LP(ランディングページ)デザインを依頼するなら?コスト相場や依頼先を解説! | フリーランスデザイナー・業務委託採用|クロスデザイナー

LP(ランディングページ)デザインを依頼するなら?コスト相場や依頼先を解説!

INDEX

デジタル時代の効果的なマーケティングに欠かせないLP(ランディングページ)。その制作を外部に依頼しようと考えている担当者も多いのではないでしょうか。しかし、「どこに依頼すればいいの?」「費用はどのくらいかかるの?」といった疑問が浮かぶかもしれません。

本記事では、LPデザインの依頼に関する重要なポイントから依頼前の準備、依頼するメリット・デメリット、コスト相場、そして各依頼先の特徴まで、解説します。ぜひお役立てください。

LP(ランディングページ)とは?その役割と特徴を解説

ここではLPの目的・特徴・HPとの違いについて紹介します。

LPの目的

LP(ランディングページ)の目的は、ユーザーに特定のアクションを促すことです。たとえば、「購入」「問い合わせ」「会員登録」「資料請求」などが含まれ、LPはそのアクションを通じてコンバージョンを達成するために設計されます。

そのため、LPを制作する際には、ユーザーに何をしてもらいたいのか、目的を明確にすることが非常に重要です。逆に目的が曖昧なLPは、コンバージョンにつながりにくく、離脱の原因となるおそれがあります。

LPの特徴

LPは、商品やサービスの紹介に特化した縦長の1ページ完結型のWebページです。一般的なWebサイトとは異なり、必要な情報を順番に訴求し、ユーザーをスムーズにアクションへ導く構成が特徴です。

目を引くデザインやキャッチコピー、メリットを強調したセクションを設け、ユーザーの関心を引きつけるように構成されています。また、LPでは「申し込み」や「購入」といった行動を促すボタン以外のリンクを排除し、他の情報に注意をそらせない設計になっています。これにより、ユーザーが迷うことなく、コンバージョンへ集中しやすくしています。

HPとの違い

HP(ホームページ)は企業やサービスの全体像を幅広くユーザーに伝えることを目的としており、複数のページにわたって様々な情報を提供します。例えば、会社概要、製品やサービスの詳細、ニュース、お問い合わせなど、多様なコンテンツが含まれます。ユーザーが必要な情報を探しやすいよう、ナビゲーションバーやサイドメニューが設置されており、各ページを行き来しながら情報を取得できる構成です。

一方、LPは特定のコンバージョン(購入、問い合わせ、登録など)を促すために設計されています。つまり、HPは多様な情報提供が目的であり、LPはコンバージョンに特化したページである点が、両者の大きな違いです。

LP制作で失敗しないために!依頼前に準備しておくべき3つのポイント

LP制作を依頼する場合、効果を出すために準備すべきポイントを3つにまとめました。

  1. 目的、ターゲット、コンバージョンポイントの明確化
  2. 依頼範囲の整理
  3. 公開後の運用と改善体制の準備

1. 目的、ターゲット、コンバージョンポイントの明確化

LPを通じて達成したい目的やターゲット、コンバージョンをはっきりさせることが最初のステップです。自社の課題を整理し、なぜLPを作るのかを具体的に設定しましょう。

たとえば、商品の販売促進、問い合わせの増加、会員登録の獲得など、具体的な目的を設定することで、ページのデザインや構成が決まります。目的が曖昧だと、ページ全体の流れがブレてしまい、期待する成果が得られないおそれがあるからです。

また、年齢、性別、興味関心などのターゲット層をはっきりさせることで、そのユーザーに響くデザインやコンテンツ、コピーを作成することができます。

目的・ターゲットが決まり、最終的にユーザーに取ってもらいたい行動を決めます。たとえば、購入、問い合わせ、資料請求などが該当します。そのための誘導(CTAボタンなど)をページ内に効果的に配置することが大切です。

2. 依頼範囲の整理

LP制作を外注する際、デザイン、コピーライティング、画像・動画の制作、さらにはSEO対策やアナリティクス設定まで、依頼する範囲を明確に整理します。

全体を一括で依頼するのか、一部のみを外注し、内部で対応するのかを決めておくことが重要です。依頼範囲が曖昧だと、追加費用が発生したり、納期が遅れたりするおそれがあります。

3. 公開後の運用と改善体制の準備

LPは作って終わりではなく、公開後が本番です。広告の効果測定やコンバージョン率の追跡など、継続的な運用が必要です。アクセス解析ツールの導入や、定期的なパフォーマンス評価を行う体制を整えておきましょう。

しかし、構成やデザインをしっかり考えて作成したとしても、反応がゼロということもありえます。そのためLPの改善は一度きりではなく、データを基にした改善を繰り返すことが大切です。デザインやコピー、CTAの位置を調整し、効果を高める施策を実行します。このため、公開後の修正や改善作業をどう進めるか、あらかじめ合意しておくことが必要です。

関連記事:ランディングページ(LP)の改善方法(LPO)|チェックポイントや便利なツールも解説

LPデザインを依頼する6つのメリット

LP制作を依頼することには以下のメリットがあります。

  1. 自社リソースが節約できる
  2. 質の高いデザインが制作できる
  3. ターゲットに合わせたコンテンツ提案が可能
  4. 効果測定と改善対応がしやすい
  5. コンバージョン向上が期待できる
  6. SEO対策や広告運用との相乗効果が見込める

それぞれ解説します。

1. 自社リソースが節約できる

LPデザインを外部に依頼することで、社内の人材を他の重要な業務に集中させることができます。特にデザインやコーディングなどの専門知識が必要な作業をプロに任せることで、社内の負担が軽減され、効率的にプロジェクトを進めることができます。時間と労力の節約ができ、他の重要なビジネス活動に専念できるようになるでしょう。

2. 質の高いデザインが制作できる

プロのデザイナーに依頼することで、ビジュアル面が優れているだけでなく、ユーザー体験を最適化した質の高いLPデザインが実現します。デザインに精通した専門家が担当するため、ユーザーの視点に立った効果的なページレイアウトなど、ノウハウを活かした効果の高いLPが期待できます。

3. ターゲットに合わせたコンテンツ提案が可能

依頼する際に、ターゲット層に最適なコンテンツやデザインを提案してもらえる点も大きなメリットです。経験豊富な制作チームやフリーランスデザイナーであれば、ターゲットユーザーのニーズや興味に基づいた効果的なコンテンツを提供できます。これにより、ユーザーに響くメッセージやデザインが実現し、効果的な訴求が可能になるでしょう。

4. 効果測定と改善対応がしやすい

LPを公開したあとは、継続的な運用改善が必要になります。外部に依頼すると、アクセス解析や効果測定に強いツールの導入やアドバイスを受けることができ、LPのパフォーマンスを定量的に評価できます。

また、LPの改善に必要な施策も提案してもらえるため、データに基づいた改善がしやすくなります。改善サイクルを取り入れることで、ページの効果を継続的に高めることが可能となるでしょう。

5. コンバージョン向上が期待できる

プロの知識と経験を活かしたLPは、ユーザーを効果的に誘導し、アクションを促す設計がされています。例えば、CTAボタンの配置やキャッチコピーの工夫、視覚的なデザインによって、コンバージョン率を向上させることが期待できます。しっかりとユーザー心理に基づいたページ構成を行うことで、コンバージョンを高められるLPが完成するでしょう。

6.  SEO対策や広告運用との相乗効果が見込める

LPへの集客方法として、SEO対策や広告出稿が挙げられます。LP制作を専門としている制作会社やフリーランスはSEO対策を意識したコンテンツ作りを行っているため、検索エンジンでの露出が向上し、広告効果も最大限に引き出せる設計が実現します。これにより、LPは単独での効果だけでなく、広告やSEOと組み合わせることで、より高い集客力とコンバージョンの相乗効果が見込めます。

LPデザインを依頼する4つのデメリット

一方、デメリットもあります。4つに分けて紹介します。

  1. コストがかかる
  2. 自社に制作ノウハウが蓄積されにくい
  3. コミュニケーションコストがかかる
  4. 柔軟な対応がしにくい場合もある

1. コストがかかる

外部にLPデザインを依頼する際には、プロのデザイナーや制作会社に支払う費用が発生します。特に質の高いデザインを依頼する場合、フリーランスでも10〜30万円、中小の制作会社では30〜100万円、大手ではそれ以上の費用がかかることがあります。自社で制作するよりも初期費用が高くなるため、予算をしっかりと確保する必要があります。

2. 自社に制作ノウハウが蓄積されにくい

LP制作を外部に委託すると、制作のプロセスやノウハウが社内に蓄積されにくくなります。結果として、長期的な社内リソースの成長を妨げ、外部依存が強まるリスクがあります。

3. コミュニケーションコストがかかる

外注することで、依頼先とのやり取りや、要望を正確に伝えるための打ち合わせが必要になります。このコミュニケーションが不足していると、デザインの方向性がズレたり、修正が多発して時間とコストが余分にかかることがあります。また、制作チームが複数のプロジェクトを同時に進行している場合、レスポンスが遅れることもあり、結果として思った通りのLPが仕上がらないおそれもあります。

4. 柔軟な対応がしにくい場合もある

LP制作の外注では、制作会社やフリーランスのスケジュールに依存するため、急な修正や変更に柔軟に対応できないことがあります。

特に大手制作会社ではプロセスが厳密に管理されているため、納品後の小さな変更や微調整に対応するのに時間がかかることがあります。フリーランスの場合でも、複数の案件を抱えているデザイナーだとスピーディな対応が難しい場合もあるでしょう。予想外に備え、余裕を見たスケジュール管理が重要です。

LPのコスト相場

コスト相場について解説します。


特徴

料金相場

フリーランス

・個人で活動しているため対応が早い

・ターゲットに合わせてLP制作が可能

10〜30万円

小規模/中規模のデザイン制作会社

・少人数で運営

・LPの企画から制作、運用まで可能

30〜100万円

大手デザイン制作会社

・豊富な経験と多くのプロジェクト実績を持つ

・運用や改善を見据えてLPを制作

100万円~300万円以上

フリーランスの特徴とコスト相場

フリーランスのデザイナーは個人で仕事を受けるため、直接やり取りできることが多く、柔軟な対応が期待できます。修正対応もスムーズに行えるため、納期や要望に対して迅速に反応してもらえるのがメリットです。また、実績や経験が豊富なためクリエイティブな提案を提供することが多く、独自性のあるLPデザインを求める企業にとっては魅力的な選択肢です。

コスト相場は10〜30万円が一般的ですが、デザイナーの経験やスキル、プロジェクトの複雑さによって価格が変動します。経験豊富なフリーランスや実績のあるデザイナーの場合、コストが高くなることがありますが、制作会社よりも全体的にコストパフォーマンスが高いことが多いです。

小規模/中規模のデザイン制作会社の特徴とコスト相場

小規模や中規模のデザイン制作会社は、少人数で運営している場合がほとんどです。フリーランスに比べて体制が整っている一方で、大手制作会社ほどの規模ではないため、コストを抑えつつ、質の高いデザインが期待できます。LPの企画から制作、運用まで一貫して対応できるところもあります。

コスト相場は30〜100万円程度です。依頼するデザインに求める内容や制作会社の実績によってコストが変動します。

大手デザイン制作会社の特徴とコスト相場

大手のデザイン制作会社は、豊富な経験と多くのプロジェクト実績を持ち、LP制作の全体戦略やブランディングまで含めた包括的なサービスを提供します。クオリティや信頼性が非常に高く、特にブランドイメージを重視する大企業や複雑なマーケティング戦略を必要とするケースに適しています。ただしデザインの品質が保証される反面、コストが高くなる傾向にあります。

コスト相場は100万円〜300万円以上が一般的です。大規模プロジェクトやハイエンドなデザインが求められる場合に向いています。

LPデザインをフリーランスに依頼する4つのメリット

制作会社に依頼したいけど、予算の兼ね合いがある、どう依頼していいか分からない場合、フリーランスに依頼してみてはいかがでしょうか。

ここではフリーランスに依頼する4つのメリットについて紹介します。

  1. コストの柔軟性
  2. コミュニケーションがスムーズ
  3. 柔軟な変更対応が可能
  4. ブランドイメージやメッセージに一貫性が出る

1. コストの柔軟性

フリーランスのデザイナーに依頼する場合、コスト設定が柔軟であることが大きなメリットです。制作会社に比べて間接費用が少ないため、コストパフォーマンスが高く、予算に応じて提案内容を調整してもらえることが多いです。たとえば、特定の範囲だけ依頼したり、デザインの複雑さに応じて料金を調整できるなど、依頼内容に応じてコストを抑えることが可能です。

また、すでに必要なスキルを持ち合わせているため、社内で一から育成する必要もありません。研修費用や教育時の時間的コストなどの削減にもつながります。

2. コミュニケーションがスムーズ

デザイナーと1対1で進めるため、要望やフィードバックがすぐに反映され、制作の進行が効率的になります。制作会社と異なり、中間管理者やプロジェクトマネージャーを挟まないため、無駄なコミュニケーションのロスが減ります。このように、迅速な対応が期待でき、細かな要望や修正もタイムリーに対応してもらえるため、ストレスなくプロジェクトが進められます。

3. 柔軟な変更対応が可能

フリーランスは、柔軟にスケジュールを調整したり、修正や変更に対して迅速に対応できるのが大きなメリットです。プロジェクトが進行する中で発生する細かな修正や、急な変更依頼にもフリーランスなら即座に対応してくれることが多く、特にデザインの調整が頻繁に必要な場合に活かせるでしょう。

4. ブランドイメージやメッセージに一貫性が出る

フリーランスに依頼する場合、1人のデザイナーがプロジェクトの最初から最後まで担当するため、ブランドイメージやメッセージに一貫性が生まれやすくなります。複数のデザイナーやチームが関わる制作会社では、デザインの統一感が崩れるリスクがありますが、フリーランスの場合、最初の打ち合わせから納品までを同じ担当者が行うため、デザインの方向性やメッセージがブレにくく、統一感のあるLPが仕上がります。

LPデザインなら優秀なフリーランスデザイナーが豊富なクロスデザイナーに依頼がおすすめ

LPを外注するメリットやデメリット、コスト相場について紹介してきました。LPは問い合わせや資料請求などのアクションを起こすのに効果的な施策のため、設計が非常に重要なポイントです。

制作会社に依頼すると、コストが割高になるうえ、制作期間も長くなります。その点フリーランスなら、費用が抑えられ、スピーディな対応も可能です。

ハイスキルなフリーランスに依頼したい場合は、デザイナー専門のエージェントに依頼することをおすすめします。自社の依頼内容にマッチするデザイナーを紹介してくれるため、採用にかかる負担を大きく減らすことができます。

クロスデザイナーは、国内最大規模のデザイナー登録者から、厳正したデザイナーを最適なタイミングでご提案するフリーランスデザイナー専門のエージェントサービスです。現在、7,000人以上のデザイナーが在籍しています。

登録しているデザイナーとの合意があれば正社員採用も可能です。また、スカウトや人材紹介機能もあるため、採用難易度の高い、即戦力デザイナーの採用機会を最大限サポートしています。

以下では、クロスデザイナーのサービス資料を無料でダウンロードできます。即戦力デザイナーをお探しの方は、【お問い合わせ】ください。平均1営業日以内にご提案します。

専属のエージェントより、即戦力デザイナーを最短即日でご提案します
日本最大級のフリーランスデザイナー専門エージェントサービス「クロスデザイナー」
UI/UXデザイン、アプリデザイン、グラフィックデザイン、そしてアートディレクションなど、多様化するデザイナー職。 7,000人以上ものフリーランスデザイナーが登録するクロスデザイナーなら、ヒアリングさせていただいた最短即日中に複数名の即戦力デザイナーをご提案。さらに条件が合えば最短3日でアサイン可能です。 さらに、採用コンサルタントがお客様の案件内容をヒアリングの上、稼働日数やスキル条件など、求められる採用要件をアドバイスさせていただくため、採用のミスマッチを最小限に抑えます。 事業成長を加速させるデザインを実現いたします。
サービス資料でわかること
  • クロスデザイナーの特徴
  • クロスデザイナーに登録しているデザイナー参考例
  • 各サービスプラン概要
  • 支援実績・お客様の声
西原 小晴
記事を書いた人
西原 小晴

セールスライター/コンテンツディレクター。合同会社ウォンバット。京都府立大学農学部卒。印刷会社・マーケティング会社・デザイン会社にて知見を深め、累計8億以上の売上をサポートする。化学・製造DX・Webデザイン・ライティング・マーケティング分野が専門。