3Dデザインとは3DCGを用いて、奥行きと立体感がある静止画や動画などを作成することを指します。
近年、VRやメタバースと共に進化し、ゲーム開発やアニメーションだけでなく、医療業界や製造業などでも活用されています。
とはいえ、3Dデザインの制作フローや費用、どのような依頼先を選べばいいかわからない方も多いのではないでしょうか?
そこで本記事では、3Dデザインの概要や制作プロセス、費用、依頼先の選び方について紹介します。社内に3Dデザイン制作のリソースがなく、制作会社への依頼を検討している方はぜひ最後までご覧ください。
3Dデザインとは
3Dデザインとはthree-dimensional designの略であり、3DCGを用いて奥行きと立体感がある静止画や動画などを作成することを指します。縦と横、奥行きの3次元で表現されるため、縦と横の2次元で構成される2Dデザインよりも複雑な形を作るときに適しています。
3Dデザインと2Dデザインの違いは以下の表の通りです。
デザインの種類 |
3Dデザイン |
2Dデザイン |
次元 |
縦、横、奥行きの3次元 |
縦、横の2次元 |
視覚効果 |
平面的で静的 |
立体的で動的 |
用途 |
メタバース、アニメーション |
イラスト、ロゴデザイン |
3Dデザインでは照明やテクスチャを設定するため、光の当たり方や凹凸も表現でき、実際の質感がわかるようなリアルなデザインを得意としています。
また、見る角度を自由に変えられたり、動きをつけたりできるので何枚も設計図や画像を作る必要がありません。
3Dデザインが注目されている背景
商品やサービスの大衆化が進展したことで、価格や性能ではなく顧客体験で競合との差別化を図る必要が出てきました。そこで企業はユーザーの期待を上回るため、没入感や臨場感を高められる3Dデザインに注目。既にゲーム制作や映画、アニメーション業界では欠かせないものとなっており、3Dデザインの需要が高まっています。
また、メタバースのCG映像やアバターにも3Dデザインが活用されており、その市場規模は以下の図のとおりです。
<世界のメタバース市場規模の推移と予測>
世界のメタバース市場は急拡大することが予想されており、その構築に必要不可欠な3Dデザインもさらに注目されるでしょう。
3Dデザインの需要・活用シーン
3Dデザインの活用シーンはゲームやアニメーションだけでなく、以下の分野でも使われています。
- 建築
- 教育
- 観光
- 広告
具体例として、メタバース上で沖縄県の旅行ができる「バーチャル沖縄」などがあります。以下の画像のようにメタバース上で首里城を見学したり、国際通りでショッピングを楽しんだりできます。
また、視覚的にイメージしやすく印象に残りやすいため、住宅の完成イメージや3D広告にも活用可能。
メタバースやVRなどの技術の進化とともに、幅広い業種・業界で活用されているので今後も3Dデザインの需要が増えるでしょう。
3Dデザインの依頼先
3Dデザインの依頼先は以下の表のように、大きく分けて制作会社とフリーランスデザイナーの2種類があります。
依頼先 |
制作会社 |
フリーランスデザイナー |
活用のシーン |
・大規模な案件 |
・小~中規模な案件 |
メリット |
・デザイン作成やその後のサポートが充実している |
・契約期間や条件を調整しやすい |
デメリット |
費用が高くなることがある |
スキルや経験に差があり、選定が難しい |
制作会社の場合、依頼先によって得意分野や依頼できる内容は異なりますが、3Dモデラーや3DCGアニメーターなど専門的なスキルを持った専門家が多く在籍しているため、要望に応じて臨機応変に対応できます。
さらに長期的なサポートや修正対応も見積に含まれている場合が多いです。しかし、最低受注単価が高い傾向にあるため小規模な案件は断られることもあります。
一方、フリーランスデザイナーは契約形態や期間など自社のリソースや予算に合わせて柔軟に依頼できます。そのため費用を抑えて、社内に不足しているリソースを補うことが可能。また直接デザイナーとやりとりできるため、急な修正や細かな要望にも迅速な対応が期待できます。
ただし、スキルや経験に差があるため制作会社よりも慎重な選定が必要となります。
3Dデザイナーを外注するか、採用するか悩んでいる場合はコスト面で比較するのがおすすめです。以下の資料では外注と採用をコスト面で比較・解説しています。無料でダウンロードできるのでぜひご覧ください。
3Dデザインの制作プロセス
3Dデザインの制作プロセスは以下の5つです。
- モデリング
- テクスチャリング
- リギング
- アニメーション
- レンダリング
制作プロセスに入る前に、制作したいものを正面や上、横から見た形を描いた三面図を用意しましょう。
モデリング
最初の工程は三面図を基に3DCG内で3次元のモデルを組み立てるモデリングです。
モデリングの方法はポリゴンモデルとスカルプトモデリングの2種類あり、違いは以下の表のとおりです。
モデリングの方法 |
概要 |
用途 |
ポリゴンモデル |
多角形を組み合わせる方法 |
・ゲームのキャラクター |
スカルプトモデリング |
粘土をこねるように形成していく方法 |
・映画のキャラクター |
ポリゴンモデルはスカルプトモデリングに比べて軽いデータで作成できるので、リアルタイムで動かす用途で使われています。
一方、スカルプトモデリングは直感的に作ることができ、細部まで作りこむことが可能です。
モデリングの作業は他の工程に比べて時間がかかるため、生成AIを使い自動化や効率化が進んでいます。
テクスチャリング
モデリングが完成した状態はモデルが白色または灰色なので、以下の要素を加えて実際の色や質感を表現するテクスチャリングを行います。
- 色
- 反射
- 透過
- バンプ
この工程を経ることで木目の模様や金属の光沢、ガラスの透明感などを再現できます。
複雑な模様やデザインを施したい場合は、Photoshopで作った画像や写真を貼り付けるテクスチャマッピングという方法も検討しましょう。
また静止画や3Dプリンターで出力する場合はレンダリングに移りましょう。
参考:3DCGの作り方7ステップやソフト3選を詳しく解説。CGの世界を知る第一歩!|株式会社ゼネラルアサヒ
リギング
モデリングやテクスチャリングが済んだ段階では、モデルを動かすことはできません。そのため、骨格や関節の役割をするリグというパーツを作成するリギングが必要です。
人型のキャラクターの場合、骨格や関節を埋め込み、動きに合わせて各パーツが連動するように設計します。そうすることで、アニメーションを設定した際にモデルが思い通りに動かせるようになります。
リギングは人型のキャラクターだけでなく、動物や自動車などアニメーションをつけたいモデルには必要不可欠です。
アニメーション
リギングが完了したらモデルに動きをつけるアニメーションを行います。
アニメーションは以下の表のようにキーフレームアニメーションとモーションキャプチャーの2種類があります。
アニメーションの種類 |
概要 |
キーフレームアニメーション |
動きの中で重要な部分を人間が設定し、その他の部分をコンピュータが補完して作成する方法 |
モーションキャプチャー |
人間や動物の動きをカメラやセンサーを使ってデジタルデータ化し、モデルに反映させる方法 |
キーフレームアニメーションは、ゲームの中でキャラクターを反転させたり、髪色を変えたりする場面で使用。
一方、モーションキャプチャーは映画『アバター』で使用されるなどより自然な動きをつけたい場合に有効です。
参考:ゲーム制作・映像制作の基礎!キーフレームアニメーションとはどんな技術なのか|Confidence Creator
レンダリング
最後の工程は作成したモデルを2次元の画像や映像に出力するレンダリングです。
レンダリングは出力する速度によって以下の2種類に分けられます。
- プリレンダリング:事前に出力する方法
- リアルタイムレンダリング:瞬時に出力する方法
プリレンダリングは瞬時に出力できませんが、高品質な映像や画像を出力できます。そのため、ゲームのオープニングムービーや映画ではプリレンダリングがおすすめです。
オンラインゲームなどリアルタイムで動かす場面ではリアルタイムレンダリングを選択しましょう。
3Dデザインの依頼先を選定する際のポイント
3Dデザインの依頼先を選定する際のポイントは以下の3つです。
- デザイン制作の目的を明確にする
- 依頼先の費用を把握する
- 依頼先の実績・ポートフォリオを確認する
デザイン制作の目的を明確にする
最初にデザイン制作の目的を明確にするため、以下の事項を決めておきましょう。
- 誰をターゲット・ペルソナにするのか
- どんな場面で使用したいのか
- どんな媒体で利用するのか
そうすることでプロジェクトの方向性や必要な制作物がわかり、外注先とのトラブルを防ぎ、技術的な制約を踏まえた提案を受けることができます。
また、三面図を用意すると外注先に依頼する際に費用を抑えられたり、完成後の修正を減らせたりします。
依頼先の費用を把握する
3Dデザインを外注する場合の費用は以下の表の通りです。
項目 |
費用 |
モデリング |
数千円~100万円 |
リギング |
3万円~5万円 |
アニメーション |
3万~20万円 |
3Dデザインでは制作物の種類や複雑さによって費用が変動します。
モデリングの場合、人以外や既製品を購入する場合は数千円から依頼できますが、人型のキャラクターを依頼する場合は100万円近くかかることもあります。
また、制作会社に依頼する場合は条件やアフターサービスによってモデリングの費用が数百万円になることも珍しくありません。
一方メンバークラスのフリーランスデザイナーを準委任契約で依頼する場合、時給3,000円で週3日8時間働くと25万円程度となります。
依頼先の実績・ポートフォリオを確認する
期待通りの制作物を納品してもらうためにも依頼先の実績やポートフォリオを確認しましょう。そうすることで、依頼先の技術力や専門分野を客観的に把握でき、自社のデザイン制作の目的と合致しているかを判断できます。
また、制作実績は依頼先の信頼性を判断することにも活用でき、納期が遅れるなどのトラブルを避けるためにも必ず見るようにしましょう。
関連記事:ポートフォリオの採用基準とは?効率的に評価するためポイント6つを解説
3Dデザインの設計に必要なデザイナー
3Dデザインの設計に必要なデザイナーについて以下の3つの項目で解説します。
- 3Dデザイナーの種類・役割
- 3Dデザイナーの探し方
- 3Dデザイナーの採用基準・評価基準
3Dデザイナーの種類・役割
各制作プロセスに必要なデザイナーは以下の表の通りです。
3Dデザインの制作プロセス |
必要なデザイナー |
モデリング |
3Dモデラー |
テクスチャリング |
テクスチャデザイナー |
リギング |
リギングアーティスト |
アニメーション |
3DCGアニメーター |
その他にも光源の調整を行うライティングアーティストや特殊効果を担当するエフェクトデザイナーなど、様々な人が3Dデザインに関わります。全てのデザイナーを社員として採用していると、費用も時間もかかってしまいます。そのため、社内でデザイナーが不足している場合はフリーランスデザイナーへの依頼がおすすめです。
フリーランスデザイナーに依頼してみたいものの、どんな人がいるかわからず不安を抱えている人も多いのではないでしょうか。
以下の資料ではクロスデザイナーに登録しているデザイナーの一部を公開しています。無料でダウンロードできるため、依頼先の検討にお役立てください。
3Dデザイナーの探し方
フリーランスデザイナーはスキルや経験に差があることも珍しくありません。そのため、闇雲に探すのではなく以下の方法がおすすめです。
- 人材紹介サービス
- クラウドソーシングサイト
- 求人サイト
- 3Dデザイナーのポートフォリオから直接依頼する
特に初めて人材を探す場合は、厳選したデザイナーが在籍する人材紹介サービスがおすすめです。条件を伝えるだけで、おすすめのデザイナーを紹介してもらうことが可能で、工数がほとんどかかりません。
さらに登録時に審査基準を設けているため、スキルが高いデザイナーと契約を結ぶことができます。クラウドソーシングサイトとは異なり、企業が仲介するためデザイナーの身元が保証されている点も魅力です。
<主な人材紹介サービス>
- クロスデザイナー
- シリコンスタジオエージェント
- ファミキャリ!など
3Dデザイナーの採用基準・評価基準
ミスマッチのない3Dデザイナーを採用するためには、以下の採用基準や評価基準を明確に定めることが重要です。
- 経歴・経験の基準
- ポートフォリオの評価
- 面接の評価
- 実技試験
採用基準では求める3Dデザイナーのスキルや経験を明示し、応募者が求められている能力と自身の能力を比較できる状態にしましょう。
一方、評価基準では採用担当者が応募者のスキルや経験と自社で求めているスキルを照らし合わせられるようにしましょう。そうすることで、人材紹介サービスを利用する際に自社に合った3Dデザイナーとマッチングする確率も高まります。
求めるデザイナー像を固めることがミスマッチを防ぎ、効果的な採用につながります。その際に役立つのが求める人材の役割や必要なスキルなどをまとめた「ジョブディスクリプション」です。以下よりテンプレートを無料でダウンロードできます。
関連記事:3Dデザイナーの採用が難しい理由や効果的な採用方法、おすすめサービスを徹底解説
3Dデザインの設計ならフリーランスデザイナーを活用しよう
今回は3Dデザインの概要や制作プロセス、依頼先の選定について紹介しました。
3Dデザインでは4つの制作プロセスに分かれ、それぞれで専門性を持ったデザイナーが必要となります。
しかし3Dデザインの需要は急速に高まっており、デザイナーの供給が追いついていないのが現状です。そのため、闇雲に探しても採用基準を満たしたデザイナーと出会うのは難しいといえるでしょう。
社内に3Dデザインに詳しい人材がいないとお困りの企業様、フリーランスに依頼したい企業様は、ぜひクロスデザイナーを活用ください。
クロスデザイナーは、国内最大規模のデザイナー登録者から、厳正したデザイナーを最適なタイミングでご提案するフリーランスデザイナー専門のエージェントサービスです。現在、7,000人以上のデザイナーが在籍しています。
登録しているデザイナーとの合意があれば正社員採用も可能です。また、スカウトや人材紹介機能もあるため、採用難易度の高い、即戦力デザイナーの採用機会を最大限サポートしています。
エージェントに相談いただければ、最短3営業日でのアサインも可能です。また、週2〜3日の柔軟な依頼も可能なので、自社の作業量に応じて効率的に外注することができます。
以下では、クロスデザイナーのサービス資料を無料でダウンロードできます。即戦力デザイナーをお探しの方は、【お問い合わせ】ください。平均1営業日以内にご提案します。
- クロスデザイナーの特徴
- クロスデザイナーに登録しているデザイナー参考例
- 各サービスプラン概要
- 支援実績・お客様の声
Documents