心者がすぐに使いこなすのは難しいでしょう。

より使いこなすには相当な勉強と経験を積まなければなりません。早くスキルを身につけるには、専門学校や専門技術を学べる大学に通うのがおすすめです。

有料ソフトは3DCGをフルで制作できるほど機能が豊富ですが、それなりに費用がかかかります。スキルレベルにあったソフトを選んでください。

CGを制作する際の手順8つ

CG制作にはいくつかの重要な手順がありますが、以下でCGを制作する際の一般的な手順8つを解説します。

  1. プリプロダクション(事前準備)
  2. モデリング
  3. テクスチャリング
  4. リギング
  5. アニメーション
  6. ライティング
  7. レンダリング
  8. ポストプロダクション(後処理)

それぞれ簡単に解説します。

1.プリプロダクション(事前準備)

プロジェクトの成功は、しっかりとした準備にかかっています。このプリプロダクション(事前準備)段階では、以下のような活動が行われます。

  • コンセプトアートの作成:CG制作のビジュアルガイドとなるコンセプトアートを描きます。
  • ストーリーボードの作成:シーンごとの流れを視覚的に表現するストーリーボードを作成します。
  • リソースの収集:必要なテクスチャ、モデル、参考資料などを集めます。
  • スケジュールと予算の計画:プロジェクトのタイムラインと予算を策定します。

2.モデリング

モデリングとは、3Dモデルを作成するプロセスです。モデリングの段階では、以下のような活動が行われます。

  • 基本形状の作成:ポリゴンを使用して、モデルの基本的な形状を作り出します。
  • ディテールの追加:細かいディテールを加えて、モデルをリアルに仕上げます。
  • 最適化:モデルがレンダリング時に効率的に処理されるように、ポリゴン数を最適化します。

3.テクスチャリング

テクスチャリングとは、モデルにリアリズムを与えるために色や質感を追加するプロセスです。テクスチャリングの段階では、以下のような活動が行われます。

  • UVマッピング:モデルの各面にテクスチャが正確に適用されるように、UVマップを作成します。
  • テクスチャの作成:フォトリアルなテクスチャを作成または選択し、モデルに適用します。

4.リギング

リギングでは、キャラクターやオブジェクトに骨格を組み込み、動きを可能にします。リギングの段階では、以下のような活動が行われます。

  • スケルトンの作成:モデルに合わせて骨格を作成します。
  • スキニング:骨格とメッシュを紐付け、動きをスムーズにします。

5.アニメーション

アニメーションは、モデルに動きを与えるプロセスです。アニメーションの段階では、以下のような活動が行われます。

  • キーフレームアニメーション:重要なポーズを設定し、その間の動きを補完します。
  • モーションキャプチャ:実際の動きを記録し、モデルに適用します。

6.ライティング

ライティングとは、シーンに光を加え、雰囲気や深みを出す工程です。ライティングの段階では、以下のような活動が行われます。

  • 光源の設定:シーンに必要な光源を配置します。
  • シャドウの調整:光と影のバランスを取り、リアリティを高めます。

7.レンダリング

レンダリングとは、最終的な画像や動画を生成する工程です。レンダリングの段階では、以下のような活動が行われます。

  • レンダリング設定:解像度やサンプル数など、レンダリングの品質を設定します。
  • レンダリング:計算を行い、最終的な画像や動画を出力します。

8.ポストプロダクション(後処理)

ポストプロダクション(後処理)とは、レンダリングされた素材に最終的な手を加える工程です。ポストプロダクション(後処理)の段階では、以下のような活動が行われます。

  • 合成:複数のレンダリングされた素材を組み合わせます。
  • カラーコレクション:色調を調整し、全体の調和を取ります。
  • エフェクトの追加:必要に応じて特殊効果を追加します。

これらの手順は、CG制作のプロセスを構成する基本的なステップです。プロジェクトの規模や複雑さに応じて、これらのステップは変更されることがあります。

また、使用するソフトウェアやツールによっても手順が異なる場合がありますので、具体的なプロジェクトに合わせて適宜調整が必要です。

CG制作の依頼先の種類と選び方

CG制作の依頼先はおもに制作会社、個人事務所、フリーランス・個人事業主の3種類あります。それぞれの特性を理解して、プロジェクトのニーズに最適な依頼先を選ぶことが大切です。

制作会社

制作会社は制作工程別に人員がいるため、大規模なCG制作も依頼できるでしょう。短納期のプロジェクトにも柔軟に対応が可能です。

選ぶときは制作実績や過去の事例ページを確認しましょう。事例によっては予算や対応領域を知ることができます。

費用は基本的に作業時間と工数で変わるため、プロジェクトに参画する人数や工程で異なるため、制作会社の規模で費用が異なることを理解しておきましょう。

費用感の目安として、1人のクリエイターが1日稼働した場合、5万円が相場といわれています。1分の動画制作なら100万~140万円が相場です。どの工程にいくらかかるのか、工程別に見積もりを出せる制作会社を選んでください。

<制作会社の得意分野>
広告・プロモーション、映画、ゲーム用CG、アニメーション、建築・プロダクト

個人事務所

個人事務所は一般的に小規模で、特定の分野に特化していることが多いです。特定のスタイルやテクニックを強みとしているため、クリエイティブな要素が求められるプロジェクトに向いているでしょう。

ただし、個人事務所のなかには1名で運営している事務所もあります。クリエイティブなスキルが好みでも、望んでる制作物に対応できなかったり、プロジェクトが長期化したりする可能性もあります。

気になる事務所があれば事前に依頼できる範囲や納期などを確認しておきましょう。

<個人事務所の得意分野>
広告・プロモーション、アニメーション、建築・プロダクト

フリーランス

CGデザイナーや3DCGデザイナーはフリーランスが多く活躍しています。特定の制作工程の専門家であることが多く、プロジェクトに応じて柔軟にその専門スキルを活用することが可能です。

しかし、そのスキルレベルには個人差があるため、依頼するときはポートフォリオや過去のクライアントの評価を確認する必要があります。ひとりで全工程担うというより、モデリングだけといった工程ごとに請け負う形が多いです。

また、経験やスキルで報酬は変動するため、経験者に依頼するならそれなりに報酬も検討しなければなりません。

CG制作の相場は1日の労働で5万円です。どのくらいの日数で制作できるのか、契約前にすり合わせておくことが大切です。

<フリーランスの得意分野>
広告・プロモーション、映画、ゲーム用CG、アニメーション

関連記事:ポートフォリオの採用基準とは?効率的に採用するための6つの評価ポイント

特定のスキルをもつ人材を雇用する方法を「ジョブ型」と呼びます。CG制作のように特定の工程のみ対応する人材を採用するのに最適な採用方法です。

以下の資料では、初めて「ジョブ型」を知る方でも導入できるガイドブックとなっています。無料でダウンロードいただけますので、ぜひご活用ください。


【お役立ち資料】
はじめての人のための「ジョブ型」導入ガイド

xdesigner.jp

og_img

フリーランスにCG制作を依頼するメリット

デザイナーの働き方でもっとも多いのはフリーランス。フリーランスにCG制作を依頼するメリットを3つ紹介します。

1. 柔軟に対応してもらえる

フリーランスは原則、業務委託契約を結ぶため、契約はプロジェクト単位で終了します。CG制作の場合、工程別に依頼できるため、特定のタスクを必要なときに依頼できるといった柔軟性があります。

企業側はフリーランスへ依頼をしてリソースを分散することで、効率的に作業を進めることが可能です。プロジェクトの規模や予算も調整しやすくなります。

2. 依頼費用を抑えられる

フリーランスに依頼すると、制作会社へ依頼するよりも費用を抑えられます。

制作会社は人件費以外にオフィスの維持費や管理費用などさまざまなコストがかかりますが、フリーランスはこれらのコストがかかりません。

案件の難易度や作業時間で見積もられるため、制作会社よりも安くすむメリットがあります。

3. アイデアをもらえる

フリーランスのCGデザイナーは、さまざまなプロジェクトに携わる機会が多いため、異なる業界や媒体での経験が豊富です。こうした経験をもとに、新しいアイデアや革新的な解決策を提案してくれる可能性があります。

こうしたアイデアの提供は、クリエイティブな要素が求められるプロジェクトにおいて、大きなメリットといえるでしょう。

社内のチームでは思いつかないようなユニークな提案がもらえることもあります。

フリーランスへCG制作を依頼した場合のプロジェクトの進め方

フリーランスへCG制作を依頼したときに、企業や担当者が気を付けてほしい点をまとめました。プロジェクトを進める流れとあわせて解説します。

目的の明確化

プロジェクトを始める前に、スケジュールとCG制作の目的を明確化します。これはのちにフリーランスと共有するものです。

具体的なプロジェクトの方向性と成果物を定義し、予算を設定します。フリーランスを選定する前に固めておかなければならない基本的な内容です。
予算をもとに適切なフリーランスを選定します。

詳細な依頼内容をまとめたものを「ジョブディスクリプション」と呼びます。

以下よりジョブディスクリプションのテンプレートをダウンロードが可能です。ガイドつきで初めての方でも作成しやすくなっていますので、ぜひお使いください。


【お役立ち資料】ジョブディスクリプション作成ガイド

xdesigner.jp

og_img

プロジェクトの方向性や依頼内容が定まったら、業務委託契約書にまとめます。どのように作成したらよいのかわからない方は、以下の無料でダウンロードいただける資料をご活用ください。


【お役立ち資料】フリーランス・副業人材との業務委託契約書作成ガイド

xdesigner.jp

og_img

フリーランスと契約を結ぶ

依頼を請けてもらえるフリーランスを選定したら、作成した業務委託契約書を作成して打ち合わせをおこないます。

契約書にまとめた作業内容や納期、報酬額、著作権など各事項を双方で確認しましょう。必要であれば秘密保持契約書(NDA)も結んでください。

納期まで進捗管理をする

フリーランスとの業務委託契約では、企業側に直接的な指揮命令権はありません。そのため、プロジェクトの進捗管理には注意が必要です。

定期的なミーティングの設定や進捗報告の求め方など、マネジメント方法は検討する必要があります。適切なコミュニケーションを取りながら、プロジェクトを進めましょう。

以下の資料は、フリーランスを活用するためのコミュニケーションの取り方とマネジメントの方法について解説しています。外部人材の効果的な活用方法を知りたい方に役立ちます。ダウンロードは無料です。


【お役立ち資料】外部人材とのコミュニケーションとマネジメント

xdesigner.jp

og_img

従業員と同じようにフリーランスの労務管理をおこなってはいけません。正しく理解したい方は、以下の無料でダウンロードいただける資料をご覧ください。


【お役立ち資料】業務委託の労務管理実践ガイド

xdesigner.jp

og_img

成果物の確認・検収

フリーランスが制作した成果物が契約書に記載された条件通りに完成しているかどうかを確認します。条件通りに制作できていれば検収とし、報酬を支払いましょう。これにてプロジェクトは正式に終了します。

優秀なCGデザイナーをクロスデザイナーがご提案します

CG制作は工程が複雑なため、まとめて依頼するにはそれなりに規模の大きな制作会社へ依頼しなければなりません。

リソース不足や予算が限られているときは、専門スキルをもつフリーランスに特定タスクを依頼する方法があります。

フリーランスのCGデザイナーをお探しなら、フリーランスデザイナー専門のエージェントサービス『クロスデザイナー』におまかせください。

登録するすべてのデザイナーは、通過率5%の厳しい審査を通過しています。スキルチェックは不要のため、効率よく優秀なCGデザイナーを確保することが可能です。

以下より、サービス資料をダウンロードいただけます。即戦力デザイナーをお探しの方は【お問い合わせ】ください。平均1営業日以内にご提案します。

専属のエージェントより、即戦力デザイナーを最短即日でご提案します
日本最大級のフリーランスデザイナー専門エージェントサービス「クロスデザイナー」
UI/UXデザイン、アプリデザイン、グラフィックデザイン、そしてアートディレクションなど、多様化するデザイナー職。 7,000人以上ものフリーランスデザイナーが登録するクロスデザイナーなら、ヒアリングさせていただいた最短即日中に複数名の即戦力デザイナーをご提案。さらに条件が合えば最短3日でアサイン可能です。 さらに、採用コンサルタントがお客様の案件内容をヒアリングの上、稼働日数やスキル条件など、求められる採用要件をアドバイスさせていただくため、採用のミスマッチを最小限に抑えます。 事業成長を加速させるデザインを実現いたします。
サービス資料でわかること
  • クロスデザイナーの特徴
  • クロスデザイナーに登録しているデザイナー参考例
  • 各サービスプラン概要
  • 支援実績・お客様の声
吉永 ゆくら
記事を書いた人
吉永 ゆくら

デザイン系の専門学校でグラフィックデザインを学ぶ。デザイン事務所に就職後、縫製業と企業の専属ライターを経てフリーランスに。デザイン・縫製・Webとものづくりの楽しさとやりがいを仕事を通して感じています。現在はオウンドメディアのコンテンツ制作を中心に活動中。