デザイナーの採用で失敗しないために、どのような視点で候補者に臨むべきかを知りたいといった人事・採用担当者は多いでしょう。
労働人口の減少などの要因により、多くの企業では従来型の採用手法に限界を感じ、さまざまな採用手法を取り入れて、ニーズに合った人材を確保しようと努めています。
そのうえ苦労して採用した候補者が、すぐにやめてしまう、職場に適応できないといった課題を持つ企業も多いのではないでしょうか。
この記事では、デザイナーの面接における質問事項の設定方法や質問例、注意点などを紹介します。
自社にマッチした人材を獲得して、採用活動を成功させるために、ぜひ参考にしてください。
採用における失敗例と成功例
労働人口の減少などの要因により、多くの企業では従来型の採用手法に限界を感じ、さまざまな採用手法を取り入れて、ニーズに合った人材を確保しようと努めています。
このような人材採用難のなか、採用の成功が担当者のスキルやノウハウに左右される傾向もあり、負担が大きいと感じている担当者の方もいるでしょう。
現状を見直して問題点を洗い出すために、まずは採用における失敗例と成功例を見ていきましょう。併せて自社のケースについても振り返ってみてください。
実際によく聞かれる失敗例として以下のようなものがあります。
- 選考時と入社後でギャップがあり、実際はスキル不足で活躍できない。
- 前職とのギャップなどが原因で職場の環境に適応できない。
- 少しでも違和感があるとすぐにやめてしまう。
一方で成功例として活躍する人材の特徴は以下の通りです。
- 前職のやり方にとらわれずスキルを活かしながら新しい職場に適応できる。
- 不明点があれば簡潔・的確に質問でき、コミュニケーションが取りやすい。
- 仕事仲間やクライアントに対する気遣いなどの協調性がある。
このように即戦力となる人材を獲得して採用を成功させるにはどうしたら良いか、面接におけるポイントを、次章から詳しく説明します。
デザイナーを面接する際のポイント
デザイナーを面接するときは以下のポイントを押さえることが大切です。
- 採用目的を理解する
- 求める人物像を描いて共有する
- 書類で測れない資質を見極める
- 5W1Hで深掘りの質問をする
- リラックスした雰囲気を作る
- 好きなデザインを聞いて自社へのマッチ度を確認する
1. 採用目的を理解する
新卒採用と中途採用とでは、採用目的が異なります。それぞれの目的を理解しておくことで、目的に沿った質問ができます。候補者を正しく見極めるためにも、採用目的をしっかりと理解しておくことが大切です。
2. 求める人物像を描いて共有する
デザイナーの面接をするときは、自社が求める人物像を関係者で共有しておくことが大切です。面接官や担当者、配属先の部署長と共有しておくことで、選考基準がブレにくくなります。
求める人物像であるペルソナの設定は、採用活動の成功を左右するほど大切なものです。以下より、採用におけるペルソナを作成するステップやテンプレートを無料でダウンロードいただけます。
ペルソナの項目から、募集時に応募者に求めるスキルや役割、経歴など詳しく記載したものをジョブディスクリプションといいます。以下の無料資料ではジョブディスクリプションの作成を助けるテンプレートを配布しています。ぜひお役立てください。
3. 書類で測れない資質を見極める
デザイナーに必要なスキルは、コミュニケーション能力やマネジメント能力など定性的なものが多くあります。
面接では候補者と実際に会話ができるため、こうした書類では測れない資質を見極めることが可能です。話し方や雰囲気などもチェックして、一緒に働く仲間として迎えられるかどうかも確認しましょう。
4. 5W1Hで深掘りの質問をする
面接でコミュニケーション能力や人柄を見抜くには、5W1Hを活用します。
- Who(だれが)
- When(いつ)
- Where(どこで)
- What(なにを)
- Why(なぜ)
- How(どのように)
質問に対する回答や書類で気になったところを、5W1Hのいずれかを使用することで深掘り質問ができます。
5. リラックスした雰囲気を作る
候補者の人柄を知るには、素の状態を出せるようにできるだけリラックスした雰囲気をつくることが大切です。
リラックスした環境だと候補者も意見を伝えやすくなるため、本音が引き出しやすくなるメリットがあります。
6. 好きなデザインを聞いて自社へのマッチ度を確認する
好きな作品・デザイナーについて聞くことで、自社の文化や社風にあった人材かわかります。自社のデザインとの相性を見極めたり、アイスブレイクとして使える場合もあります。
もし好きな作品で共通点がもてない場合でも、新しいジャンルのデザインの想起につながる可能性もあります。どのような点が好きなのか、深掘り質問に対する回答から判断してみてください。
面接でデザイナーとしての実践的なスキルを評価するための質問例
デザイナーにはグラフィックデザイナーやWebデザイナーなどさまざまな職種があります。まずは、職種別のスキルを確認するための質問例をまとめたのでご覧ください。
職種 | 質問例 |
Webデザイナー |
|
UXデザイナー |
|
インタラクションデザイナー |
|
デザイナーの知識やスキルレベル、実践的な経験を把握するために役立つ質問例を以下に挙げます。ぜひ参考にしてください。
業務遂行に必要な専門知識・能力・経験に関する質問例
書類で確認した経歴やスキル項目をもとに、確認しておきたい内容を質問しましょう。
- Webデザインでの得意な領域は何ですか?
- グラフィックデザインもできますか?
- 撮影や画像加工はできますか?
- クライアントワークと事業会社のどちらが希望ですか?
ITリテラシーに関する質問例
ITリテラシーの有無はコミュニケーションにも影響を与えます。求めるレベルは企業ごとに異なるため、事前にどのような質問をするのか洗い出しておきましょう。
- Webデザインに関するトレンドを把握するためにどのような情報収集を行っていますか?
- デザインの効果測定のために用いる指標は何ですか?
仕事観に関する質問例
この質問からは、候補者が仕事に対してどのような目的や意義をもっているのかを把握できます。
- 仕事をする上で大事にしている軸はありますか?
- 5年後、10年後のキャリアプランをどのように考えていますか?
デザインツールに関する質問例
ポートフォリオやスキルシートでは把握できなかったスキルを確認したいときは、以下のような質問が有効です。
- 使用した経験のあるツールやソフトウェアを教えてください。
- それらをプロジェクトでどの程度活用していたか、具体的に教えてください。
関連記事:ポートフォリオの採用基準とは?効率的に採用するための6つの評価ポイント
関連記事:Webデザイナーのスキルをチェックする方法は?スキルシートの概要や見方を解説
デザイナーとしての能力を見極める質問例
デザイナーのマインドやスタンスを把握するために役立つ質問例を以下に挙げます。ぜひ参考にしてください。
これまでの経験に関する質問
過去の業務内容を正しく理解しているか確認したいときに効果的な質問です。企業や上司に求めているものを知ることができます。
- 前職の企業に入社した理由と退職を決意した理由は何ですか?
- 上司に求めるものは何ですか?
- これまでのキャリアで最も力を注いだプロジェクトと達成度を教えてください。
好奇心や探求心、クリエイティビティに関する質問
候補者がスキルアップのために取り組んでいることや感性がわかる質問です。
- あなたのクリエイティビティを刺激するものを具体的に教えてください。
- クリエイティビティを向上させるために取り組んでいることはありますか?
- 新たな視点やアイデアを取り入れるために活用している情報源を具体的に教えてください。
- 自己啓発のために取り組んだ経験や学習方法を具体的に教えてください。
問題解決能力に関する質問
ディレクションやマネジメント業務をまかせたいときに役立つ質問です。柔軟性や判断力を把握できます。
- プロジェクトの締め切りやスケジュールといった時間的な制約があり、アイデアを迅速に
生み出す必要がある場合、どのようなアプローチ方法が考えられますか? - 予算が厳しいプロジェクトで最大限の成果を得るために限られたリソースを活用するには、
どのようなアプローチ方法が考えられますか? - ブランドガイドラインに従う必要があり、制約があるなかでクリエイティビティを発揮するには、
どのようなアプローチ方法が考えられますか?
コミュニケーション能力に関する質問例
デザインチームのメンバーとして、周りの意見を聞いたり自分の意見を伝えたりとコミュニケーションがとれるかを確認するための質問です。
- チームで働く上で大事にしていることはありますか?
- 複数のチームと共同でプロジェクトを進めた際にどのように作業を行ったかを教えてください。
- クライアントやユーザーのフィードバックを受ける際に心掛けていることは何ですか?
- クライアントがデザインに不満を持ち、批判されたときはどのように対応しますか?
- これまで一緒に仕事をした人のなかで、最も困難だった相手と対処法を教えてください。
合否を判断する際に重要な2つの評価軸
採用選考において、特に面接の合否を判断する際に重要な2つの評価軸は以下の2つです。
- スキルセット
- マインドセット
以下で詳しく説明します。
2つの評価軸から面接の質問項目を設定する
- スキルセット:ビジネススキルや専門知識などを指し、デザイナーとして業務遂行に必要な能力や経験が含まれる
- マインドセット:性格や志向といった特性や価値観などの先天的な資質のほか、育った時代背景や
教育環境によって形成される基礎能力や考え方などを指す
スキルセットは把握しやすい面がある一方で、マインドセットは合否の判断で重要視されていながら、自社の求める水準や判断基準が明確になっていない傾向があります。
それにより面接官により評価がさまざまであったりあいまいであったりする点が、失敗例を生む一因です。
面接ではこのマインドセットを見極めることが、採用を成功させるためのコツといえます。
抽象的で面接官のバイアスがかかりやすいマインドセットについて、自社の求める水準や判断基準、優先すべき要素を明確にすることが重要です。
このように、質問事項を設定する際は、スキルセットとマインドセットの2つの評価軸を意識しておこなうと良いでしょう。
面接における注意点
面接において注意すべきことは以下の2点です。
- 面接はインタビューでありジャッジの場ではない
- 自分の評価にはバイアスが働いている可能性があることを認識する
それぞれについて詳しく説明します。
1. 面接はインタビューでありジャッジの場ではない
面接は英語で「interview(インタビュー)」といい、動詞として使う場合は、仕事の適性を見極める際や、記事を執筆する際に行う公式な会話を意味します。
このことを念頭に置き、面接では上から目線でジャッジするのではなく、候補者の話に耳を傾けるようにしましょう。
ただし、見解を聞くのではなく、事実や行動を聞くことが重要です。
なぜなら、見解を多く語る候補者は、自己評価が高く他人の評価を気にかけない傾向が見られ、企業側が求める成果を意識せず、貢献度が低いケースがあるからです。
2. 自分の評価にはバイアスが働いている可能性があることを認識する
人には心理的なバイアスが無意識で働き、偏った主観で候補者を判断してしまう可能性があります。
「bias(バイアス)」とは先入観や偏見を意味し、「unconscious bias(アンコンシャス・バイアス)」は無意識の偏見や思い込みを意味します。
そのため、人を短時間で見抜くことの難しさを常に認識して臨むことが重要です。
また、アンコンシャス・バイアスを除去する方法として、面接終了後に他の面接官と議論したり、システムを導入したりといった対応も検討しましょう。
逆質問の評価ポイント
面接の最後に聞く「何か質問はありますか?」という質問に、「大丈夫です」「特にありません」といった回答で終わってしまうことも多い一方で、積極的に質問する候補者もいるでしょう。
逆質問を評価するうえで押さえてほしいポイントは以下の4つです。
- 志望度や働く意欲が伝わってくるか
- 採用段階に合った質問内容であるか
- 入社後の活躍をイメージできるか
- 待遇面を気にする質問が多くないか
候補者がどのような意図で質問をしているのか、ポイントを踏まえることで理解しやすくなります。
クロスデザイナー利用時のデザイナー面談
フリーランスデザイナー専門のエージェントサービス『クロスデザイナー』を利用して、デザイナーと面談するメリットをご紹介します。
面談日程の調整はおまかせ可能
人材の提案を受けるときに面談も希望される場合は、クロスデザイナーが候補者との間に入り、日程調整をおこないます。面談日まですべて対応しますので、工数をかけずに人材探しに取り組めます。
すべての面談にエージェントが同席
クロスデザイナーでは、基本的にすべての面談にエージェントが同席します。企業と候補者がうまくコミュニケーションをとれるようにサポートすることが目的です。
候補者も事前に面談をしているエージェントが同席していると緊張しにくくなるメリットがあります。
企業と候補者双方の魅力を客観的に伝えつつ、お互いに納得できる情報を得られるように、サポートいたします。
人材の見極め・評価に集中できる
面談で質問に対する回答をメモしてばかりだと、候補者の魅力に気が付かないこともあるかもしれません。クロスデザイナーなら、面談のファシリテーションをエージェントにまかせられるため、面接に集中できるメリットがあります。
選考結果の伝達もエージェントが代行します。不採用など伝えにくい結果も、直接伝える必要はありません。
デザイナーを採用するならクロスデザイナーがおすすめ
本記事では、デザイナーの面接における質問事項の設定方法や質問例、注意点などを詳細に解説しました。
デザイナーの採用で失敗しないためには、求める人材像を明確にしたうえで、面接で何のためにその質問をするのか、目的意識をもって質問し、回答を評価することが重要です。
これまでに説明したスキルセットとマインドセットの2つの評価軸を意識し、質問例を参考にして質問事項を設定してみてください。
クロスデザイナーはフリーランスデザイナー専門のエージェントサービスとして、面談日程の調整や同席でのサポートなど、募集時から採用まで伴走サポートいたします。
また双方の合意があれば、アサイン後に正社員への契約形態の変更も可能。WebデザイナーやUI/UXデザイナー、アプリデザイナーなど多数在籍しているため、あらゆるクリエイティブにも対応できます。
下記ボタンからサービス資料を無料でダウンロードできます。採用要件の整理やペルソナ作成など、採用活動で困っていることがあれば、【お問い合わせ】ください。採用難易度の高い即戦力デザイナーの中から、自社にマッチしたデザイナーを平均1営業日以内にご提案します。
- クロスデザイナーの特徴
- クロスデザイナーに登録しているデザイナー参考例
- 各サービスプラン概要
- 支援実績・お客様の声
Documents