ブランディングデザインとは?目的と重要性、構成要素、メリット、成功事例6選を徹底解説 | フリーランス・業務委託採用|クロスデザイナー

ブランディングデザインとは?目的と重要性、構成要素、メリット、成功事例6選を徹底解説

INDEX

ブランディングデザインとは、企業やブランドのコンセプトを伝えるためのデザインのことで、企業の顔とも言える重要な要素です。

ブランドデザインでは、ロゴやフォント、カラーなどの要素を組み合わせることで、ブランドのイメージを作りだすことができます。

しかし、具体的にブランディングデザインに取り掛かろうにも、どう取り組めばよいのか迷う方も多いのではないでしょうか。

この記事ではブランディングデザインの目的や重要性などを詳しく解説します。メリットや成功事例6選も紹介しますので、自社ブランディングを検討されている方は参考にしてください。

ブランディングデザインとは?

ブランディングデザインとは、企業や商品などブランドのイメージを構築・維持するためのデザインを指します。具体的には、ロゴやWebデザイン、パッケージデザインなどが含まれます。

ブランディングデザインは、消費者にブランドイメージをわかりやすく伝えるだけではなく、競合他社との差別化や認知度の向上を目的とするケースもあります。そのため、市場や消費者のニーズを調査したうえでデザインされることも多く、ビジュアル以外の要素も重視したうえで制作されるのが特徴です。

通常の「デザイン」との違い

通常の「デザイン」は視覚的な要素を通して、プロダクトの魅力を表現することです。ロゴやWebサイトなど、消費者との接点となるビジュアルデザインは、視覚的なバランスや情報の伝達を重視して制作されます。魅力的なデザインを作れば、一気に注目を集めることができるため、即効性が期待できるわけです。

一方、ブランディングデザインは、異なる媒体でも同じブランドメッセージを伝える必要があるため、同じデザインでも統一性をもたせることが重視されます。ロゴやWebサイトなどを制作するにあたって、デザインはブランドイメージを視覚的に伝える役割を果たしています。

ブランディングデザインの目的3つ

ブランディングデザインの目的は、企業や製品、サービスのブランド価値を高め、その個性やイメージを視覚的に表現し、顧客にアピールすることです。

ブランディングデザインの具体的な目的としては、次の3つが挙げられます。

  1. ブランドの認知度を向上させること
  2. 統一されたブランドイメージを構築すること
  3. 競合ブランドと差別化すること

それぞれ解説します。

1.ブランドの認知度を向上させること 

ブランドの認知度を高めることは、消費者が製品やサービスを認識し、覚えておくことを目的としています。これにより、購買決定の際にブランドが選択肢の一つとして頭に浮かぶようになります。認知度を高める手段としては、広告キャンペーン、ソーシャルメディアの活用、イベントスポンサーシップなどがあります。

2.統一されたブランドイメージを構築すること 

統一されたブランドイメージを構築することは、一貫性のあるメッセージとビジュアルを通じて、ブランドの個性と価値を明確に伝えることを意味します。これには、ロゴ、色、フォント、イメージリーなどのビジュアル要素だけでなく、トーンや言葉遣いなどのコミュニケーションスタイルも含まれます。

3.競合ブランドと差別化すること 

競合他社との差別化は、ブランドが独自の特徴や強みを前面に出し、他のブランドとは異なる独自の位置づけを確立することです。これにより、消費者にとって魅力的な選択肢となり、市場での競争優位を築くことができます。差別化は、製品の品質、デザイン、価格設定、顧客サービスなど、多岐にわたる要素で実現されます。

これらの目的は、ブランドが市場で成功を収めるための基礎となる重要な要素です。適切なブランディング戦略により、企業は長期的な顧客関係を構築し、持続可能な成長を達成することができるでしょう。

下記の資料では、デザイナーを取り巻く環境から採用のポイントまで、手軽に理解できるように簡潔にまとめています。無料でダウンロードできますので、ぜひ参考にしてください。


【お役立ち資料】
3分でわかるデザイナー採用

xdesigner.jp

og_img

ブランディングデザインの重要性6つ

ブランディングデザインは、企業や製品のアイデンティティを形成し、市場での成功に不可欠な役割を果たします。そこで以下では、ブランディングデザインが重要な理由6つを解説します。

  1. 製品やサービスのファーストインパクトを決定づけるから 
  2. ブランディングデザインでブランドの価値が伝わるから
  3. 顧客の忠誠心を構築できるから
  4. 市場での差別化を図れるから 
  5. ビジネスの成長を促進できるから 
  6. マーケティング戦略を強化できるから

それぞれ解説します。

1.製品やサービスのファーストインパクトを決定づけるから 

ブランディングデザインは、消費者がブランドに接する最初の接点です。魅力的なロゴやビジュアルは、顧客の注意を引き、興味を持たせることができます。この最初の印象が、消費者が製品を試すかどうかの決定に大きく影響します。

2.ブランディングデザインでブランドの価値が伝わるから 

ブランディングデザインを通じて、企業はその価値観、使命、ビジョンを伝えることができます。

これにより、消費者はブランドの背後にあるストーリーや哲学を理解し、感情的なつながりを感じることができます。

3.顧客の忠誠心を構築できるから 

一貫したブランディングは、信頼と認識の向上につながります。

消費者は、馴染みのあるブランドに対して忠誠心を持ちやすいため、リピート購入や推薦の可能性が高まります。

4.市場での差別化を図れるから 

独自のブランディングデザインにより、競合他社と区別され、消費者の選択肢の中で際立つ存在になります。

これは、激しい市場競争の中でブランドが目立つための重要な要素です。

5.ビジネスの成長を促進できるから 

効果的なブランディングデザインは、新規顧客の獲得を助け、既存顧客の維持にも寄与します。

これにより、長期的なビジネスの成長と収益性の向上が期待できます。

6.マーケティング戦略を強化できるから 

ブランディングデザインは、広告やプロモーション活動において、ブランドのメッセージを一貫して伝えるための基盤となります。

これにより、効率的かつ効果的なマーケティングが可能となります。

下記の資料では、フリーランス・副業のデザイナーを実際に活用した事例について紹介しています。無料でダウンロードできますので、ぜひ参考にしてください。


【お役立ち資料】
フリーランス・副業人材デザイナー採用事例

xdesigner.jp

og_img

ブランディングデザインの構成要素4つ

ブランディングデザインは、企業や製品の魅力を視覚的に伝え、消費者の心に響くブランドイメージを構築するための重要な手法です。

以下では、ブランディングデザインを構成する主な要素4つについて解説します。

  1. ロゴデザイン
  2. ブランドカラー
  3. フォントデザイン
  4. パッケージデザイン

それぞれ解説します。

1.ロゴデザイン

ロゴデザインはブランドの顔となるシンボルで、最も重要な要素の一つです。ブランドのコンセプトやメッセージを視覚的に表現し、ターゲットに対して強いインパクトを与えます。

例えば、ナイキのシンプルなスウッシュマークは、スポーツや動きを表現し、「Just Do It」の精神を象徴しています。

2.ブランドカラー

ブランドカラーは、色彩心理学に基づいてブランドのイメージや感情を伝える要素です。ブランドの世界観や価値観を表現し、ターゲットに親近感や信頼感を与えます。

例えば、ユニクロの赤色は、シンプルで高品質なファッションを象徴しています。

3.フォントデザイン

フォントデザインとは、文字の形や大きさ、太さによってブランドのトーンや雰囲気を伝える要素です。フォントは、ブランドの個性や特徴を表現し、ターゲットに印象を与えます。

例えば、コカ・コーラの曲線的でやわらかいフォントは、楽しさや親しみやすいイメージを提供しています。

4.パッケージデザイン

パッケージデザインは、製品やサービスの外観や機能を表現し、ブランドの価値や利点を伝える重要な要素です。

例えば、アップルの白色を基調としたパッケージは、革新的で高品質なテクノロジーをイメージさせています。

これらの要素は、ブランドの認知度や差別化、顧客とのエモーショナルなつながりを構築するために重要な役割を果たします。そして、ブランディングデザインを効果的に行うことで、競合との差別化やブランド価値の向上に寄与するのです。また、マーケティングの効率化や広告宣伝費の削減にもつながります。

ブランディングデザインを成功させるためには、ブランドコンセプトを明確にし、ターゲットを設定し、キーワードを決め、それに沿ったデザインを作成することが重要です。さらに、フィードバックを受けながら、継続的にブランドイメージを磨き上げていくことが大切です。

下記の資料では、デザイン業務の外注とデザイナー採用について、コストを中心に比較し、双方のメリット・デメリットを解説します。無料でダウンロードできますので、ぜひご活用ください。


【お役立ち資料】
デザイン外注とデザイナー採用 コスト比較表

xdesigner.jp

og_img

ブランディングデザインのメリット4つ

企業がブランディングデザインに取り組むメリットは以下の4つです。

  1. イメージを統一して企業価値を向上できる
  2. 差別化により宣伝費が削減できる
  3. 選ばれ続けるプロダクトになる
  4. 企業アイデンティティを視覚的に訴えることができる

それぞれ簡単に解説します。

1. イメージを統一して企業価値を向上できる

ブランディングデザインでは企業のロゴやカラー、フォントなどの要素を統一して、一貫したイメージを消費者に提供します。統一されたイメージは強く印象に残るものです。

消費者は何度も目にすることで、ブランド価値が蓄積され、企業への信頼性が高まってきます。結果、企業のブランド価値の向上につながるのです。

2. 差別化により宣伝費が削減できる

ブランディングデザインは他社と差別化を図れるだけではなく、独自性を磨くことができればオンリーワンの存在を目指せます。市場で注目を集める状況になれば、宣伝費用を大きくかけなくても安定した売り上げを確保することが可能です。

膨大な宣伝費をかけなくても、消費者がブランドを認知しやすい状況を作り出すことができるため結果的にコストカットにつなげることができます。

3. 選ばれ続けるプロダクトになる

長く売れ続けるプロダクトとは、そのプロダクトや企業のファンがいるということです。ファンの育成には、認知・理解・共感が欠かせません。

ブランディングデザインでプロダクトの魅力をアピールして認知を広め、ブランドへの理解を深めてもらうことで消費者から長く選ばれ続けるプロダクトへ成長させることが可能です。

4. 企業アイデンティティを視覚的に訴えることができる

企業理念やビジョンなどをコーポレートサイトなどで訴えていても、一般の消費者はなかなかコーポレートサイトまで確認をしません。ブランディングデザインで企業が伝えたい言葉をデザインすることで、視覚的に訴えることができます。

人は情報の70%~80%を視覚から得ているといわれます。複数の媒体で統一したイメージを伝えることで、企業のアイデンティティを視覚的にアピールすることが可能です。

関連記事:マーケティングにおけるデザインの役割とは?必要な理由からデザインが需要となる施策まで解説

ブランディングデザインの成功事例6選

ブランディングデザインを成功させるには、他社の成功事例を知ることも大切です。ここでは、ブランディングデザインの成功事例を6選ご紹介します。イメージの統一性や差別化などをふまえて、取り入れられそうなものはないか参考になさってください。

1.ライズネット株式会社

▲出典:ライズネット株式会社ライズネット株式会社は『リゼクリニック』と『メンズリゼ』など美容クリニックへのコンサルティング事業をおこなっています。ブランドイメージをデザインに落とし込めるデザイナーを探していました。

デザイナーの採用にはフリーランスのデザイナー専門のエージェントサービス『クロスデザイナー』を利用しています。

Webサイトのデザイン改修をはじめ、動画編集や紙媒体のデザインなども行いました。採用したデザイナーが上流工程も担えるスキルを持っていたことで、プロジェクトもスムーズに進行。デザイン全体のクオリティも高くなったと喜ばれています。

ライズネット株式会社様の事例はこちら

2. 三菱UFJイノベーション・パートナーズ

▲出典:三菱UFJイノベーション・パートナーズ

三菱UFJイノベーション・パートナーズは、国内外のスタートアップの金融ニーズに応えるためのサービスを提供しています。「世の中全ての人が簡単に最適な金融サービスにアクセスできるようにする」ことをイメージをデザインしたコーポレートサイトを制作されました。

「三菱UFJ」のコーポレートカラーの赤色をあえて避けて、さわやかな青色を用いて海を表現しています。他金融機関とは異なるアート性の高さにより、差別化につながっています。

三菱UFJイノベーション・パートナーズの事例はこちら

3. 株式会社ミクシィ

▲出典:株式会社ミクシィ株式会社ミクシィはSNS『mixi』をはじめ、スマホゲームなどで成長されてきた会社です。2022年1月4日にコーポレートブランドの刷新によるロゴ変更をきっかけに、リブランディングを検討されました。

新ロゴに込めた思い「心もつなごう」の伝え方が課題とされており、イメージを伝えるためにコーポレートサイトのリニューアルをGIGが手がけています。

多くの人にブランド価値を広めるため、他社・競合分析、ステークホルダーの立場を理解したうえで、デザイン制作を進行。多くの情報へスムーズにアクセスできるように導線設計もなされています。多角的な事業展開を見据えた拡張性のあるコーポレートサイトです。

株式会社ミクシィの事例はこちら

4. 株式会社グラスト

▲出典:株式会社グラスト株式会社グラストは、人材派遣・人材紹介サービスを提供している会社です。「GROW FOR TRUST.」のコンセプトを再定義して、企業リブランディングを目的としたコーポレートサイトの制作をGIGが手がけました。

競合調査、UXリサーチ、経営層や社員とヒアリングを重ねてデザインに落とし込んだあと、再定義したコンセプトをもとにキャッチコピー、UXライティング、モーションデザインで企業理念の表現に取り組まれています。

フィロソフィーを重視して制作されたサイトデザインは統一性があり、メッセージ性も強化されました。企業と社員の成長が感じられるサイトになったことで、意向度の高い求職者からの応募が増加。採用強化にもつながったブランディングデザインの事例です。

株式会社グラストの事例はこちら

5. 株式会社ラフール

▲出典:株式会社ラフール

株式会社ラフールは、オンラインでのストレスチェック・メンタルヘルスサービスを提供している会社です。「システムやデザインに強みを持つメンタルヘルステック企業」としてブランディングを実施。そのひとつとしてコーポレートサイトのリニューアルをGIGに依頼しました。

統一性をもたせるため、コンセプト設計やブランド戦略から入念なヒアリングを重ねて制作されています。

サービス内容をわかりやすく伝えるためにインフォグラフィックスを採用。レスポンシブデザインにも対応するなど、伝えることを重視して制作されています。

株式会社ラフールの事例はこちら

6. 株式会社クオキャリア

▲出典:株式会社クオキャリア株式会社クオキャリアは、歯科衛生士・歯科医師の大手就職情報専門サイトの求人サービスのサイト制作を手がけている会社です。サイト全体の使い勝手やUIデザイン面など求人サービス全体のブランディングが課題となっていました。

洗練されたサービスサイトデザインを目標に、競合調査やUXリサーチを実施。情報を整理してわかりやすく伝わるサイトデザインへ刷新されています。ブランディングデザインとあわせてシステム開発においても、情報量を適切に伝えるための工夫とともにコンテンツの更新のしやすさなど、サイト公開後の運用面についても考慮されて作られているのが特徴です。

株式会社クオキャリアの事例はこちら

ブランディングデザインを学べる本

ブランディングデザインの内製化に取り組むにあたって、ブランディングデザインを学べる書籍を2冊ご紹介します。

デザインの言語化

▲出典:左右社

『デザインの言語化』は、ブランディングデザインの制作に役立つデザインの言語化能力を身につけたいデザイナーのための書籍です。20年以上の実績を持つデザイナーこげちゃ丸氏がクライアントとのやり取りのコツを4ステップにまとめて解説しています。

現在、クロスデザイナーのコンテンツ内にて続編の「デザイナー3年目の教科書」も連載中です。

ブランディングデザインの教科書

▲出典:パイインターナショナル

『ブランディングデザインの教科書』は、ブランディングデザインの学習において有名な書籍のひとつです。経営戦略やコンテンツ、コミュニケーションなど「ブランディング」と「デザイン」の方法について解説されています。消費者から選ばれるプロダクトを目指すために欠かせない知識を身につけることが可能です。

ブランディングデザインを成功させるコツ

ブランディングデザインを成功させるには、2つのコツがあります。それぞれ簡単に解説します。

コンセプトを明確化すること

ブランディングデザインの成功に優れたデザインは欠かせません。コンセプトとはデザインの方向性を示すものなので、不明瞭だとデザイナーも迷ってしまいます。

コンセプトを決めるときは、競合をリサーチしたうえで多くの候補から企業やブランドのイメージにあったものを選ぶのがコツです。既存サイトのリブランディングを行うときは、企業やブランドが定めたコンセプトとずれが生じていないかを確認してください。

デザイナーにコンセプトを伝えること

ブランディングデザインを成功させるには、デザインを制作するデザイナーがコンセプトを正しく理解しておかなければなりません。

イメージの言語化が難しいときは、イメージに近い素材や要素を提供して、互いの認識をすり合わせることが大切です。

ブランディングにはフリーランスのデザイナーを活用しよう

ブランディングデザインは制作会社に依頼することもできますが、相談から制作までお願いするとそれなりに費用がかかります。社内にリソースがあると一部だけ頼みたいというケースもあるのではないでしょうか。

ブランディングデザインは、フリーランスのデザイナーに依頼することも可能です。フリーランスは専門スキルを生かして活動しており、自分自身を「商品」として価値を高めることに力を入れている人が多くいます。

企業価値を高めるにあたって、差別化できるポイントなどを発見しやすいのが強みです。デザインコンサル的な立場で入ってもらうなら、業務委託契約のほうが採用コストを抑えることもできます。

下記の資料では、フリーランス・副業のデザイナーを実際に活用した事例について紹介しています。無料でダウンロードできますので、ぜひ参考にしてください。


【お役立ち資料】
フリーランス・副業人材デザイナー採用事例

xdesigner.jp

og_img

デザイナーを採用するならクロスデザイナーへおまかせください 

ブランディングデザインは、企業価値の向上・維持を目的としたロゴやWebサイトなどの視覚的な要素をデザインすることです。ブランディングデザインに取り組むことで、企業価値の向上だけではなく、他社との差別化や宣伝費の削減につなげることが可能です。

ブランディングのための相談から制作まで受けている制作会社は多く存在しますが、予算が限られているならフリーランスを活用するのもおすすめです。スポット採用も可能なため、知見を得るためのデザインコンサル的な立場でプロジェクトに参画してもらえます。

フリーランスデザイナー専門のエージェントサービスのクロスデザイナーは、『Workship』に登録する約7,000人のデザイナーより貴社のご要望に沿った人材の提案が可能です。厳正な審査を通過したハイスキル人材が多く登録しています。業務委託契約についてもサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。

登録しているデザイナーとの合意があれば、正社員としての採用も可能です。また、スカウトや人材紹介機能もあるため、採用難易度の高い即戦力デザイナーを採用できるでしょう。

クロスデザイナーに相談いただければ、最短即日提案から3営業日でのアサインも可能です。また、週2〜3日の勤務といった柔軟な依頼も可能であるため、自社の作業量に応じて効率的な業務委託を実現できます。

こちらより、クロスデザイナーのサービス資料を無料でダウンロードできます。即戦力デザイナーをお探しの方は、【お問合わせ】ください。平均1営業日以内にご提案します。

クロスデザイナーでご紹介可能なデザイナーをリストにまとめました
日本最大級のフリーランスデザイナー専門エージェントサービス「クロスデザイナー」
UI/UXデザイン、アプリデザイン、グラフィックデザイン、そしてアートディレクションなど、多様化するデザイナー職。 7,000人以上ものフリーランスデザイナーが登録するクロスデザイナーなら、ヒアリングさせていただいた最短即日中に複数名の即戦力デザイナーをご提案。さらに条件が合えば最短3日でアサイン可能です。 さらに、採用コンサルタントがお客様の案件内容をヒアリングの上、稼働日数やスキル条件など、求められる採用要件をアドバイスさせていただくため、採用のミスマッチを最小限に抑えます。 事業成長を加速させるデザインを実現いたします。
サービス資料でわかること
  • クロスデザイナーの特徴
  • クロスデザイナーに登録しているデザイナー参考例
  • 各サービスプラン概要
  • 支援実績・お客様の声
吉永 ゆくら
記事を書いた人
吉永 ゆくら

デザイン系の専門学校でグラフィックデザインを学ぶ。デザイン事務所に就職後、縫製業と企業の専属ライターを経てフリーランスに。デザイン・縫製・Webとものづくりの楽しさとやりがいを仕事を通して感じています。現在はオウンドメディアのコンテンツ制作を中心に活動中。