3Dデザイナーとは?仕事内容やスキル、需要の変化について解説 | フリーランス・業務委託採用|クロスデザイナー

3Dデザイナーとは?仕事内容やスキル、需要の変化について解説

INDEX

3Dデザイナーは、3DCGのデザインを作るのが仕事です。3DCGデザインの制作工程は複雑なもので、多くのスキルが求められます。「3Dデザイナーってどんな仕事?」「デザインに使うソフトは?」などわからないことも多いのではないでしょうか。

この記事では、3Dデザイナーの仕事内容や必要なスキル、需要の変化について解説します。資格やソフト・ツールについてもまとめました。3Dデザイナーとして活躍を目指している人は参考にしてみてください。

3Dデザイナーとは

3Dデザイナーは3DCG(3次元CG)のデザインをする人のことです。そのため「3DCGデザイナー」と呼ばれることもあります。

3DCGといえばゲームやアニメーションなどを思いつく人が多いと思いますが、3DCGは建築やインテリアなど、工業分野でも使われています。

CGデザイナーとの違い

CGデザイナーの「CG」は「Computer Graphic(コンピューターグラフィック)」を略したもので、2D(2次元)のCGを制作するデザイナーを指しています。コンピューターを使用してグラフィックを制作する環境は変わらないことから、3DCGと同じような意味で使われることも少なくありません。

そのため「3Dデザイナー」や「3DCGデザイナー」といった職種で募集がかけず、「CGデザイナー」や「CGクリエイター」として募集を出している企業もあります。求人媒体をチェックするときは、仕事内容で判断したほうがよいでしょう。

3Dデザイナーの仕事内容

3Dデザイナーはどのような仕事をするのか、3Dデザインの具体的な作業工程とその工程を専門に携わる3Dデザイナーの呼称、仕事内容について解説します。

モデリング

モデリングとは、2Dデザインをもとに3次元空間のなかで立体形状に作りこんでいく作業です。モデリングを専門とするデザイナーは「モデラー」と呼ばれており、業界や作業内容に応じて以下の3つのタイプに分けられます。

モデラー仕事内容主な業界
ポリゴンモデラー多角形面を組み合わせて立体モデルを制作するゲーム、アニメーション、映像業界
サーフェイスモデラー3DCGソフトウェアを使用して制作する自動車など工業業界
ソリッドモデラーCADを使用して立体モデルを制作する設計など製造業界

平面デザインを立体モデルとして制作するには、ソフトウェアを扱う技術だけではなく、空間認識能力や造形力が求められます。

テクスチャ

テクスチャは、3Dモデルの表面に質感を貼り付けていく工程です。モデリングで制作した3Dモデルは、質感もなにもない無機質な粘土のかたまりのような状態です。

テクスチャでガラスや金属、木材などの質感を貼り付けるマッピングを行うことで、リアリティを演出できます。テクスチャは3DCGソフトに入っている素材を使用することもあれば、一からデザインソフトで制作することもあります。

テクスチャの工程はモデラーが兼任することもありますが、テクスチャ専門に活躍するデザイナーも少なくありません。職種としては「テクスチャアーティスト」と呼ばれています。

リギング

リギングは、質感をつけた3Dモデルを動かす工程です。3Dモデルに動かす仕組みとなる骨を埋め込んで、間接部分を動かします。

自然な動きをつけるには、制作物がどのように動くのか実際の動き方に関する知識が必要です。骨の支点となるジョイントを配置するときも、3Dモデルの骨の位置などを正しく理解していなければ、配置を誤ってしまいます。骨と連動して表面を動かすスキニングを行うことで、より自然に動かすことが可能です。

リギングの骨は一から制作することもあれば、無料・有料素材をカスタマイズして使用する方法もあります。

モーション

モーションはリギングで動かせるようになった3Dモデルに命を吹き込む工程です。モーションを専門に行う3Dデザイナーは「モーションデザイナー」と呼ばれます。

人間の個性を表すように、3Dモデルに性格や感情を与えていきます。泣いたり笑ったりという表情や動きなど細部までこだわって表現することで、リアリティが増して、ユーザーからの評価も高まります。売り上げにも影響する工程です。

エフェクト

エフェクトは、シーンにあわせた演出効果を入れる工程を指します。たとえばゲームでいうと打撃時の衝撃波やビームの光線などユーザーに伝えなければならない要素のことです。エフェクトを専門にする人を「エフェクトアーティスト」や「エフェクター」と呼びます。

自分がイメージするエフェクトがユーザーにも共通して伝わるものでなければ、ユーザーに誤解を与えてしまうため、シーンにあわせたエフェクトをイメージできる発想力が求められます。

モデリング・テクスチャ・リギング・モーション・エフェクトと3Dデザインのすべての工程を担える人は「ジェネラリスト」と呼ばれます。全工程ができるため、ディレクションを任されるなどキャリアアップを目指すことが可能です。

工程に特化したスペシャリストとして活躍するか、ジェネラリストとして制作管理を行うか決めておくとよいでしょう。

3Dデザイナーに必要なスキル

3Dデザイナーとして活躍するために必要なスキルは以下の通りです。

  • 2Dから3Dを把握するスキル
  • リファレンスを収集する力
  • カメラ支点の再現力
  • コミュニケーションスキル
  • プログラミング
  • 英語力

それぞれどのように身につければよいのか、勉強法についても解説します。

2Dから3Dを把握するスキル

3Dデザイナーとして活躍するには、平面の画像から立体物を把握するスキルが求められます。正面・側面・上面の図を見たときに、ほかの箇所がイメージできると効率よく作業を進めることが可能です。

こうした空間認識能力は、観察力や想像力などにもとづいています。ふだんからあらゆるものを観察して養うことが可能です。また、イメージしたものを描写できるスキルがあれば、より表現の幅を広げられます。独学でも学べますが、デザインの専門学校でもデッサンの授業があるため、検討してもよいでしょう。

リファレンスを収集する力

リファレンスとは、参考となる資料を探すことを指します。3Dデザインを制作するための情報収集です。リファレンスの品質によってモデリングの仕上がりが変わってくるため、どれだけ高品質なリファレンスを集められるかが大切です。

リファレンス収集に役立つサイトには『Artstation』や『CGsociety』、『Pinterest』などがあります。三面図なども収集できるため、モデリングの品質を高めたいときにおすすめです。

カメラ視点の再現力

カメラからどのように見えるのか、カメラ視点を再現するスキルが求められます。スキルを身につけるには、望遠レンズや広角レンズなどカメラのレンズを通した「見え方」について理解しておくことが大切です。

実際にデジタルカメラで撮影をすることで、見え方を理解できるようになります。デジタルカメラである理由は、ソフトでも使用する「被写界深度」や「焦点距離」などがあるためです。見え方の違いにより、演出も変わってくるため表現の選択肢として身につけておくことをおすすめします。

コミュニケーションスキル

3Dデザイナーとしてチームでデザイン制作に携わる場合、イラストレーターや他のデザイナーなどさまざまな職種の人と関わります。円滑にプロジェクトを進めるためには、コミュニケーションスキルが必須です。

ここでいうコミュニケーションスキルとは社交性だけではなく、ヒアリング力や言語化力を指しています。つまり相手の話をよく聞いて、自分の意見を端的に説明できる力です。3Dデザイナーは、取引先に完成したデザインを言葉で説明する機会もあるため、コミュニケーションスキルがあると仕事の幅も広がります。

プログラミング

ゲーム業界で活躍したい場合、ゲームエンジンへ実装する工程があります。社内のエンジニアが担当することが多いですが、実装までできる3Dデザイナーだと映像制作など選べる仕事も豊富です。ただし、3Dデザインのプログラミングは難易度が高く、独学で仕事につなげるのは難しいでしょう。

CGデザインに関するエンジニア領域について知識をつけるなら、検定を受検する方法もあります。実際に実装を担当しなくても、実装を想定した3Dデザインを制作できるためプロジェクトの円滑な進行において重宝されます。

英語力

英語力は海外製のソフトやツールを使用するときに役立ちます。3Dデザインを制作するソフトは日本語に対応していないものもあり、操作にはかんたんな英単語の理解が必要です。会話ができれば外国籍の社員ともコミュニケーションがとれ、3Dデザイナーとして海外での活躍も目指せます。

関連記事:デザイナーのキャリアパス9選|市場価値が高い職種やスキルも解説

3Dデザイナーに必要な資格

3Dデザイナーとして活躍するために資格は必須ではありません。ただし、仕事をするうえで必要な知識の証明として就活や転職時に強みとなります。どのような資格があるのか紹介します。

CGクリエイター検定


▲出典:CGクリエイター検定

CGクリエイター検定』は、公益財団法人画像情報教育振興協会「CG-ARTS」が実施している検定のひとつです。プロフェッショナルに求められる専門知識や技術を習得できます。検定合格を推奨している企業も多く、就活・転職時に強みとなるでしょう。

CGクリエイター検定はこちら

アドビ認定プロフェッショナル


▲出典:Adobe

アドビ認定プロフェッショナル(Adobe Certified Professional)』は、アドビが公認している国際認定資格です。デザイン制作に使用するPhotoshopやIllustratorの基本的な操作ができることを証明できます。「人にわかりやすく伝える」というデザインのスキルを習得できるため、3Dデザイナーとしてクリエイティブの幅を広げることが可能です。

アドビ認定プロフェッショナルはこちら

ファッション3Dモデリスト検定


▲出典:FDE(FASHION DESIGN ENGINEERING)

ファッション3Dモデリスト検定』は、パタンナーやデザイナーなど衣装作成に携わる方におすすめの資格です。ファッション業界はDX化が進んでおり、3Dモデリングができる人材が注目を浴びています。3級~1級まであり、オンライン受検が可能です。

FDEはこちら

3Dデザイナーが扱うソフト・ツール

3Dデザイナーは3DCGを制作するために、さまざまなソフトウェアやツールを扱えなければなりません。現場でも使われる3Dソフト・ツールをご紹介します。

Maya


▲出典:AUTODESK

Maya』はAUTODESKが開発した3Dアニメーションとビジュアルエフェクトのソフトウェアです。アニメーションツールに定評があり、リアルなものからかわいいキャラクターまで幅広く制作できます。炎や吹雪など複雑な表現も作れるため、大手制作会社でも導入されているソフトです。

プラン価格
1ヶ月契約36,300円
1年契約286,000円
3年契約858,000円

Mayaはこちら

3ds Max


▲出典:AUTODESK

3ds Max』もAOUTDESKが開発したソフトです。3Dモデリングとレンダリングに使われています。モデリングツールや自動化機能などが充実しており、直感的な操作が可能です。『Maya』を含めた『Autodesk Media&Entertainment Collection』も展開しています。3Dデザインの全工程を担えるため、3Dデザインでのジェネラリストを目指している人にもおすすめです。

プラン価格
1ヶ月契約36,300円
1年契約286,000円
3年契約858,000円

3ds Maxはこちら

PureRef


▲出典:PureRef

PureRef』は無料で使えるモデラー必須の多機能イメージビューアです。好きな画像をデスクトップに集めて表示させできます。リファレンス収集でたくさんの画像を集めたときに、それぞれを隣接して並べることが可能です。かんたんな画像編集にも対応しています。

PureRefはこちら

アドビ(Abobe)


▲出典:Adobe

アドビ(Adobe)の『Adobe Creative Cloud』には、デザイン制作に欠かせないPhotoshopやIllustrator、3Dデザインが可能なDimensionなどが含まれています。コンプリートプランなら、他者と共同作業が可能です。

プラン価格
月額プラン10,280円(税込)
年間プラン・月額6,480円(税込)
年間プラン・一括72,336円(税込)

Adobeはこちら

Eagle


▲出典:Eagle

Eagle』は画像収集と管理ができるアプリです。リファレンス収集でたくさん集めた素材を管理するときに役立ちます。タグ機能やフォルダー分けが可能なため、膨大な量の素材データも管理できます。

スクリーンショットなどもかんたんなため、デザイン制作以外でも活用できます。無料期間終了後は有料プランへのアップグレードが推奨されていますが、SNSやブログで紹介した内容により割引特典が適用されます。

プラン価格
30日間無料
1ライセンス29.95ドル(PayPal)

Eagleはこちら

ZBRUSH


▲出典:ZBRUSH

『ZBRUSH』は造形に特化したデジタルスカルプソフトウェアです。カスタムブラシで思いどおりのテクスチャ、色を3Dモデルに貼り付けることができます。

プラン価格
ZBRUSH4,400円
MAXON ONE(他ソフト込み)14,850円

ZBRUSHはこちら

NUKE


▲出典:FOUNDRY

NUKE』はデジタル合成に特化したソフトウェアです。3DCG制作はもちろん、共同作業や編集などに使われています。カメラやライトなど複雑なシーンも作成できるため、個人のプロから大手編集プロダクションまで多くの3Dデザイナーから支持を集めています。

プラン価格
NUKE年額3,299ドル
NUKEX年額4,499ドル
NUKE STUDIO年額5,499ドル
NUKE RENDER年額399ドル

NUKEはこちら

Houdini


▲出典:SideFX

Houdini』はモデリングやアニメーション制作に使われている3DCGソフトウェアです。エフェクト、モーショングラフィックで有名なツールでしたが、近年は3DCG制作をひとつで行えるようになったこともあり、世界中の多くの映像作品の制作に使われています。日本版はSideFX販売代理店で購入が可能です。

<SideFX販売代理店>
株式会社ボーンデジタル:https://www.borndigital.co.jp/
株式会社インディゾーン:https://indyzone.jp/

Houdiniはこちら

3Dデザイナーの平均年収・活躍できる業界

厚生労働省の「jobtag」によると3Dデザイナーを含むCGデザイナーの平均年収は約480万円とわかりました。

  • 映像制作
  • 建築・建設業界
  • 自動車・工業製品開発
  • ゲーム・アプリ業界
  • テレビ・アニメ業界
  • ファッション業界
  • 広告業界

3Dデザイナーというと広告・映像・テレビ・アニメ・ゲーム・アプリを思い浮かべる人も少なくありません。近年は業務のDX化が進んでいることでファッション業界でも3Dデザインのスキルを持つ人材が注目を浴びています。自動車・工業製品業界や建築・建設業界では、プログラミングの知識が役立つこともあるようです。

関連記事:【フリーランス向け】デザイナーの案件獲得方法とは?おすすめサービスまで紹介

3Dデザイナーの需要の変化

3Dデザイナーは映像・ゲーム・アニメといった印象が強くありましたが、近年はメタバースやバーチャルライバーの活躍により認知が広がり、デザイナーとしての需要が高まりつつあります。上記でも解説したように、ファッション業界や工業製品開発などクリエイティブな業界以外でも活躍が可能です。

スキルや経験が重視される職種のため、独学でスキルアップに励むことで3Dデザイナーに必要な技術を磨けます。自主制作した作品をポートフォリオとしてまとめて、就職・転職活動時にアピールするとよいでしょう。

3Dデザイナーの仕事を探すならクロスデザイナーにおまかせください

3Dデザイナーの仕事はモデリングやリギング、エフェクトなど様々な工程があります。活躍するために必ず必要な資格はないため、最低限のコミュニケーションスキルがあれば挑戦してみてもよいでしょう。

3Dデザイナーの仕事を獲得するなら、フリーランスデザイナー専門のエージェントサービス「クロスデザイナー」がおすすめです。登録時にヒアリングを行い、スキルレベルに応じた仕事を紹介いたします。3Dデザイナーとして活躍できる幅広い案件を掲載しているため、希望の仕事を見つけることが可能です。

無料で登録できますので、ぜひ下記よりお気軽にご登録ください。

日本最大級のフリーランスデザイナー専門エージェント「クロスデザイナー」
クロスデザイナーには、7,000人以上のデザイナーが登録しています。スタートアップ企業から大手企業まで、厳選したプロジェクトをご紹介。条件が合えば最短3日でアサイン可能です。 経験・スキル・希望条件などのヒアリングから、希望内容にマッチするプロジェクトの紹介まで、経験豊富な採用コンサルタントが徹底サポートいたします。 無料でご利用いただけます。
デザイナー登録後にできること
  • 案件へのエントリー
  • エージェントへの相談
  • ポートフォリオの登録
  • エージェントからの案件紹介
吉永 ゆくら
記事を書いた人
吉永 ゆくら

デザイン系の専門学校でグラフィックデザインを学ぶ。デザイン事務所に就職後、縫製業と企業の専属ライターを経てフリーランスに。デザイン・縫製・Webとものづくりの楽しさとやりがいを仕事を通して感じています。現在はオウンドメディアのコンテンツ制作を中心に活動中。