バナーデザインの基礎知識|参考サイトや作成ツールも紹介 | フリーランスデザイナー・業務委託採用|クロスデザイナー

バナーデザインの基礎知識|参考サイトや作成ツールも紹介

INDEX

この記事では、バナーの定義や広告の種類、レイアウトの基本など、バナーデザインの基礎知識について解説します。効果的なバナーを効率良く作成するために役立つ参考サイトや作成ツールも紹介するのでぜひ参考にしてください。

バナーデザインとは

バナーデザインとは、Webページや検索結果画面、SNSなどに表示される広告やリンク用の看板をデザインすることです。インターネット広告の成果に直結するため、ユーザーがクリックしたくなるような訴求力のあるクリエイティブを作成する必要があります。

バナーの定義と役割

バナーの由来は、英語の「Banner」で旗印や横断幕などを意味します。今でこそバナーサイズは多様化していますが、元来は横長の帯状のものが一般的で、Webページ上に配置された帯状の広告が、宣伝用ののぼりを思わせることから、この名がついたとされています。

バナーの役割は、ユーザーの目を引き、興味関心を高めて、広告主のWebページへ誘導することです。また、商品の購入やサービスの利用を促進し、ブランドの認知度を向上させる役割もあります。

Webページに設置されているバナーをクリックすると、広告主のWebサイトにジャンプする仕組みです。バナーの効果測定には以下のような指標が使われます。

 

インプレッション

バナーの表示回数

クリック

バナーに貼られたリンククリック数

クリック率(CTR)

インプレッションに対するクリックの割合

クリック数÷インプレッション数×100

クリック単価(CPC)

1クリックあたりの広告費の平均

広告費 ÷ クリック数

クリック率(CTR)が高いほどクリック単価(CPC)が下がり、効率的で効果の高いバナーであると評価することができます。

バナー広告の種類

バナー広告の種類は主に以下の5つです。それぞれの特徴と制作費用の相場を以下の表にまとめました。

 

静止画バナー

・写真やイラスト、テキストなど静止した素材を用いたバナー。

・制作費用はサイズによって異なり3,000円〜10,000円程度。

ボタンリンクバナー

・テキストを表示したリンク用ボタンで、ユーザーのアクションを誘導する。

・制作費用は1,500円〜と比較的安価。

動画広告バナー

・バナー枠に配信する15〜30秒程度の映像やアニメーションを用いた動画広告。

・費用は30,000円〜と比較的高価。

GIFアニメーションバナー

・イラストやグラフィックなどの静止画をつなぎ合わせて、動きを伴ったアニメーションのように見せる。

・制作費用の相場は7,000円〜20,000円程度で、複雑な動きになるほど費用は高くなる。

HTML5バナー

・HTML・CSS・JavaScriptなどのプログラミング言語によって作成される。

・費用は20,000円〜と比較的高価。

このほかにもランディングページ用バナー、広告アフィリエイト用バナーなど、バナー広告の種類は豊富で、出稿する広告サービスも多岐に渡ります。

バナーサイズと形式

バナーサイズにはさまざまな種類がありますが、国際標準バナーサイズから、GoogleとYahoo!で使用されている代表的なものを以下に紹介します。

  

名称

サイズ

特徴

ミディアムレクタングル

300 × 250

長方形の一般的なサイズで、Webページのサイドバーや記事内に多く使用される。

フルバナー

468 × 60

一般的なバナーサイズで、フッターやヘッター、コンテンツ内などさまざまな場所でよく使用される。

ワイドスカイスクレーパー

160 × 600

縦に長く存在感のあるバナーで、サイドカラムに使われることが多い。

リーダーボード

728 × 90

Googleではビッグバナーと呼ばれる縦長のバナーで、ページ上部に配置されることが多い。

ハーフページAD

300 × 600

縦長の大きな広告スペースを活用して、ユーザーの目を引き、強くアピールすることができる。

このようにバナーサイズは、使用する場所や目的によって異なります。出稿する媒体や表示するデバイス、表示場所などに合わせて適したサイズを選び、クリエイティブは複数のバリエーションを用意する必要があります。

また、Webバナーで使用されるファイル形式は主に以下の3つです。

  

ファイル形式

色数

特徴

JPG

約1,677万色

・写真や高解像度の画像に適している。

GIF

最大256色

・データ容量が小さく、シンプルなロゴやアイコンに適している。

PNG

最大256色

(8bit/PNG-8)

約1,677万色

(24bit/PNG-24)

・保存し直しても画質が劣化せず維持されるため、ロゴやイラスト、図に適している。

上記の特徴を参考に、用途に応じて最適なファイル形式で制作しましょう。

バナーデザイン費用の相場

バナーのデザイン費は、サイズや種類によって変動します。サイズ別の相場は以下のとおりです。

 

バナーサイズ

制作費用の相場

極小サイズ(300px以下)

1,000円~3,000円

小サイズ(300~550px程度)

4,000~5,000円

中サイズ(550~900px程度)

5,000~9,000円

大サイズ(990~1,500px程度)

6,000~10,000円

また、バナーの種類によっても費用は異なります。当然文字のみの静止画であれば安く、動きのあるアニメーションであれば高くなります。前章でバナー広告の種類別に制作費用の相場についても説明しているので、こちらもあわせて参考にしてください。

関連記事:バナー作成の外注費用や依頼方法は?メリットとデメリットも解説

2023年バナー制作費用の相場は?サイズ・種類別一覧表付き

効果的なバナーデザインのコツ

ここで、効果的なバナーデザインのコツを、以下の4つのポイントに分けて紹介します。

  • 基本のレイアウトパターン
  • 配色
  • フォント
  • 画像

それぞれ詳しく説明します。

レイアウトの基本

バナーのレイアウトは情報を詰め込みすぎず、シンプルで見やすいレイアウトにすることが重要です。しかし、入れたい要素が多いなどの理由で、テキストと画像のバランスが取りにくい場合もあるでしょう。そのようなケースでは、以下のような基本的なレイアウトの中から、ユーザーの視線の動きを意識したパターンで配置することをおすすめします。

  • Z型(広告バナー型)

メインコピーを上部、テキストや画像を中央、アクションを促すものを下部に配置して、ユーザーの視線がZ型に流れるようにデザインします。

  • F型(横割り)

左側に画像、右側にテキストを配置します。情報が分かりやすく整理されていて見やすく、視線が自然に左上→右上、左中央→右中央、左下→右上へと流れます。

  • N型

縦書きの文章のように、ユーザーの視線が右上から左下へN字を描くように意識して配置します。

配色

配色は、ブランドのイメージカラーを使用して一貫性を持たせ、背景とテキストのコントラストを意識して視認性を高めます。また、色が人の心理に与える影響を考慮してデザインすることが重要です。

フォント

フォントの特徴やユーザーに与える印象をふまえて、商品イメージやターゲットに合ったものを選びます。また、強調したい部分は字の太さや色を変えて対応し、フォントは多用せず、種類を抑えて一貫性を持たせることが大切です。

画像

使用する画像はメッセージが伝わりやすいものを選びましょう。また、解像度が足りないと画像が荒くなります。デザインは完成したものの、見栄えが良くないために画像の差し替えが発生すると作業効率に影響するため、あらかじめ高解像度で鮮明な画像を用意しましょう。

関連記事:ECサイト向けのバナーデザインとは?目を引くためのポイントを紹介

バナーデザインの流れ

バナーデザインの依頼から納品までを5つのステップに分けて以下の表にまとめました。おおよその流れを把握する際に参考にしてください。

 

1.バナーの目的を明確にする

バナーは興味・関心を引くためのもの、購入を促すためのものなど、目的によってデザインやサイズ、掲載面などが異なります。制作する前にターゲット層や訴求内容といった目的を明確にしましょう。

2.参考デザインを集める


デザインを依頼する前に、制作したいバナーに近いものを集めておきましょう。依頼の際に具体的なイメージを共有した方が要望が伝わりやすくなります。

3.バナーの構成要素を抽出してラフ案を作成する

バナーの目的に合ったテイストを決定し、構成要素を抽出して必要な素材を揃え、ラフ案を作成します。

4.ラフ案をもとに制作する

商品やサービス、ターゲットに合う配色パターンを決定し、ラフ案をもとにバナーを制作します。

5.微調整をする


依頼主とデザイン制作者の間で確認と修正を繰り返し、色や配置などについて微調整を行います。このときデザインにこだわりすぎると、正解がわからないまま工数がかさんでいくため注意が必要です。複数のバリエーションを用意して、ABテストの実施により最適化していくことをおすすめします。

バナーを依頼する際に準備しておくこと8つ

バナーを依頼する際に準備しておくことは以下の8つです。

 

媒体

Google、Yahoo!など出稿する媒体を決めて、広告ポリシーや広告ヘルプなどで仕様を確認しておきましょう。

商材

商材のカテゴリによっては、掲載面や広告数などに制限が設けられている場合があるため、確認しておきましょう。

素材

準備した画像が不鮮明であったり、宣伝するサービスや商品との関連性が不明確であったりすると、使用できない場合があります。媒体の広告基準を満たした素材を用意しましょう。

用途

Webページ内での設置場所や使い方、表示させたい掲載面や広告枠など、バナーの用途を明確にしておきましょう。

訴求内容

遷移先のランディングページと、購入・問い合わせ・資料請求など、ユーザーに促したいアクションを明確にしておきましょう。

バリエーションと数量

必要なバナーのサイズや種類を決めたうえで、依頼したいバリエーションと数量を明確にしておきましょう。これによって依頼先は見積もりを行います。

入稿規定と広告審査

出稿する媒体の入稿規定と、広告審査に要する日数などを確認しておきましょう。これによって、依頼先は納品日と修正回数をふまえてスケジュール調整を行います。

これらを依頼する際にしっかり準備しておくことで、バナーデザインがスムーズに進みます。また、制作側とのコミュニケーションも円滑になり、バナーの完成度の向上にもつながります。

バナーデザインの参考になるサイト6選

繰り返しになりますが、依頼の際に参考バナーを準備しておくとデザイナーに要望が伝わりやすく、制作がスムーズに進みます。バナーデザインの参考になるサイトを以下に紹介するので、ぜひ参考にしてください。

BANNAER LIBRARY

BANNER LIBRARY(バナーライブラリー)は、クオリティが高く参考になるバナーをデザイナー目線で厳選して紹介しています。ジャンルやテイスト、季節別のほか、形や色、メディア別に分かれており、参考デザインを探しやすくなっています。

参考:BANNAER LIBRARY

バナー広場

広告用バナーだけではなく、Webサイト内のバナーも集められており、16,000以上のデザインが閲覧できます。サイズや色、業種、デザインテイスト、バナータイプなどで検索することが可能です。

参考:バナー広場

retrobanner

バナーデザイン専門のギャラリーサイトで、13,000以上のデザインから探すことができます。カテゴリはサイズや色、業種、テイスト別となっており、特にサイズ別の分類がほかのサイトより細分化されていることが特徴です。

参考:retrobanner

bannnner.com

バナー制作者の見本になるような、一定のクオリティを満たしたバナーのみを厳選して掲載しているバナーデザインギャラリーです。カテゴリはサイズや季節、ジャンル別などのほか、縦割りや横割りなどのレイアウトパターン別もあり、レイアウトに迷った際に役立ちます。

参考:bannnner.com

Banner Matome

バナー掲載数が21,000以上と最も多い参考サイトです。カテゴリはサイズや業種、掲載メディア別に検索できます。テキスト風や立体風、手書き風といった表現別に探すこともできる点が特徴です。

参考:Banner Matome

バナーアーカイブ

クオリティが高い10,000以上のバナーを厳選して掲載しているポータルサイトです。GoogleやYahoo!の広告をはじめ、さまざまなWebサイトで使用されているバナーを、カラーやカテゴリ、雰囲気などから検索できます。

参考:バナーアーカイブ

バナーデザインが作成できるツール6選

次に、バナーデザインが作成できるツールをご紹介します。実際に使用するバナーの制作にも使えますが、デザイナーへの依頼時に共有する参考デザインの制作にもおすすめです。

Canva

バナーをはじめとするさまざまなコンテンツを無料で作成できる、AI搭載のオンラインデザインプラットフォームです。ブラウザやスマホアプリで、豊富なテンプレートや写真やイラスト、背景などの無料素材を用いてバナーをデザインできます。

参考:Canva

Adobe Express

無料の画像やトレンドのフォントなどが充実しており、必要なサイズやブランドのスタイルに合わせたバナーデザインを、何千ものテンプレートから選んで手軽にカスタマイズすることが可能です。また、使用するプラットフォームのサイズに合わせて、後からでもサイズの変更が簡単に行える点も特徴です。

参考:Adobe Express

バナー工房

メールアドレスなどの登録やアプリのインストールをせずに使える、無料のクラウドベースのオンライン画像加工編集サイトです。使い方を学ぶ必要もなく簡単に利用でき、ブラウザから直接アクセスするだけで、手軽に写真の加工や編集ができます

参考:バナー工房

ボタンメーカープロ

プロが作ったようなバナーのほか、ヘッダー画像やボタンなども作成可能なオンラインツールです。現役デザイナーが制作したオリジナルパーツが100種類以上も揃っており、グラデーションなどのエフェクト機能も利用できます

参考:ボタンメーカープロ

PIXLR

Webブラウザ、スマホ、デスクトップで使える無料のオンラインデザインツールです。AIフォトエディターやAI画像ジェネレーターも利用できます。画像から不要なオブジェクトやノイズを削除したり、ワンクリックで背景を除去したりすることも可能です。

参考:PIXLR

designAC

完成度の高いバナーデザインのテンプレートが無料で豊富にそろっています。ブラウザ上でテンプレートを編集することが可能で、手軽に本格的なバナーを作成することができます。

参考:designAC

関連記事:デザインツールの種類とは?最新トレンドや案件獲得におすすめのツールを紹介

バナーデザインの依頼先3つ

バナーデザインを作成する際の依頼先は主に以下の3つです。

  • 自社で制作
  • 制作会社
  • フリーランス

それぞれ詳しく説明します。

自社で制作

第一の方法は、社内のデザイナーに依頼して自社で制作するというものです。デザイン業務が発生する案件が安定して獲得できており、一定のデザインリソースを確保したい場合は、デザイナーを社員として採用することをおすすめします。

制作会社

制作会社のメリットは、一定のクオリティが担保されることや、依頼できる範囲が広くサポートがしっかりしていること、納期遅延や廃業のリスクが比較的低いことが挙げられます。デメリットは制作コストが高額になる場合が多く、依頼規模が小さいと受けてもらえない可能性がある点に注意が必要です。

フリーランス

フリーランスに外注することで、業務を絞って依頼できるため、制作コストが抑えられるうえ、稼働が早いといったさまざまなメリットが得られます。一方、フリーランスのスキルの差が品質に影響する可能性があります。また、廃業や納期遅延のおそれがある点にも注意が必要です。

バナーデザインを内製するか外注するか迷ったときの判断基準

デザイナーに仕事を依頼する際に、社員を雇用して内製すべきか、制作会社やフリーランスに外注するか迷うこともあるでしょう。内製化と外注の判断するためのポイントは以下の3つです。

  1. コスト
  2. 納期
  3. デザイン案件の数

結論から言うと、スポットや依頼回数が少ない場合は外注、継続して依頼をする場合は内製をおすすめします。

一般的に継続的に案件がある場合、内製したほうが社内にノウハウや知見がたまり、制作の効率化も期待できるため、長期的な視点でコストを削減できる可能性があります。

しかし、定期的な案件がなく社内で人材を雇用・育成する余裕がない場合は、外注をおすすめします。外注であれば案件ごとに支払う報酬のみで済むため、結果的にコスト削減につながります。

また、社内の人材にスキルがないとクライアントの要望に対応できず、工数がかさむ場合がありますが、スキルの高い人材に外注して社内の人材はコア業務に集中すれば、効率良く業務を進められるでしょう。

関連記事:デザイン外注と内製のメリット/デメリットは? 判断すべきポイントも解説

以下の資料では、「初めて外注を活用する」という方に向けて、外注の流れをステップとして解説しています。無料でダウンロードできるので、ぜひお気軽にご覧ください。


【お役立ち資料】
はじめての外注マニュアル

xdesigner.jp

og_img

人材を募集する際は、ポジションや職務内容のほか、期待する目標や成果、責任や権限の範囲などを明記したジョブディスクリプションを作成すると良いでしょう。以下の資料は、初めてジョブディスクリプションを作成する方でも安心のテンプレート付となっています。こちらも無料でダウンロードできますので、自社で必要な人材の採用活動にぜひお役立てください。


【お役立ち資料】
クロスデザイナー|ジョブディスクリプション作成ガイド

xdesigner.jp

og_img

バナーデザインを外注するならフリーランスをおすすめする3つの理由

デザイナーの就業形態はフリーランスが多いため、制作会社などの企業ではなくフリーランスに依頼をするのも一つの手です。フリーランスデザイナーへ依頼するメリットとして、以下の3つが挙げられます。

  1. コストが抑えられる
  2. 迅速で柔軟な対応が可能
  3. 専門性・クオリティが高い

前述のとおり、一般的に制作会社よりもフリーランスデザイナーに外注するほうが、費用を抑えられることが多い傾向があります。例えば、予算が少なく制作会社への外注費が用意できない場合でも、フリーランスなら依頼することが可能です。

そのうえ企業に外注する場合とは異なり、デザイナーと直接コミュニケーションを取れるため、情報伝達をスムーズに行えます。

そのためバナーデザインのような依頼規模の小さい案件は、特にフリーランスとの相性が良いでしょう。

また、フリーランスで活躍している人の多くは、これまでの就業先でスキルを磨き、経験や実績を積んでから独立・開業しています。自社の案件に合った優秀なフリーランスに依頼すれば、効率良く制作を進められ、クオリティの高い制作物を完成させることができるでしょう。

以下の資料では、デザイナー専門のエージェントサービスである『クロスデザイナー』に登録している注目デザイナーのリストの一部をご覧いただけます。こちらも無料でダウンロードできるので、ぜひご参照ください。


【お役立ち資料】
クロスデザイナー|法人・クライアント向けデザイナーリスト

xdesigner.jp

og_img
 

バナーデザインをフリーランスに依頼するならクロスデザイナーがおすすめ!

本記事では、バナーの定義や広告の種類、レイアウトの基本など、バナーデザインの基礎知識について詳しく解説しました。効果的なバナーを効率良く作成するために役立つ参考サイトや作成ツールも紹介しているので、バナーデザインの依頼の際はぜひ参考にしてください。

デザイナーを社員として雇用し内製化するか、外注するか迷ったときの判断のポイントは「コスト」「納期」「デザイン案件の数」の3つになりますが、バナーデザインのような依頼規模の小さい案件の場合は、外注をおすすめします。外注であれば案件ごとに支払う報酬のみで済むため、結果的にコスト削減につながります。

その際、優秀なフリーランスに依頼すれば、制作会社よりコストを抑えてクオリティの高い制作物を完成させることができるうえ、進行中は直接コミュニケーションを取れるため、迅速で柔軟な対応が期待できます。

フリーランスデザイナーへの依頼に慣れていない企業は、デザインの知識やスキル、費用相場について熟知した、実績と信頼のあるデザイナー専門のエージェントサービスに依頼すれば、業界に詳しく安心して任せられるでしょう。


デザイナー専門の国内最大級エージェントサービス『クロスデザイナー』なら、厳正な審査を通過した即戦力デザイナーが7,000人以上在籍。採用コンサルタントが、自社に必要なデザイナーのスキルや要件をヒアリングして最適な人材を紹介します。

以下では、『クロスデザイナー』のサービス資料を無料でダウンロードできます。ぜひ貴社の採用活動にお役立てください。

専属のエージェントより、即戦力デザイナーを最短即日でご提案します
日本最大級のフリーランスデザイナー専門エージェントサービス「クロスデザイナー」
UI/UXデザイン、アプリデザイン、グラフィックデザイン、そしてアートディレクションなど、多様化するデザイナー職。 7,000人以上ものフリーランスデザイナーが登録するクロスデザイナーなら、ヒアリングさせていただいた最短即日中に複数名の即戦力デザイナーをご提案。さらに条件が合えば最短3日でアサイン可能です。 さらに、採用コンサルタントがお客様の案件内容をヒアリングの上、稼働日数やスキル条件など、求められる採用要件をアドバイスさせていただくため、採用のミスマッチを最小限に抑えます。 事業成長を加速させるデザインを実現いたします。
サービス資料でわかること
  • クロスデザイナーの特徴
  • クロスデザイナーに登録しているデザイナー参考例
  • 各サービスプラン概要
  • 支援実績・お客様の声
曄道 うるは
記事を書いた人
曄道 うるは

Webディレクター&SEOライター。出版業界、広告代理店、IT業界を経てパラレルワーカーに。執筆した記事は500を超える。得意ジャンルはIT、ヘルスケア、金融。座右の銘は「好きを仕事に」。